シーズンオフ終了目前 | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。

約1ヶ月間の幸せなシーズンオフが終了
目前になりました。

先日ご紹介したように、「土佐土建」
練習が1月31日日曜日から再開されます。

私は娘の引っ越しで不参加になりますの
で、1周間遅れての練習再開になるんです
けど。

この短い期間に心をリフレッシュして、
またソフトボールをやろうという子持ち
を、盛りあげていかないといけません。

オフの過ごし方もそれぞれ、普段出来な
い家族サービスをする人、ソフトボール
がない時間にパチンコに興じる人、何も
せずダラダラすごしている人もいるでし
ょうけど、それぞれソフトボールのない
日曜日を楽しんでいることと思います。

私たちのように「生涯スポーツ」として
ソフトボールを続けている者と違って、
「競技スポーツ」としてソフトボールに
取り組んでいる選手たちにとっては、こ
のオフをどう過ごすかが重要だというこ
とは、以前もお話しました。

普段シーズン中には出来ない、強い負荷
のトレーニングや技術的な部分の見直し
も出来る、貴重な時間ですね。

いくらウエイトトレーニングを頑張って
最大挙上重量が上がっても、ソフトボー
ルが上手になるわけではないですし、勉
強していくら理論武装しても、ソフトボ
ールが上手になるわけでもありません。

オフにやったことがソフトボール、それ
も試合において良い影響を及ぼすように、
ソフトボールの技術に変化がないと意味
がないですね。

けれど頑張ってやったことは決して嘘を
つくことはありません。

ウエイトトレーニングで体が強く大きく
なった、パワーがついた、体の柔軟性が
向上した、新しい考え方を身につけた、
メンタルが強くなった等の効果をいかに
実際のグランドで表現出来るようにする
かを考えて練習すれば、これまでの努力
は必ず報われるはずです。

試合が始まって、試合に勝って、大会で
優勝してということをイメージして、し
っかり練習して下さいね。

現時点ではみんなに平等にチャンスがあ
ります。

同じスタートラインに並んでいるんです
から、これからです。

私はこのオフもシーズン中と同じ自主練
習を続けていました。

私の年齢になると、何かを向上させると
いうことより、いかに今の身体状況や技
術を維持出来るかどうかということが、
重要なことになります。

今の体と技術が10年維持出来たら、1
0年後の私はソフトボール界のスーパー
スターになれるはずです(笑)

しかし「老化」というやつは、それを許
してはくれないのです。

昨年から始めた「チューブトレーニング」
のお陰で、小さくなっていた部分が大き
くなって、痩せた時期に買った洋服がき
つくなったり、入らなくなったりしたこ
と以外は、普段通りのオフでした。

2月からボールを使った練習が再開です。

もうそんなにソフトボールが上手くなっ
たり、強い打球が打てたり、速いボール
が投げられたりすることはありませんが、
せめて怪我することなく1シーズン乗り
切りたいと思っています。

楽しみです!

今日はここまでにしますね。