英検のススメ2015 | ANNEの雑記帳

ANNEの雑記帳

ANNEがあれこれ感じたこと、楽しいこと、「おもしろい!」と思ったこと、新しくチャレンジした料理とか…

なんでも宝箱みたいなブログにします。
よろしく♪


幼稚園~小学生をお持ちの保護者様♪ 

この2日ほどとても暖かいですね 春な感じです。

小学校の卒業式も今週末に予定されているのではないでしょうか❓

新しい門出を迎えるお子様をお持ちの保護者のみなさま、おめでとうございます✨✨

希望をもって育っていってほしいですね☺

さて、東京に行ってきた友人が、築地がオリンピックに向けて変わるらしいと話してくれました。

変わると言えば、2020年をめどにセンター試験がなくなり、新たな試験制度がスタートする予定です。

その対象になるのが、新中1生から。

気になるのは、変わるとどうなるのか⁉

ですよね❓

2015年3月5日発行 

プレジデントFamily (ファミリー)2015年 04 月号 [雑誌]

によれば

新テストでは国公立・私立とも大学進学希望者は全員受験の見通し。

大学では学力テストが一切なく、小論文、集団討論、プレゼンテーションなどと、本人が書いた入学志望理由書、大学での学修計画書、これまでに取得した資格、検定試験、部活などでの顕彰記録などを提出することになるとか

いいんだか悪いんだか・・・

就活みたい❗ というのがANNEの印象ですが・・・

伸ばせるものは伸ばしておいた方がいいのは確かなようです

英語にもご存じの通り資格が数々ありますね。

TOEIC
TOEFL
実用英語検定試験
児童英検
TOEIC Bridge
などなど

TOEICは、ビジネスよりで、経済用語、ビジネス用語が多少多いのが特徴
(ANNEの個人の感想では英語自体は高校1年ぐらいのレベルな印象です )

TOEFLは、海外の大学留学を希望する場合必要なテストです。
最近はイギリス圏の大学を中心にIELTS アイエルツ という資格試験もポヒュラーになりつつあります。



小学生・中学生が今のところ取得するのは実用英語英語検定を目指すのが現実的と言えそうです☺

ANNEは、小学生高学年以上の生徒には英検取得を推進しています。

その理由は

英検の勉強➡英語の総合力になる

から❗❗

学校でも、塾や英語教室でも普段は文法項目単位で学習します。

たとえば、
過去形
現在形
未来形
など

でも・・・

日常会話が
過去形だけ
現在形だけ
未来形だけ

で成立するでしょうか❓

時系列も様々だし、アドバイスなら命令形もありうるし、質問なら疑問文も・・・

だから、逆接的にいうと

コミュニケーションをするためには、いろいろな表現を出来るようにトレーニングする必要がある

ということなんです

英検の勉強を指導していると、日常的な会話が多く盛り込まれていることがわかります。

また、英検合格した生徒は、そのレベルまでの力は着実に付いてきていることが長年の経験で観察できます

将来取得資格が重要になるならばなおさらですよね

新学期、新しいことを学ぶにはベストな季節

是非計画的に資格取得を目指しましょう

目標はできれば中3までに準2級❗

ご質問、ご照会は今すぐ❗
満席まであとわずかです


ECCジュニア守山苗代教室