保険証はありがたい❓ | ANNEの雑記帳

ANNEの雑記帳

ANNEがあれこれ感じたこと、楽しいこと、「おもしろい!」と思ったこと、新しくチャレンジした料理とか…

なんでも宝箱みたいなブログにします。
よろしく♪

バレンタインデーを1日過ぎた今日、
我が家の長男を病院へ・・・

事の発端は昨日のお昼。
長男が起きてきて、

なんか風邪引いた~

と一言。

夫ママをお茶に誘うべく迎えに行って戻って来た夫に、

大人しくしとるわ~

とひとりお留守番して、爆睡するも症状はなんだか悪化の一途・・・

こたつで寝ていたので、はみ出た手をお布団に入れてあげようと触れたら

なんか熱い

熱があったのです❗

今日もし熱が下がってなかったら休日でも確実に診療してくれる病院へつれていこうと思っていましたが、想定通り病院へ。

病院に着いて受付で

「保険証をお願いします」

長男の方を見て

「❗❗」

なんと、彼は、保険証を自宅に忘れてきてしまったのです

休日の午後だと待ち時間Maxの恐れがあるからと午前10時半に受付して診察終了は午後1時

風邪を引いている当人はもちろんのこと、付き添いのANNEもぐったり

さらに追い討ちをかけるように

「12,840円です」

そーだった。アホ息子が保険証を忘れて来たから全額自費で立て替えないといけないのでした

あらためて
社会保険てありがたい
と実感❗

平日は毎日レッスンがあるし、うち2日は頼まれバイト❗

立て替え分を奪回
(別に奪われたわけではないので
奪回というのも変ですが・・・)

するのは今日しかない❗

やむ無く一度戻って再び片道約30分の病院へ舞い戻り

窓口で

「自費立て替え分を返金お願いします❗」

と一言。

1日に2回も来やがった❗

と思われるかも・・・という恐怖と戦いつつ待つことしばし・・・(笑)

3割負担なので、

12,840-3,852=8,988円

無事回収してきました

日本は国民皆保険制度になっているので、3割負担で済みますが、全額負担だとおちおち風邪引いたとお医者さんにも行けないかもしれませんよね

保険証を持つメリットのひとつは自己負担3割 、会社で7割を負担してくれるというところですね。

(国民保険は保険料を自分で納付して同様に怪我や病気の時にやはり3割負担ですが、いわゆる企業や公務員の人の保険とは少しシステムが異なります)

毎日会社に行って仕事をするのは大変ですが、医療費を負担してもらえるのって少しありがたいですね

偶然保険証を忘れたことで(長男が❗)、保険証のありがたさを再認識しちゃった今日のANNEでした

まだまだインフルエンザも流行っているようなので体調に気を付けつつよい1日を