された他の人をご紹介しますね。
まずはこの方

「永野選手」になります。
前が永野選手、後ろは私です。
たぶん、日本リーグの時の試合の合間の
写真だと思います。
彼は高知西高校から日本体育大学に
進み、帰ってきて闘犬センターに所属
することになりました。
高知西高校で大活躍、同級生にデンソー
の「仁井田選手」豊田自動織機で活躍さ
れた「浜崎選手」がいましたから、
西高校が強いのは当たり前ですね。
日本体育大学時代は「北投手」と一緒で、
そこであまり登板機会には恵まれなかっ
たみたいです。
実力の世界ですから仕方ないことですけ
ど、大学から帰ってきた彼には、高校時
代の輝きはなかったイメージですね。
まして闘犬センターには「西村投手」が
いましたので、多くの登板機会はありま
せんでした。
彼の存在感が増したのは「壮年」になっ
てからでしょうか。
「朝倉体育会壮年」でエースとして、
素晴らしいコントロールとキレの良い
ボールで、高知県の壮年ソフトボール界
で大活躍をされました。
やはり彼は良いピッチャーだということ
を、再確認させられました。
その「朝倉体育会壮年」には、田中睦三
さん、田中三夫さんがおられましたので、
私たちの「土佐土建」との試合は、
「接戦」あり、「舌戦」ありの楽しい
試合になりました。
もう一人ご紹介しますね。
この方

西村君の後ろに立っている選手
「岩見選手」になります。
すみません、こんな写真しかなくて(汗)
彼は「岡豊高校」で弘瀬先生の指導で力
をつけて、投打に大活躍をして、日本体
育大学に進学して、そこでも活躍されま
した。
高知に帰って闘犬センター入りという、
エリートコースを歩まれました(笑)
写真は切れて写っていませんが、この周
りには、岡豊高校の先輩の、梅下選手、
岡本選手、江口選手がいますので、
岩見選手はそれはそれはやりにくかった
と思いますね。
この頃は「西村投手」に加えて「大木投
手」も所属していた時代ですから、気持
ちが優しくて控えめな性格の「岩見投手」
は、なかなか目立つことも出来ず、
登板機会は限られてしまいました。
この二人の他のチームであれば、間違いな
く「エース」の実力の持ち主でした。
彼らの闘犬センター入りの経緯は詳しく
知りません(覚えていない?)が、
それを選択したことが、間違いだったのか
もしれませんね。
先日大木君と話していた時の大木君の、
「被害者がいっぱいいますね!」
が胸に突き刺さるのは何故でしょうか(笑)
今日はここまでにします。