JR大阪駅が新しく・・・ | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

5月4日 大阪に三越伊勢丹HDが「JR大阪三越伊勢丹」をオープンします。


過日、H2OHDの社長の話を伺う機会があり、そのときに梅田界隈が日本で一番の商圏・集客エリアとなる、みたいなことを話されていました。


ちなみにですが、各店の売り場面積を調べてみると、


■大阪キタ→約30万㎡規模


三越伊勢丹・・・5万㎡

阪急梅田・・・10万㎡に増床中

大丸梅田・・・6.4万㎡に増床中

阪神梅田・・・7.8万㎡


■大阪ミナミ→約25万㎡規模


大丸心斎橋・・・7.8万㎡

高島屋大阪・・・7.8万㎡

近鉄阿倍野・・・10万㎡に増床中


ここ数年、百貨店のマーケットは東高西低の印象がありました。


しかし、今回東の代表格の三越伊勢丹の大阪進出は、地元百貨店にとって大きな脅威であることと同時に、いまだかつて無い集客チャンスと捉えているように感じます。


・メンズマーケットの掘り起こし

・食品のてこ入れと差別化

・地域食材のPR策

・一定のファンが見込める、有力ブランドの誘致

・交通網との連携強化策

とつらつら書き並べても、色々作戦は立てられそうですね。