理想のフォーム | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。

今私が追い求めている理想のフォーム
を文字で表現してみますね(笑)

こんなことに意味があるのでしょうか。

実は自分の頭の中を整理するために、
やろうとしているのかもしれません。

まず握りは極力隠したい。頭のうしろ
に腕が行くまではグラブの中に入れて
おきたい。

テンポとしては、できるだけゆったり
スタートして、リリースの瞬間に全て
の力を集中させると共に、最大加速さ
せていく感じにしたい。

そのためにはジャンピングも力感は必
要ではなくて、ゆったり大きく飛んで、
右足が着地した時に腕の回転がスター
トするくらい、腕の動きを溜めておく。

右足(軸足)が着地し左足が(自由足)
が着地するまで体を極力開かないよう
にしておいて、左足が着地したら股関
節を中心に回旋させて行く。

股関節に引っ張られるように上半身が
捻られ、それに引っ張られるように腕
が体側に降りてくる。

ここまでは腕に力は全く入っていない。

ブラッシングが開始されると同時に、
肘から先を最大加速させて、手首が返
る。

ボールは出来るだけ前で放すようにし
て、変化球を投げる時は最後の最後に
ボールにスピンをかけるようにする。

このゆったり入って最後に加速させる
が取得出来れば、そんなに力むことも
なく、ボールをコントロールすること
も容易になり、多くのボールを投げる
ことが出来るようになるはずです。

バッターからすると実際のスピードよ
り速く感じる、ちょっと食い込まれる
ような感じのボールになる。

自分のイメージとしては常に

「7、80%の力で投げる。」

でしょうか。

試合になり、バッターが相手になると、
どうしても力が入ってしまいます。

それは年を取ってもある程度は仕方な
いものです。

「抑えたい。」という欲望。

「打たれたくない」という恐怖。

などが襲ってくるので、どうしても力
みます。

そうするとコントロールミスや抜け球
が出てしまいます。

どんな試合、場面でも平常心で投げる
ことができるフォームが理想ですね。

フォームが完成したら、今度は実戦で
心を完成させる作業が必要になります。

いくらブルペンで良いボールが投げら
れても、試合で同じボールが投げられ
ないと意味がありません。

というような事をしっかり頭に入れて
次回の練習はやってみることにしまし
ょう。

頭の中で繰り返すのは

「ゆったり入る。」

「最後に加速。」

です(笑)

今日はここまでにしますね。