私の生活パターンでは車の移動が多く、5年乗ると走行距離が軽く10万キロをオーバーするため、買い替えの時の下取り価格がグッと落ちてしまいます。


距離を乗ると言う事は途中で2回から3回程度のタイヤ交換も発生します。


いろいろ考えてみて、最初の車検を通さず乗り換えるのが良いのではと言う事になり、車を買い替える事にしました。


注文したのはホンダのフリード「クラスター」。


車選びの絶対条件は、小屋作りのための木材が積めることです。


コンパネが積めることは必須で、2m40cmの2×4材が入ることも重要なポイントです。


今のところフリードが最良の選択肢で、フリードの乗り換えは5台目になります。


今回はフルモデルチェンジになるため、タイミングが悪いと注文からだいぶ待たされての納車になる可能性があります。


10月の車検前には間に合わせたかったので、店舗に展示される前に実物を見ないで注文しました。


はじめは秋の納車と聞いていましたが、2回ほど納車時期が早まり、結局7月20日の今日になりました。


3年で乗り換えるのならと、今回はいつもなら選ばない色にしてみました。


こちらがこれまで乗っていたフリード。





こちらが納車されたフリードクロスターです。





走りを確かめたかったので、納車日の3日前に中伊豆方面のホテルを予約して、ディーラーから直行する事にしました。


当初の納車日は7月29日で、同じパターンで富士から諏訪湖に2泊する予定で宿をとっていたので、2週連続で旅行という、なんとも贅沢な事になってしまいました。