ウォーキング | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



ソフトボールマガジン1月号の中の
連載記事

「光の剛球」

に、ピッチャーにとって画期的な試み
の提案が載っていましたので、ご紹介
しましょう。

この光というのは、ご存知の方も多い
と思いますが、平林金属の松田 光選
です。

写真の下段のように軸足をプレート上
で縦にスライドするようにすれば、い
わゆる一歩前に歩きながら投げること
ができるようになるということです。

練習ではほぼ全員がやっていることで
すよね。

ただこれまでは、練習ではずっと歩き
ながら投げていて、そのタイミングだ
と良いボールが投げられるんだけれど、
プレート上で制止した状態からでは、
タイミングが変わって同じボールが投
げられないピッチャーがどれだけいた
ことか。

そのために私たちは、ウォーミングア
ップが終ったら止まった状態から遠投
をすることを勧めていました。

しかしルールが変わったのです。

ルールブックを見てみましょう。

ルール6 投球

6-3正しい投球動作の7の(注1)
次のように記載があります。

軸足は、投手板に触れたままであれば、
投手板の上でスライドさせてもよい。
軸足を投手板から持ち上げて、再び置
き直すと不正投球となる。

ここにはスライドと書かれているだけ
ですので、横にスライドさせても、縦
にスライドさせてもいいということだ
と思います。

女子のトヨタ自動車のアボット投手は
横にスライドさせていますね。

あれも慣れないとなかなかできる技術
ではありませんが、この松田投手の言
われている「縦スライド」は、これま
で力を発揮することが出来なかった投
手が生き返る可能性を感じさせる考え
方じゃないかと思います。

さすが日本一になる選手ですね。

いろいろなことを考えてソフトボール
をやられていると思います。

今は高知パシフィックウェーブの部長
をされている笹岡君に松田投手のこと
を聞くと、

「あいつは、こすい!」

と言います(笑)

バッターとの駆け引きに長けた、優秀
なピッチャーであるという最高の褒め
言葉だと理解しました。

そうですよね、笹岡部長?

今日はここまでにしますね。