
早くも予定変更です(汗)
昨日ご紹介したメンバーの前にご紹介
しておかなければいけない面々が居ま
した。
この選手は須崎工業から中京大学に
進んで、闘犬センターに入部してきた
「竹下選手」です。
高校、大学とエースとして大活躍して
の入部でしたが、そこには
「大エース西村信紀」
が君臨していましたので、ピッチャー
としての活躍の場はありませんでした。
バッターとしても非凡な才能を持って
いましたので、この写真のように国体
でもバッターとして活躍しています。
この他にも山田高校から中京大学に
進んで、闘犬センター入りした
「西野選手」もいます。
すみません、この人の写真は今のとこ
ろ何処を探しても出て来ません。
大学時代は中京大学のエースとして、
西日本地区では「馬場投手」や
「天野投手」などという、後に全日本
入りするピッチャーと投げ合っていた
そうです。(大木君談)
本人も自信を持っての闘犬センター
入部だったんでしょうが、なにせ相手
が「西村投手」ですので・・・
周りの先輩達もこれまでに出会ったこ
とのない、アクの強い人ばかりで、
本人らしさを発揮する場所はなかった
のかもしれません。
「お山の大将」的な感じで投げさせる
良いボールを投げることが出来たのか
もしれませんが、周りが全員「お山の
大将」でしたから、彼くらいの実力と
キャラクターでは難しかったですね。
また「吉松投手」という選手もいまし
た。
彼は闘犬センターの近くに家があって、
熱心なお父さんの指導で真面目にソフ
トボールに取り組んでいました。
小さなころから体が大きく(横に)
とても闘犬センターでやるレベルでは
ないと思っていましたが、やはり
「継続は力なり」
ですね。
こつこつ努力を続け、高知県内のチー
ムで実力をつけてきたところで、闘犬
センターとの試合で好投したことで、
誘われて(山崎正宏選手が言い出した
と思います。)親子念願の闘犬センタ
ー入りとなりました。
他チームでは目立っていた彼も、いざ
闘犬センターに入ってみると、周りは
西村投手や先にご紹介した竹下、西野
投手です。
控えの彼らでも元は大学のエースです。
飛びぬけて目立つ存在ではなくなり、
自信も失いがちななって、ほとんど
活躍することなく退部することになり
ました。
闘犬センター以外のチームであれば
間違いなく「エース」の力を持ちなが
ら、活躍することなく終わった選手が
たくさん存在していたのも、闘犬セン
ターでした。
本人はやりたくなかったけど、オーナ
ーの罠にはまって入部させられてしま
った被害者もいたと思います(笑)
高知商業から入部した「曽我部投手」
もそんな感じだったでしょうか。
彼は比較的早く見切りをつけて、大阪
の「岡住」に移って仕事とソフトボー
ルを続けていました。
そんな縁もあって、その当時に杉本さん
と西村君と私の3人で大坂まで指導に
行ったこともありました。
------------------------------------
今朝早く私の携帯電話が鳴りました。
昨日ご紹介した「笹岡選手」からでした。
「間違ってます!」
久し振りの電話が「抗議」の電話でした
(笑)
「国体少年男子監督」にはまだなって
いないとのことでした。
正確には「国体少年男子の指導陣に入る」
だそうです。
今は「高知PW]の「部長」をしながら、
高知県の高校生のレベルアップに力を注い
で行かれることでしょう。
それと、昨日ご紹介した外野手にも誤りが
ありました。
やっぱりこの頃の記憶は非常に曖昧です。
「レフト植野選手」は合っています。
「センター」は「松浦選手」です。
「ライト」は「井上選手」になります。
昨日書いていて何か違和感はありました。
写真を見ながら、記憶をたどりポジション
を埋めて行ったのですが、「松浦選手」を
忘れてしまっていました。
昨日その「松浦選手」がフェイスブックに
「いいね!」をしてくれたのを見て、
「ゾッ!」としました(笑)
「あ、和志を忘れちょった!」
彼には今日の昼に電話して謝罪して、訂正
する旨を伝えて、許してもらいました。
すみませんでした、和志君。
ということもあって、昨日のメンバーに
ついては、もう少しきちんと取材してから
ご紹介して行きたいと思っています。
今日はここまでにしますね。