私の生活パターンでは車の移動が多く、5年乗ると走行距離が軽く10万キロをオーバーするため、買い替えの時の下取り価格がグッと落ちてしまいます。


距離を乗ると言う事は途中で2回から3回程度のタイヤ交換も発生します。


いろいろ考えてみて、最初の車検を通さず乗り換えるのが良いのではと言う事になり、車を買い替える事にしました。


注文したのはホンダのフリード「クラスター」。


車選びの絶対条件は、小屋作りのための木材が積めることです。


コンパネが積めることは必須で、2m40cmの2×4材が入ることも重要なポイントです。


今のところフリードが最良の選択肢で、フリードの乗り換えは5台目になります。


今回はフルモデルチェンジになるため、タイミングが悪いと注文からだいぶ待たされての納車になる可能性があります。


10月の車検前には間に合わせたかったので、店舗に展示される前に実物を見ないで注文しました。


はじめは秋の納車と聞いていましたが、2回ほど納車時期が早まり、結局7月20日の今日になりました。


3年で乗り換えるのならと、今回はいつもなら選ばない色にしてみました。


こちらがこれまで乗っていたフリード。





こちらが納車されたフリードクロスターです。





走りを確かめたかったので、納車日の3日前に中伊豆方面のホテルを予約して、ディーラーから直行する事にしました。


当初の納車日は7月29日で、同じパターンで富士から諏訪湖に2泊する予定で宿をとっていたので、2週連続で旅行という、なんとも贅沢な事になってしまいました。



7月4日まで、インドネシアに出張していました。






4日の午前中に羽田空港に到着して、夕方は大手町の交流会に参加というちょっとハードなスケジュールでした。





土日はゆっくり休んだほうが良いのだと思いながらも、小屋の太陽光発電の状況を確認したくて、朝5時に起きて浅間の小屋にやってきました。


60日ぶりですから計算上は100%に充電されているはず。


結果は?


なんと54%!


どこで考え違いをしたのでしょう?


3600Wの容量のポータブルバッテリーなので、400Wの太陽光パネルが、1日100W程度を発電してくれれば余裕で満充電になるイメージでした。


このところ雨天が続いていましたが、60日も経過していたのだから大丈夫なはずでした。


いろいろと考えた結果、大きな見落としに気がつきました。


エコフローのポータブルバッテリーは、色々な電子制御が行われているので、出力に何も繋がなくても少しの電力を使うのです。


その電力はどの程度か調べていませんが、仮に10Wとしても、雨か曇りが一週間続けば、46%を使ってしまいます。


小屋のある嬬恋は雨や曇りの日が続いていました。


逆に考えると、よく0%にならなかったものです。


さらにショックだったのは、太陽が昇っても、あまりソーラーパネルに光が当たらない事でした。


パネル側は広く見通しの良い広場があるのですが、その前に高い木が数本あり、葉が茂って光を遮ってしまうのでした。


よその土地なので、その木を伐採する事は出来ません。


この事を考えると、6月から10月までの期間の発電量は期待出来ません。


調べてみると、物置の東側の屋根であれば、森が葉で覆われた季節でも、朝の11時位までは陽が当たりそうです。





この屋根に100Wのパネルを2枚取り付けて、夏の間はこちらを使うという方法が考えられます。


あとは2時間程度ガソリンの発電機を回して、ここから充電するかです。


難しいものです。


それでも、発電機の音がしない夜を過ごせるのは魅力的です。


とりあえず発電機から78%まで充電してから完全に電源を切って帰る事にしました。





待機電力で減らないはずなので、次に来た時は78%から始められるはずです。







オフハウスでSnap-onのウィスキー用パブセットを見つけました。





Snap-onは世界的な工具メーカーです。


CDケースよりふたまわりくらいの大きさのトランクに、出先でウィスキーが楽しめる器具が収納されています。





開けるとこんな感じです。





右側には3本のウィスキー用のステンレスボトル何あります。





容量は50mlより少し少ないくらいです。


このボトルにウィスキーを入れるためのジョウゴもあります。





左側には折りたたみ式のカップが2つあります。





左が組み立て前で、右がカップ状態にした物です。




ひとりで飲む場所は、飲み比べができます。

工具メーカーらしく、漏れることはありません。


修善寺方面に旅行に行く事になったので、使って見ることにしました。


今回詰めたのは、この3種類です。




カップが小さいので、ストレートで飲むという想定です。


とすると、アイラストームはスモーキーさが強いので、味わうというより、一気に飲み干す感じでしょうか。


使うのが楽しみです。