最近、ブラック企業なんて言葉があります。
どんな会社をいうのだろうか?定義は、サービス残業?ノルマ?の激しい会社?
てっきり、棒で人を殴る会社とか、日々机をたたく社長や部長がいるような会社のことをいうのだと思っていたのに、びっくり!
中小企業なんかはサービス残業普通にあるでしょう。
ノルマ?伝え方は悪いかもしれないけど経営指標はあるわけでその意味をわかれば、頑張らないと・・・。
前提が、従業員が弱者で、経営側が強者の考え方からきているのでしょうね。
まあ、たしかに時間を過ごすだけで給料をいただける会社もあれば、社長が身勝手ですぐ都合で人のクビを切る会社もあります。お局さんが仕切っていて、嫌われたら最後、徹底的に苛め抜かれるような会社も見てきましたから、いろいろあります。
違う視点で見たときに、転職してきた方が「なぜその会社を退職したのかの理由」はしっかりと聞いておいたほうがよいような気がします。
そういう意味で、その会社の考えや社長との考えを合わなかったとおっしゃる方に対しては、さらにしっかりと聞く。
そして会社は腰掛で勤めるものではなく、年齢を重ねれば重ねるほど、給料が高ければ高いほど責任も重大となる。
ということをしっかりと伝えた上で合意していくようなプロセスが必要なのかもしれません。
会社勤めについて、私はやはり、勤め上げることも大切ですが、縁の問題や明らかなミスマッチングもあると信じているいます。
そこを耐えるようなことをさせたくないので・・・。