お過ごしでしょうか?
家族サービスそっちのけでソフトボール
をされてなんかいませんよね(笑)
長く楽しくソフトボールが続けられる
ように、家族に感謝しましょうね。
では、日曜日恒例のメールマガジンの
紹介です。
それではどうぞ!
-------------------------------------
第19号のメニューはこちらです。
■昭和58年
■編集後記
--------------------------------------
■昭和58年(その2)
--------------------------------------
前号に引き続いて、昭和58年のシーズ
ンを振り返ります。
さてこの年闘犬センターは念願の国体
出場をはたします。
念願のと強調するのには理由がありまし
た。
闘犬センターを結成してすぐのことでし
た。
桂浜で社長と奥さんと私の3人で話をし
ていた時に、
「国体優勝したら、ハワイに連れて
行く。」
と、言い出したんです。
それも奥さんがです。
社長の話は話半分に聞いていて十分だっ
たんですが、奥さんの発言です。
私も信用しますよね(笑)
この話はすぐにチーム内に伝わり、
もちろん国体に対するモチベーションが
上がったことは、言うまでもありません。
群馬国体は県予選に勝てず、県予選を
やっと勝っても四国の壁を破れずが続い
た末の、国体出場でしたので、すごく
嬉しかったのを覚えています。
この話は国体に出場する度に出ていまし
たが、1988年(昭和63年)に優勝したと
たん、全く触れられることがなくなりま
した。
結局通算9回国体に優勝しましたが、
ハワイ旅行が実現することはありません
でした(笑)
群馬県までは車で行ったのですが、初め
ての国体出場ということもあって、日程
もゆったり取っていましたので、行きも
蓼科や白糸の滝、鬼押し出しと観光しな
がら、群馬に入りました。
途中1台の車が行方不明になり、当時は
携帯電話などというものはない時代なの
で、それぞれが桂浜に電話をして現在地
を把握して、その後の対応を検討すると
いう、結構大変な事件になります。
はぐれた1台はすぐに止まって確認すれ
ばいいものを、どんどん走った末に自分
たちが違うところを走っていることに
気がついたというわけで、連絡が取れた
時には、
「富士山が見えゆう。」
と静岡県を東京方面に走っていました
(笑)
もうこうなったら取り返しはつきません
ので、その1台だけ観光もなく東京を
経由して、群馬入りすることになりまし
た。
観光して入った私たちより、ずっと後に
なって到着することになります。
お疲れ様でしたが、その一台に乗ってい
たメンバーが悪くて、方向音痴とイケイ
ケ野郎ばかりだったので、
「誰だこのメンバーにしたのは。」
と笑ったことでした。
いよいよ試合が始まりました。
初めての国体という緊張感もあって、
全ての試合が接戦となりました。
1回戦は栃木県との戦いで、4回にあげ
た1点を守り切って1-0で辛勝します。
2回戦はもっと辛勝でした。
相手は滋賀県、2回以降毎回ランナーを
背負うという劣勢をしのいで、7回裏
サヨナラ勝ちで準決勝に進みます。
準決勝は愛知県との対戦でした。
高知は清水さん、対する愛知は重工名古
屋の山本さんの投げ合いとなり、この日
二人とも絶好調で、得点のないまま延長
戦に入ります。
延長12回裏に私の打席が回ってきまし
た。
この日山本さんとは初対戦でしたが、
手も足も出ないとはこういうことという
感じで、きりきり舞いさせられていまし
た。
追い込まれたら絶対打てないと感じてい
ましたので、比較的コースの甘い初球に
かけようと決めて、打席に入りました。
高めの甘いライズ系のボールだったと思
います。
山本さんもそれまでの打ち取られ方が
あまりにもひどかったので、ちょっと
なめたんでしょうね。
これまでにはなかった、打てるボールが
きました。
強振するとボールは左中間をまっすぐ
抜けていきます。
センターを守っていたトヨタ自動車の
田中誠一さんも、諦めたと言っていまし
た。
レフトの中町選手は追ってもいませんで
したが、無情にもボールはフェンスの上
から20cmくらいのところに当たって、
跳ね返ってきました。
結局2塁打となって、気合を入れ直した
山本さんに後続が抑えられて無得点に
終わります。
ピンチの後にチャンス有りです。
13回表、さっき諦めてボールを追おう
ともしなかった、中町選手が先頭打者に
入ります。
その初球狙いすましたかのようなスイン
グで、左中間にホームランを打ちました。
これが決勝点になって、0-1の敗戦。
初出場の国体は3位という成績で終わる
ことになります。
このあかぎ国体は地元群馬の優勝で終わ
るのですが、後で岡先生に聞いた話では、
群馬が一番警戒していたのは高知県で、
それも高知県の打力を警戒してフェンス
を2mほど、後ろに下げていたそうなん
です。
普通に設置してくれていたら、私の当た
りはサヨナラホームランとなっていて、
ヒーローだったのにと悔やんだものでし
た。
まあ、私の人生こんなものですけどね
(笑)
今回は初の国体出場となった、
あかぎ国体を振り帰ってみました。
次回は、初の実力日本一を勝ち取った、
日本選手権の模様を詳しくご紹介したい
と思います。
--------------------------------------
「国体に優勝したらハワイ!」
行きたかったですね。
今からでもいいので、今度桂浜に行った
ら奥さんにそれとな~く言ってみようっ
と(笑)
では楽しいゴールデンウィークを!
写真は群馬国体の2回戦、滋賀県との
試合のサヨナラの場面です。
ホームインするのが私です。
