世界選手権 | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



ソフトボール男子日本代表公式
Ustreamチャンネルに初戦のカナダ戦の
模様がアップされました。

なかなか打てない様子がそこに写って
いました。







3安打したものの13三振を喫したみた
いです。

今朝西村監督から第2戦のデンマーク戦
を5-2で勝って、初勝利を上げたとの
報告がありました。

ただどの国もレベルが上がっていて、
ピッチャーは120kmを投げるそうです。

このデンマーク戦も二桁三振だったそう
ですので、明日のアメリカ戦も打線は
苦労しそうですね。




私たちの頃の世界最速投手はこの写真の
マックウィリー投手(カナダ)でした。

記録は118km(ドロップ)でした。

スピードガンは特性で、高めのボール
よりは低めのボールの方が早く表示され
る傾向がありました。

私たちも速いボールに目がなれたせいも
あるのかもしれませんが、いつの頃から
かスピードガンの球速表示が速くなった
ような気がします。

このマックウィリー投手は来日した時に
実際にそのボールをバッターボックスで
も見ましたし、受けたこともあります。

ライズを投げてきましたが、怪我をさせ
たらいけないと思ったんでしょうね。

頭の上を超えていくボールだったのです
が、差し出したグラブはそのスピードに
追いつかず、ボールは後ろのバックネッ
トに突き刺さっていました(笑)

世界選手権の決勝戦でニュージーランド
と戦っているのも見ました。

試合はニュージランドが勝ちましたが、
決勝点は打ってとったものではなくて、
マックウィリー投手の投げたボールを
キャッチャーが捕れなかった(逆玉で
した。)パスボールでした。

普段からバッテリーを組んでいるキャ
ッチャーが、いくら逆玉とはいえ、
パスボールしてしまうほど速かった
わけですから、今思いだしてもその球
の速さは別格でした。

今のスピードガンで計測したら130kmは
出ているような気がしますけどね。

明日はアメリカ戦です。

これに勝ってグループ2位で決勝トーナ
メントに進出しましょう。






頑張れ日本!

今日はここまでにしますね。