こんにちは青木です
自粛期間中という事もあってなのか、、、
いま手作りチーズケーキが流行っているそうなんですがご存じでしたか??
もしかしたら私の周りだけにその流行が起こっているのかもしれませんが
私も便乗して作ってみました
レアチーズケーキは何度か作った事はあったんですが、
ベイクドチーズケーキは初挑戦でした!
少ない材料で簡単にできるので失敗も、しにくいのかなと思います
流行は関係なしに、次はバスクチーズケーキにも挑戦してみたいです
4月前半のトリミングのお友達を紹介します
Mixのハルくん
尻尾をフリフリ♪甘え上手なハルくん
いつもとってもお利口さんです
ヨーキーのレイちゃん
マルチーズのモモちゃん
女子力の高いお二人さん
二人の楽しそうな姿を見て私も癒されています
シーズーの心の輔くん
いつもバッチリスタイルなイケメンさん
抱っこが大好きな、甘えん坊さんな一面も
トイプードルのノエルちゃん
お花柄がとっても似合います
お顔は小さく、すっきりテディです
コッカースパニエルのさくらちゃん
笑顔が素敵なさくらちゃん‼立派なスカートも
トリートメントと炭酸泉のダブル効果でさらっさらです
トイプードルの大吉くん
綺麗なブラウンカラーの大吉君
ボリュームのあるスタイルがとっても可愛いです
ダックスフンドのこむぎちゃん
お腹を上に向けて撫でて~と甘える姿が
とっても可愛いこむぎちゃん
シャンプーも、お鼻を鳴らして気持ちよさそうにしています
トイプードルのビ助くん
ふわふわモコモコな足がとっても可愛い!
分かりにくいですが足先に少しバリカンを入れて
隠れ足バリにしているんです
よく、プロのトリミングとは別に、
お家でもシャンプーしてるよ!というお話を聞くので
今回はシャンプー、薬浴の仕方についてお話したいと思います
用意するもの
☆シャンプー剤、リンス剤
☆洗面器
☆泡をつくるスポンジ
☆タオル
☆ドライヤー
☆スリッカーなどのブラシ
1、ブラッシング、コーミング
シャンプーの前に全体の毛をとかします!毛に着いた汚れは
この段階である程度落とすことが出来るんです
またブラッシングをしないで毛玉がある状態でシャンプーを行てしまうと
十分に洗えていなかったり、泡を洗い流せていなかったりして
皮膚病の原因になってしまうことも
ブラシの種類についてはこちら
ブラッシングのかけ方についてはこちら
2、 わんちゃんの体をお湯で十分に濡らします
37~38℃のぬるま湯で全身を十分に濡らします。
※暑い日や、室内の気温が高い場合はシャワーの温度は
いつもより低いめ(35度~37℃)に調整して下さい
この時に、水流で落とすことのできる汚れはできるだけ落としてあげましょう!!
十分に濡らしておくことでシャンプーの浸透や、泡立ちがよくなり
シャンプーの使用量の削減が期待できます♪
3、 全身をマッサージをするように洗っていきます
毛の流れに沿って、もみ込むように指の腹で優しく洗ってあげましょう!
マッサージしながら洗ってあげる事で血流循環の改善が期待できます
皮膚疾患のない子は、普通のシャンプーで2回洗い
皮膚疾患のある子は、1回目は普通のシャンプー、2回目に薬用シャンプーをしてあげると
より薬用シャンプーの効果を発揮してくれます
薬用シャンプー1回だけで済ませようとすると効果が全然感じられない、
なんてこともあるので、しっかり2回洗ってあげましょう
!POINT!
体に直接シャンプーを塗布するのではなく、スポンジなどで泡を作ってから
洗ってあげると摩擦の軽減になりますし、すすぎの時にしっかり洗い流すことが出来ます
※薬用シャンプは物によって触接塗布する物もあるので使い方をしっかり確認をしましょう。
皮膚疾患のある子は、ただ薬用シャンプーを使えばいいという訳ではありません。
薬用シャンプーにも色んな種類があります!その子にあったシャンプーを選んであげる為に
1度、獣医師にご相談くださいね
次回はリンス~ドライ、その注意点についてお話します
ソルナ動物病院のLINE始めました。
お友だち登録おねがいします!
下記のQRコードをスマホで読み込むか「友だち追加」ボタンを押してください。