邂逅 -13ページ目

海別岳に行ってきました。


遠くの山に行くときは3日間くらい快晴の真ん中の日に行きたいのですが

斜里町の天気予報を見ても、なかなかそんな日はありません。

このままでは行かないで終わってしまうので

思い切って行ってみました。


予報では日・月と朝晩は曇りで日中は晴れ。

山の天気は回復が遅いと思うので、微妙かなぁと思いつつ出発。


出発したのは日曜の8時ころだったかな。

この日は斜里町に行くだけ。

月曜に登ります。



雌阿寒岳 阿寒富士




雄阿寒岳




斜里岳





海別岳


どの山もPカンじゃないか!

今日登れば良かったと後悔しつつ登山口の偵察へ


国道334号線を走って知床半島の付け根くらいのとこまで走ると



ウトロと海別山麓の分岐

海別山麓の方に曲がって進むと



T字路 左は海別温泉だったかな。

右に曲がって道なりに進む




またまたT字路

T字路手前に車を置いてる人もいれば

左に曲がって少し進んだとこに置く人もいたかな~


このルートよりも近道もあるみたい?


偵察が終わってホテルへ




斜里駅前のホテルグランディア




全室ツイン




大浴場 体を洗うとこが6か所しかありません。

忙しい時は大混雑かも?

でも、今は誰もいません。。

使用できる午後4時と同時に入ったからねぇ~

湯加減が丁度良かったです。40℃。


ここのホテルは朝食はバイキングがありますが夕食はないみたい。

なので地元のお店を紹介してくれます。

利益をみんなで分けるって意味なのかな?


居酒屋の車馬道で熊・トド・鹿の肉を食べさせてくれるらしい。

スッゴク 興味が湧いたんですが、熊は食べてもいい動物なのかな?とか

色々と疑問が湧いて、途中にあった道の駅の隣りにあるレストランにしました。

無難な感じかなぁと。。




ツブだったかな?貝のグラタン。



斜里産鮭親子漬け丼


やっばり、冒険して熊を食べたら良かったかなぁ

お土産物売り場にも熊肉の缶詰があったりしました。


続く





火曜日に腎臓にある石を体外衝撃波結石破砕術で砕いて

その影響か、その日の夜は石が動いたからか

夕方から深夜にかけて激痛が襲って、嘔吐に

額や顔中から痛みの汗が流れて苦しみました。


水曜は何故か無痛でした。

初めての尿管結石をみてもらった病院の

お医者さんが「俺が若いころはビール飲んで飛び跳ねて

石を落とした。わっはっはっ」て言ってたので

マネして500mlのビール飲んで飛び跳ねてました。

痛くない時は、こっちから攻めないとね~


木曜 朝から鈍い痛みがあって、徐々に強くなってきたので泌尿器科へ

自分で運転はできそうになかったのでタクシーを使いました。

吐きそうな感じもあったから、スーパーのレジ袋を広げたまま

いつでも出せる状態での移動でした。

痛みどめの筋肉注射をしてもらって回復。

レントゲンの結果、石はかなり下がってきてるらしい。

ビールジャンプの成果か?


金曜は痛みが無くて、土曜の午後から徐々に痛みが強くなってきたので

痛みどめの座薬を使いました。

ボルタレン サポ50mgていう座薬なんですが、効果はあるけど

連続使用をすると胃や気管の辺りが痛くなってくるので

使いたくなかったけど、石もそろそろ出てくる予感があったので使いました。

それに鈍痛くらいなら確実な効果があるように思うけど、

汗が出る様な激痛だと、短い時間だけ痛みが和らいだかな?て感じで

連続使用した時の副作用に比べると効果が弱く感じました。


日曜日。

朝から石が出てきました~☆



元の大きさが10mmてことで、これを合わせれば10mm分にはなるかな?

次の診察が14日なので詳しくは、その時にならないとわからないけど

全部出ちゃった気がします。


3月中に2つ目の石を砕くのは無理かなぁと思ってましたが・・・



夜のうちにコロコロ出てきました。

朝になって雨樋修理してから泌尿器科へ

検査の結果、左の尿管の石はすべて流れてるので

右の腎臓にある石を砕いても大丈夫らしい。


高額療養費を申請するために今月中に2度目の手術を

したいと考えてましたが間に合いました。

これで2回目の手術は無料になるはずです。

別々の石でも同月にやれば、同じ手術としてカウントされると

市役所の人が教えてくれたし。


手術の前に技師の方が、腎臓の破砕術は今までより痛いですから・・・と

不安になる事を言われてしまいました。

確かに痛かったけど、自分的には膀胱近くの時の方が痛かったかな?


ただ、技師の方が吐き気はありませんか?て心配してくれたように

今までは無かった吐き気を感じました。

酷い場合は吐いちゃう人もいるのかもしれませんね。


手術が終わって、画像を見せてもらったら綺麗に粉砕されているように

見えました。

前回の石は16mmで大きかったから4回も破砕しましたが

今回は10mmで小さいのでスルッと流れるといいな~


次回の診察は2週間後。

尿管の石は1週間くらい空けたらできるらしいけど

腎臓はダメージが大きいので2週間後らしい。


帰ってからも弱い吐き気の波があるので

夜は洗面器をスタンバイした方がいいかな。


やっぱり左の尿管に石が詰まってたので

今月中に右の石を砕くのはムリになりました。

残念。

もしかしたら数年は落ちないかもしれないので

保険で補えるようになんとかならないかなぁと思います。


前回の破砕術は、かなり痛かったので

お尻の方に衝撃波を加えるようにしたのかな?

石の位置は同じなんだけど、衝撃を感じる部分が違いました。

あと、ちょっとした体勢なんかでも痛みが違ってくるので

技師の方が色々と調節してくれました。


前回と違って痛くなくて最大衝撃にする事もできたけど

終わって家に帰ってからも、お尻がちょっと痛い。

バットでお尻を叩かれた感じ。

鋭い痛みじゃなくて、なんとなく痛いくらいだけど。


2度の破砕術法で左の尿管に詰まった16mmの石を破壊しました。

高額療養費制度を適用すべく、右の腎臓にある10mmの石を

砕きに泌尿器科に行ってきました。


事前に検査してみると、なんと!

石が左側の膀胱の近く詰まっているらしい。

医者の話しだと、1回目の破砕で砕けた一部の石が腎臓に戻って

2度目の破砕で通りが良くなった尿管に流れて

膀胱付近で詰まったみたい。


なので、右の石を砕いて、もし両方の尿管が詰まったら

腎不全になるかしれないので今回は左の石を砕きました。


尿管に詰まった石は衝撃波を加えられても痛くなかったけど

膀胱近くの今回は痛かった(><;)

痛くて額から汗が出てきました。

ラストの10分くらいは衝撃波を強くするけど

耐えられずに強さを弱めてもらいました。


技師の方から音楽やテレビも観れますよ^^

て言われたけど、痛くてそれどころじゃないっ!


なぜか、お尻の穴とかアレの先っぽまで痛くなるんですよねぇ~

衝撃波が穴に抜けてくのかな??


来週、石が流れて問題なくなれば、右の腎臓の石を砕いてもらう予定です。

尿管の石のように痛くなければいいのですが(;^_^A