「人類資金」 それは終戦間近 密かに持ち出された人類の未来への資金でした | ANNEの雑記帳

ANNEの雑記帳

ANNEがあれこれ感じたこと、楽しいこと、「おもしろい!」と思ったこと、新しくチャレンジした料理とか…

なんでも宝箱みたいなブログにします。
よろしく♪

またまたお久しぶりです。

何かと忙しいのに 懲りずにドラマ鑑賞は続けているANNEです。

先日は常連のレンタル屋さんで新作5枚1000円というキャッチーな(よくあるサービスですが・・・(笑))お誘いに負けて 5枚借りちゃいました・・・

そう、ご想像のとおり、新作なのでレンタル期間が短いんです。
なのに5枚って・・・無謀でしょ と自らに怒りながら でも細切れの時間をかき集めて見切りました。  だってもったいないし・・・延滞料・・・
やっぱ FPとしては払わなくてもいいお金は払いたくないですから・・・

というわけで自由になる時間を総動員して見たドラマの一つが「人類資金」でした。

機会があれば映画館で見てもいいなぁと思っていた作品でしたが、残念ながら時間の都合がつかずDVDがレンタル開始になっていた今週(火曜日に借りて木曜日の深夜に返しに行きました)ようやく見ることが出来ました。

この手の話が好きかどうかは意見の分かれるところかな?

ANNEは割とどんなドラマに対してもニュートラルなので そこそこ楽しみ、そこそこ感じるところもあり、見てよかったなぁという感想です

冒頭はある種投資詐欺の話と思いましたが、
実はもっと深い話でした。

お金がないと生きていけない

これは事実だと思います。

お金がなければ食べ物も買えない
当たり前だと思っているインフラもお金があってサービスにお金を払っているからこそ
お金がなければ満足な医療も受けられない

でも現代に生きる私たちはお金に振り回されているのかも知れない

このドラマはサスペンスタッチですが、クライマックスでのスピーチは心を動かすものがありました。
お金を違った側面から見てみるにはよいドラマだと思います。

先進諸国では成長も鈍化して、社会構造的に限界値に達する感があります。
限られたパイをみんなで奪い合うようなグローバル競争が繰り広げられていますが・・・

お金をどう使ったら世界がより良くなるのか 


考えてみてください

英語の教師であるANNEはクライマックスのスピーチを思わずディクテーションしてしまいました 普通そこまでやらないですよね~(笑)
どこまでマニアックなのか・・・(笑)  でもいいスピーチなんですよ
ただ どうしても聞き取りづらい箇所があって・・・ 単語2箇所、 フレーズ2箇所ぐらい・・・
う~ん  悔しい

DVD製作の皆さん、どうか邦画であっても英語が使われている場面は英語字幕もつけてください お願いします。
「あ、ここ なんて言っているのか確認したい~」って思うこといっぱいあるので・・・


ほんとうにいいスピーチだったので、 人の心を動かすスピーチというのはこうなんだなぁと・・・

このスピーチだけでもこのドラマを見る価値はあると思います。
是非 あなたも心を動かされてみてください