ソルコです。
▶普段はフリーの広告デザイナーやってます。
▶お肌に優しいオーガニックな生活雑貨
(石鹸、木酢・竹酢液、和紙タオル…などなど)
のオンラインショップもやってます
※ショップのブログはコチラ
また備忘録。
私の記憶力がアバウトすぎるので。
公式アプリや公式SNSを
拡散すべく
チラシやPOPにデザインする時。
クライアントさんや営業さんから、
はい、これがアプリ。
はい、これインスタ。これLINEね。
イイ感じで作って。よろしくー。
みたいなね。
で、
あいあいさー
と作り始める時。
公式アプリ
Apple Store のアプリURL
Apple Storeに展開されているアプリのURLは
下記のページから取得可能。
アプリ名を入れるとアプリ候補が出てきます。
お目当てのアプリを見つけたら、そのアプリアイコンをクリックするだけで
アプリ名や概要説明
コンテンツへのリンク(URL)
Appアイコン
Apple Storeのバッジデータ
色やアイコンを付加できる ←これ便利
などが可能!
Google play のアプリURL
Google Playに展開されているアプリのURLは、下記のページにURLの取得方法が記載されているんだけど、、、
Google Playの検索画面から、お目当てのアプリ名を検索して、
その結果で表示された検索候補一覧から、
アプリを選んで飛んだ先のURLをコピーする形になるらしい。
InstagramのQRコードはご存知
【PC】右上歯車マークから
【スマホ】プロフィールをシェアから
簡単に取得可能。
Instagramのカラーコードは
#FFD600
#FF7A00
#FF0069
#D300C5
#7638FA
この5つのグラデってことですな。
LINE
LINEのQRコードは
LINE公式アカウントマネージャーの
友だちを増やすから
簡単に取得可能。
LINEのカラーコードは
#06C755
CMYKだと
C82 M0 Y83 K0
これがLINEの緑色。
[おまけ]カラーピッカー
かな〜り直感的なカラー選択ツール。
画面全体がその色になって、
左右で色合い、上下で明るさが変わります。
[おまけ]カラーパレット
こちらもインスピレーション的なカラーパレット。
いろーんなパターンがあって
気に入ったパレットをコレクションもできます。
以上、
備忘録でした。
✱
関係ないけど、
麹の体験会に行ってきて
甘酒麹、塩麹、醤油麹
の魅力にハマりかけてます✧*。
今日は甘酒麹と塩麹を使ったドレッシングを作って
激ウマでした♡
育ちざかりの子供たちにも良いしね。
次女7才は[米こうじ]を見て
人の名前「米(苗字)こうじ(名前)」と思ったらしく、
それ以来我が家では
塩麹、醤油麹が
「塩さんところのコウジ君」
「醤油さんちのコウジ君」
みたいになってます。。
麹、上手く美味く活用できるようになりたいな¨̮⃝