日本一って? | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



これも私の手元にある日本一の証(?)
の一つでしょうか。

田舎のクラブチームが日本一って言いま
したが、闘犬センターはクラブチームで
ありながら、クラブチームじゃない一面
を持ち合せていました。

普通クラブチームはそれぞれが部費を
持ち寄ってチームを運営するという形な
のでしょうけど、闘犬センターにはオー
ナーがいて、道具代、遠征費、飲食代の
すべてを負担してくれました。

これが25年間四半世紀も、全国大会や
世界選手権も含め複数回の海外遠征に行
き続けられた大きな要因です。

これに関しては1円も負担したことがあ
りません。

試合が終わって食べに行っていた

「パフェ」

代くらいですね(笑)

道具も普通の道具ではありませんでした。

当初はスポーツ店で既製品を買っていまし
たが、そのうち全てオーダー品になり、
世界選手権等でミズノさんとお知り合いに
なると、カタログに載っていないオーダー
をお願いするようになりました。

カタログに載っていない物なので高松支
店を通しても注文できないと言われまし
たので、直接大坂の本社に電話して注文
するなんてことをやってました。

金額のことも気にしたことがありません。

私などはスパイクの注文の時は左右のサ
イズが違っていました。

人間左右が同じということはないのです
が、何センチも違うことはそうないので、
普通は左右同じサイズを履いているんで
すよね。

どうせオーダーなんだからと、右28.5・
左28.0のオーダーをします。

右足の方が少し幅が広いのと、P革をつ
けるのでこの方が楽なんですね。

このオーダー、普通の同じサイズのオー
ダーより高かったらしいです。

そんなことも気にせず注文できるクラブ
チームはありませんよね。

ご飯は普通はホテルや旅館で朝食、夕食
を摂って、お昼は弁当ですけど、時には
外での夕食ということもありました。

覚えている限りでは、静岡県の草薙で
焼肉を食べに行って、一晩30万円ちょ
っと払っていたのが、私の確認している
夕食代では最大支出です。

こんなことをやっていましたので、闘犬
センターは23億円の負債を抱えること
になるわけですが・・・

全てがソフトボールの支出ではありませ
んが、ざっと計算しても2億円以上は
ソフトボールで使っているのではないで
しょうか。

私は一番長く関わっていましたので、
一番とは言いませんがかなり多く、この
恩恵を受けた人間であることは間違いあ
りません。

いつもいつもオーナーのわがままや、
八つ当たりに対する不満ばかり書いてい
ますが、これに関しては「感謝」の言葉
しかありません。

そしてこのような支出したいして

「お前ら使いすぎ。」

「いったい、どんな食べ方したらこんな
 金額になるがな。」


みたいな言葉を一回も私は聞いたことが
ありません。

ひょっとしたら聞いているのかもしれま
せんが、記憶の中にはありません。

オーナーの心の中にはたくさんあったん
でしょうね(笑)

私も現在小さな会社を経営していますが、
私だったら

『激怒!!!!!』

ですね(笑)

領収書を整理する経理の人のしかめっ面
も浮かびます。

「もうちょっと考えや。」

です。

オーナーは社員には言っていたのかもし
れませんし、お金という形ではなく違う
形で誰かに八つ当たりしていたのかもし
れません。

お金に関してどう考えていたのかは分か
りませんが、それはクラブチームだけで
なく、実業団も含めてそれは自由に、そ
して潤沢に使わせてくれたチームとして

「日本一」

だったと思います。

私の同級生で熊本県天草から参加してい
た深見選手も、普通なら誘いませんよね。

だって交通費がかかるんです。

自腹だったら彼も来ていないです。
いや来られないです。

クラブチームの県外枠なんてルールは、
オーナーが日本ソフトボール協会の実力
者であったから出来たルールでもありま
したが、普通クラブチームに県外から
選手を呼ぶなんていう発想はなかったも
のでした。

昨日と今日で分かったことは

「非常識では日本一」

であったことは間違いないということ
でしょうか(笑)

今日はここまでにしますね。