世界選手権(第4日目) | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



熱戦の続く世界選手権の4日目の結果が
入ってきました。

ベネズエラ戦は0-3で敗戦したとの
連絡がありました。

やはり前回準優勝の力はフロックでは
なかったということですね。

私自身はベネズエラを見たことがありま
せんので、何とも言えませんが、元々
個人の運動能力の高い選手が多かったと
いう印象が中南米の選手にはありました。

この選手たちのプレーが洗練されてきた
とすれば、なかなか手ごわい存在になり
ますね。

公式チャンネルにアメリカ戦の動画が
アップされていますので、是非ご覧くだ
さい。




ピッチャーもバッターも大健闘している
姿が、紹介されています。




監督は世界選手権の経験が誰よりも豊富
な西村監督ですので、随時適切な指示と
アドバイスをしてくれるはずです。

海外に行くと最近は「監督」とは言わず
「ヘッドコーチ」と呼ぶようになりま
した。

昔は日本だけ「監督」(マネージャーと
訳すことが多かったです。)だったので、
アジア選手権に優勝して地元のメディア
の取材の時に、

「ヘッドコーチはいますか?」

と聞かれて、日本流の「ヘッドコーチ」
を呼んだら、その方たちはその

「ヘッドコーチ」を日本で言う「監督」

だと認識して、普通に優勝コメントを
取材していました。

こんなこともあって、最近は日本ソフト
ボール協会も「監督」とは呼ばずに

「ヘッドコーチ」

と呼んでいるのかなあ、なんて思いなが
ら、日本ソフトボール協会のホームペー
ジを見ています。

世界の常識と日本の常識が違うことに
気付かされるのも、世界選手権の面白い
ところですね。




これからです。

気持ちを切り替えて、明日は勝ちましょう!

頑張れJAPAN!

今日はここまでにしますね。