世界選手権 | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



日本ソフトボール協会での雑談の中で、
横田事務局長から

「高知で世界選手権やらん?」

という冗談が出てきました。

何故、私に????です。

私は高知ソフトボール協会の人間では
ありませんし、そんなことを聞かれて
も、何を言うことも出来ない人間なの
に・・・

もし、今闘犬センターのオーナーが生
きていて、元気で商売も順調であった
なら、

「高知でやる!」

と即断即決していたことだろうなと、
高知に帰ってきてから思ったことでし
た。

出てくる問題はあとから解決すればい
いこと。

とりあえずチャンスは逃さず、掴んで
おこうとしたと思います。

最近でも日本男子リーグ(西日本)は
やっていますが、昔は全国大会をどん
どん呼んで来るは、盛大な歓迎レセプ
ションをやったりと、派手にやってい
ました。

実務を担当した協会の役員のみなさん
は、とっても大変だったでしょうね。

全ての構想はオーナーの頭の中にだけ
あって、それがどんどん変わって行く。

やっていないと怒られ、勝手にやった
と怒られ(笑)

「やってられるか!」

と何度やめてやろうと思う心を、

「今これを投げ出したらみんなが困る
 だろうな。」


という献身的な心が制止して、大会を
成功裏に終了させてきたんだと思いま
す。

私たちはその当時選手でしたので、試
合とオーナー対応だけしていれば良か
ったですが、現場は

準備→本番→片付け

と、体も心も休めることなく頑張って
おられたんでしょう。

ご苦労様でした。

高知では昨年男子の東西のリーグ全部
が集まっていました。

高知ソフトボール協会の方に、

「来年もやってくれって言うてますよ。」

って話すと、

「もう、こりごり。」

と言われていました(笑)

大会を裏で支える役員、審判員、記録
員、その他関係者は大変のようです。

結局今年は普通に東西に別れて開催さ
れるようですから、高知ソフトボール
協会がお断りしたんでしょうね。

こんな感じでは、高知で世界選手権を
開催するようなことにはならないでし
ょう。

私たちはただ見るだけの立場なので、
見てみたい気もしますけどね。

今日はここまでにします。