
お願いしてあった
「チューブトレーニング用の持ち手」
が届きました。
去年の最初に作ってもらった物より、
素材(生地)が柔らかくて、手や指に
優しそうです。
薄くて硬い素材(生地)だと、強く
引っ張る時に、指に負担がかかる感じ
がありましたので、この素材(コーデ
ュロイ?)だといい感じでやれそうで
す。
まだまだ量産体制になっていないので
すが、「欲しい」という声を結構聞い
ていて、それをお待ちいただいている
状態が長く続いております(笑)
というか何にも決まっていなくて、値
段も発送方法も、体裁もどうしようか
なのままなのですから。
とりあえず言われていた私の会社の
社員に、渡すようにはしなくてはいけ
ませんが、この人たちからはお金はも
らえないかなと思っているので、そん
なことは何も考えなくていいんですね。
世に中に「チューブトレーニング」の
教材はいくつもあります。
どれもきちんとやれば、それなりに効
果の出るものですし、理論もしっかり
されています。
私たちがやっている「弘瀬拓生式」の
「チューブトレーニング」は、弘瀬さ
んの知識と経験と実践から考え出され
たもので、同じようであり同じではな
いものになります。
何故かというと、以前のブログにも書
きましたが、こだわりがすごいからで
す。
そして、やっぱりちょっとおかしいか
らですね(笑)
ですからこの写真の持ち手も手作りで
す。
ですから簡単には量産出来ません。
「恰好より効果」と弘瀬さんは言いま
す。
「ここを2重にして、紐で結んで、ぐ
るぐる回して・・・」とややこしいん
です(笑)
けどそうしてないと強く引っ張った時
に、抜ける心配があると言うのです。
ですからこの持ち手は、トレーニング
をする前に時間をかけて準備する必要
があります。
それも自分で(笑)
私たちも去年最初にやった時は、
「ん、どうしたらええが?」
「分からん!」
とか言いながら、紐を結んでいました。
準備が整いましたら、皆さんにも是非
やっていただきたいと思います。
まあ、私が「忙しい。」とかなんとか
言って、先延ばしにしているだけなん
ですけどね(笑)
今日はここまでにします。