高知は涼しい | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。

先日群馬で41度を超える気温を記録した日、

高知の気温は33度くらいでした。

 

群馬の同級生に連絡したら

 

「孫のプールを庭に出して、浸かってます。」

 

と何とか酷暑に耐えている様子を教えてくれ

ました。

 

昔は高知は暑い!と思っていましたが、どうも

変わってきたようです。

 

今年の暑さの原因は地球温暖化も関係している

んでしょうけど、「フェーン現象」が大きな要素

にように感じます。

 

高知の場合フェーン現象が起こる確率の低い

地形になっている(北に山地がある)のかな?

とも思いますが、特に今年はなかなか35度を

超える気温になることが少ないと思います。

 

本当に良く分からない気候になったものです。

 

昨日は熊本に線状降水帯が発生して、大きな

被害が出ています。

 

ここにも同級生がいるので連絡してみたら、

かなり降ったようですが被害は出てないとの

ことで、一安心しました。

 

ただ送られてきた川の動画を見てみると、

昨年久し振りに訪問した時の川の様子とは

まったく違ったいまにも氾濫しそうな川の

姿が映っていましたので、危なかったんだな

と思ったものです。

 

私は四万十川の中流域の出身ですが、大雨で

増水した川が川下から氾濫してくるのを何度も

経験していますので、川の恐さは知っている

つもりです。

 

昔は良く氾濫していた四万十川も、最近は

あまり氾濫したということを聞きません。

堤防も良くなったのもあるんだとは思います

が、台風のコースも変わってきて高知直撃が

少なくなっているように感じます。

 

よさこい祭りも雨の中の開催になりました。

 

いつもと違った今年の夏です。