参加チーム数 | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。





全国大会の参加チーム数といえば普通

「48」

じゃないでしょうか。

大木先生との再会を楽しみしています
ので、日程と組み合わせを確認してみ
ようと思いました。

そして、3月の「第12回都道府県対
抗全日本中学生男子ソフトボール大会」

の組み合わせを日本ソフトボール協会
のホームページに見に行きました。

すると参加チーム数を見て、ちょっと
びっくりしてしまいました。

「参加チーム数16」

となっているんです。

女子は「48」なのに。

「ん、どういうこと?」

と思って調べてみることにしました。

その結果が横の日本地図です。

「県選抜チーム」が選出されないの
か、何か理由があって参加されていな
い県があるということですね。

何日か前のブログにも書きましたが、
もともと中学生男子は「西日本大会」
しかなかったということ。

今でも競技者数が少ない県が存在す
るということなのでしょうか。

気になったので高校も見てみました。

女子は同じように「参加チーム48」

男子は「45」でした。

この組み合わせはさらに複雑でした。

参加していないのは、「北海道」
「青森」「奈良」「滋賀」
です。

この不参加枠に地元静岡県が入って
3チーム参加していますが、それで
「45」です。

まあ私なんかも、

「いい体してますね。」

「何かスポーツをしてますか?」


と聞かれて、

「ソフトボールをやっています。」

と答えると、

「男子のソフトボールなんかあるん
 ですか?」


って言われることがよくありました
から、仕方ないのかもしれません。

女子のお陰で認知はされるようにな
りましたが、やはりソフトボール、
特に男子のソフトボールはマイナー
スポーツなんでしょうね。

高知などでは少子化で、これまで高
知県のソフトボール界を支えてきた
山間部の中学校が、単独ではチーム
を編成できなくなってきています。

競技者がいなければ強化も出来ませ
ん。

男子のソフトボールが、魅力あるス
ポーツであるにはどうすればいいか
真剣に考える時期にきているのかも
しれないと思うのは私だけでしょう
か?

男子、頑張りましょうね!

今日はここまでにします。