選手紹介(14) | ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールを愛する人にお届けするブログ

ソフトボールがもっと上手になりたい、勝ちたい、テクニックが知りたい方に、カリスマたちの貴重な情報をお届けします。



闘犬センターに宿敵「鴨田体育会」にも
所属したことのある選手が2名います。

その一人がこの

「有吉久和選手」

です。




彼はこの写真の「高知学芸高校」で
インターハイ2連覇をしていますし、
高校3年の時は選抜、インターハイ、
国体の3冠に輝いて、

「高知に有吉あり!」

投げても打っても「超高校級」の
大活躍でした。

そして大学受験に失敗して浪人中の
1年間「闘犬センター」でソフトボール
をしていました。

この年はジュニアの世界選手権もありま
したので、それに参加するためにはどこ
かに所属してソフトボールをしていなけ
ればいけないとか言われて、闘犬センタ
ーでソフトボールをすることになったの
でしょうが、彼は闘犬センターが嫌い
した(笑)

1年目のシーズンはまだまだ球が速いだ
けで荒削りな西村投手より、高校一の
有吉投手の方が、安定した力を発揮して
いました。

と言うか、守っていて楽でした(笑)
計算できるんですね、どこに飛んで来る
とかが。

1年の活動後東海大学に進学するため
高知を離れました。

大学時代の有吉投手のいた東海大学と
一度対戦したことがありましたが、
やりにくかったでしょうね(笑)

卒業後高知に帰ってきた有吉選手は
宿敵「鴨田体育会」(もう鴨田クラブ
だったかもしれません。)に所属して

「打倒闘犬センター」

に燃えていました。

ただこの頃になると、西村投手が大成長
していましたし、チーム力にも少し差が
出てきていましたので、なかなか有吉選
手の野望が実現することは難しくなって
いました。

それでもボールを投げるということに関
しては非凡な能力を持っている選手でし
たので、頑張って投げていました。

現在も壮年でピッチャーを続けています
が、残念なのは

「走らない。」

致命的な欠点です(笑)

投げることは相変わらず大好きなので、
投げることで筋力を鍛えられるという
お考えなのでしょうが、いかんせん、
年齢による衰えはどうしようもありませ
んので、少しお考え方とやり方を変えた
方ががいいのではないでしょうか。

58歳になった弘瀬拓生選手がまだまだ
元気に投げられていることを考えると、
あそこまでとは言いませんが、もうちょ
っとだけ走ってみたらどうですかね?

その姿をみんなに見せるだけでも、打た
れて負けてもあれだけボロクソに言われ
なくなると思いますけど(笑)

あれだけボロクソに言われてもやり方を
変えない、そしてあの練習で今あのボー
ルが投げられる有吉投手は、間違いなく
「天才」ということはできますね。

今日はここまでにします。