企業の人間関係 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

以前、アドバイス依頼のあった、企業。


「風土が悪いから、風土を変えてほしい・・・」???


表面的にインタビューを実施したところ、

とっても人間関係が??

トップと部長の意思疎通が薄い。

従業員は自分の仕事範疇しかしない

また、自分の仕事を取り上げられると怒る

部長同士がシマの取り合いをしている

人事もトップのいいなり(以下の件)

トップが細かなことまで口出しする・・・。


人事から「ここ3年360度でES調査を実施している」と、

理由を聞けば、「従業員の生の声を聞きたい」「人材育成に活かしたい」ときれいな言葉が並ぶ・・・、


結果は、初年度から


部長以上が4~5点のオンパレード (5点満点)


従業員からは1~2点のオンパレード


トップは自分の評価が悪いことに怒り出し、だれが書いた?これを査定に使え!との大号令。

人事はおろおろと従うのみ。


従業員にヒアリングするも、「所属しているだけで十分の会社ですし、ブランドもある会社なので・・・でもこの調査を評価に使うんでしょうか??」


正直、ぞっとしました。こりゃ、事業を前に進めるとかできないわ。。。調査の目的をしっかり握っていないからこうなるのです。


この話をしてもまったく通用しなかったので、こちらからコンサルティングをお断りしました。

とっても残念なケースです。


「きれいごとには裏がある・・・」