最近タープ泊ばかりやっていたのですが、虫が多くなってきて大変です。

 

そこで1年ぶりにogawaステーシーST2を持ち出して試し張りをしてきました。

 

小川張りも挑戦してみました。

 

キャンプ歴も長くなり、ロープワークも慣れてきたので、昔よりきれいに小川張りが張れるようになった気がします。

 

ogawaシステムタープペンタ3x3で小川張りです。

 

前方のポールを190cm、後方のポールを135cmにしています。

 

これで一番シルエットが美しいと思います。

 

後方135cmでちょうどテントとタープに隙間がなくぴったりになります。

 

 

次が、グリップスワニータープで小川張りです。

 

スクエアタープをそのまま接続すると野暮ったくなってしまって気に入りません。

 

そこでひし形にしてダイヤモンド張りで小川張りしてみましたが良い感じです。

 

これでかっこ良い感じになりました。キャンプのテンションが上がります。

 

最後にパンダVCタープで小川張りです。

 

ペンタタープも小川張りの相性はいいと思います。

 

結局ポールの高さをテントとうまく合わせれば、どんなタープでもきれいに小川張りできそうです。

 

なお、ogawaタープ以外だとセッティングテープが使えません。

 

パラコードにバタフライノットでセッティングテープを手作りして小川張りしています。

 

 

もっと簡単に自在金具付きのロープをそのまま使ってもセッティングテープの代用品になります。

 

ogawaタープのセッティングテープの無い方もこれで小川張りを楽しんでください。

 

動画にもしていますので、是非ご覧ください。