
後ろの北アルプスがきれいな入善大会
のワンショットです。
日本リーグ刈谷大会の一場面を思い出
しました。
埼玉県庁との試合のことです。
詳しい状況は記憶していないのですが、
埼玉県庁の攻撃で、たぶんランナー1,
2塁の場面だったと思います。
闘犬センターの守備が乱れて送球が場
外に出てしまいました。
セカンドランナーに続いてファースト
ランナーもホームに帰ってきました。
そしてそのまま主審の「プレイ」の声
がかかって、次打者の打撃が始まった
時のことでした。
闘犬センターの応援に来ていた審判資
格を持っていた方が一言、
「一塁ランナーはサードでストップじ
ゃないが?」
この言葉を聞いたオーナーが大きな声
を上げます。
「待て待て、さっきのプレーはおかし
い。」
「試合を止めんか!」
試合は中断します。
ここから大揉めになりました。
これには多くの要素が関係してきます
ので、一つ一つ解説していきますね。
まずこのプレーは正確には、ボールが
場外に出た時点でのランラーの位置か
ら、一つ進塁が認められるプレーであ
たということ。
これを知っていたのか、知らなかった
のかは分かりませんが、埼玉県庁の1
塁ランナーがサードベースを回って、
そのままホームまで帰ってきてしまっ
たということ。
塁審も主審も何も指示することなく、
ランナーはホームインしたままだった
ということ。
私たち闘犬センターのメンバーは、
このような時の正しいルールを知らな
いのと、審判が何も言わないのだから
この状況が正しいと思ってしまったと
いうこと。
選手って意外にルールには詳しくない
んです。
というか普段やっている普通のプレー
は当たり前と思っていますし、判断に
困るような難しい場面はそんなに起こ
るものではないので、ルールに興味が
ないんですね(笑)
本来は間違っている判断でも主審の
「プレイ」
がかかってしまったら、得点は認めら
れてしまいます。
この場面では審判が正しく判定してい
ないことが、一番の問題だとは思いま
すが、もう一旦次のプレーが始まって
から「文句」を言い出した闘犬センタ
ーオーナーにも問題がありました。
自分のチームが審判の誤った判定で不
利になっている状況をそのままにして
おくような人ではありません。
審判を集めて
「さっきの1塁ランナーはサードでス
トップのはずや。」
「ランナーを戻してやり直せ!」
審判は
「既にプレイがかかっていますので、
それは出来ません。」
当然の主張でした。
けれどこんなことを素直に受け入れる
ようなオーナーではありません。
「こんな審判じゃ、やってられるか。」
「止め、止め!」
「帰るぞ!」
の指示が出ました。
こうなると私たちはその指示に従うし
かありませんので、ベンチに帰り荷物
を片付け、帰り支度を始めました。
審判は必死の形相で
「ベンチを出ないで下さい。」
「待って下さい。」
とお願いしてきますが、
「僕達に言っても無理無理。」
「あっち(オーナー)に言うてや。」
と言って宿舎に帰りました。
この時点で闘犬センターは試合放棄で
0-7で負けたことになりますが、こ
の試合はそうはなりませんでした。
日本ソフトボール協会でもその存在感
を大きくしていたオーナーの訳の分か
らない言いがかりを制止できる毅然と
した態度の審判と大会役員は存在しま
せんでした。
こんな風に書くとその方たちが情けな
いように見えますが、この闘犬センタ
ーのオーナーのやり方がえげつないん
ですね。
大きな声で怒鳴る、次から次へと言葉
が飛んで来る、まあ普通ではありませ
ん。
もし私がこの状況で相手をする審判や
大会役員であったなら、即刻その場で
責任を取って辞めると言って帰ってし
まっていると思います(笑)
まともに相手できる人ではありません。
最後はこの人の言い分を聞き入れない
限り、前には進まないんです。
そのことは私たちは分かっていました
ので、全員に
「絶対試合は再開されるぞ。」
「気持を切らさんようにしちょけよ。」
と言って、一旦帰ったホテルのロビー
で待機していました。
困った主催者側は、結局埼玉県庁側に
ランナーをサードに戻し、プレーを再開
させることを受け入れてもらい、オーナ
ーの承諾を得ることになりました。
ここでも「バカと利口が喧嘩したらバカ
が勝つ」を実践しているんですね。
オフィシャルルールまで捻じ曲げてしま
うなんて、やってはいけませんよ。
これは自戒と反省を込めて書いてますか
らね。
振り返ってみてもとても恥ずかしい行為
でした。
再開されたゲームですが、おかしな判定
を受け入れた埼玉県庁にも意地があった
でしょうし、一旦切れた緊張感をもう一
回盛り上げることも出来ず、さらにこの
オーナーのいちゃもんに対して、
「あ~あ。」
と嫌な気分で試合をした闘犬センターと
のこの試合にかける情熱みたいなものの
差が出たんでしょうね。
結局闘犬センターの敗戦で終わります。
私たちもこれでよかったんやと思ってい
ました。
ルールのあるスポーツですから、ルール
を変えてまで勝つことに意味はありませ
ん。
ソフトボールの神様がいるとしたら、そ
の神様は正しい裁きをしたと思います。
今日はここまでにしますね。