
申し訳ありません。
山崎泰稔選手のバッティングの写真が
どこかにあったはずなんですけど、
どうしても見つかりません(汗)
仕方なくこの写真にしましたが、これは
大阪国体の時の優勝写真になります。
前列の左端が「山崎泰稔選手」になり
ます。
泰、ゴメン!良い写真が見つかったら、
ちゃんと紹介しますので、今回は許して
ください。
彼はこの年(1998年)から4年間、闘犬
センターでキャッチャーとして活躍され
ました。
この年の国体監督をした田中三夫さんの
勧誘で入部したそうです。
入部時山崎正宏選手も在籍していたので
すが、2002年の高知国体時には山崎正宏
選手も40歳を超えるので、そこまでは難
しいだろうということで、次のキャッチ
ャーをさがしていたところ、田中三夫さ
んの知り合いに彼がいたということでし
た。
実は山崎泰稔選手は初代コーチ田中啓介
さん(田中三夫さんのお兄さん)の二男
と同級生で、少年野球を一緒にやってい
た間柄でした。
私はその二男坊とは仲良し(ちょとした
親戚のお兄ちゃんくらいの関係で、小学
校の低学年の参観日のドッチボールに参
加したこともあります。たぶんこの時に
彼にも会っているはずです。)でしたの
で、後でそれを聞いた時には、年をとる
はずだなあと思ったことを覚えています。
高知国体に向けて勉強させるつもりでの
入部でしたが、事情があって山崎正宏選
手が急にいなくなってしまいましたので、
泰稔選手は突然正捕手として、試合に
出場しなくてはいけなくなりました。
いきなりの起用でしたが、彼もたいした
ものです。
その重責を無難にこなしていきました。
ただ、彼も若かった!
私生活で少々やんちゃをしてしまうこと
があって、2001年をもって闘犬センター
を退部することになります。
ですから本来ホームベースを守るために
入った高知国体の時には、そのポジショ
ンに彼はいませんでした。
この時もうソフトボールはやらないと決
めて、闘犬センターを辞めたと彼は言っ
ていました。
1年間の浪人生活の後、西日本シロアリか
らのオファーがあって、彼は再びソフト
ボールの世界に帰ってきます。
その才能をソフトボール界は、そのまま
にしてはいなかったんですね。
復帰に当たっては、退部時迷惑をかけた
方々に相談したそうですが、みんな快く
復帰に賛成してくれて、背中を押してく
れたそうです。
みんな良い人じゃないですか(笑)
その後5年間シロアリで活躍されて、
引退後は戸田中央病院の女子ソフトボー
ル部でコーチに就任、現在はいつの間に
か監督になっていて、ビックリしたもの
です。
立派になりました!
昨年私たちが現在ソフトボールをやって
いる「土佐土建」がマスターズ大会に出
場することになり、その試合会場が戸田
中央病院が普段練習に使っているグラン
ドだと分かりましたので、森澤監督に
連絡をして、泰稔監督の連絡先を教えて
もらいました。
土佐土建の社長は彼が1年間浪人をして
居る時にお世話になった方であり、杉本
さんも行かれることが決まっていたので、
挨拶に行きなさいと伝えるためでした。
久し振りの会話でしたが、すごく謙虚な
男に変わっていたので、とても驚きまし
た(笑)
土佐土建が試合前日に試合会場を見に行
った時に、ちょうど彼も会場にいて挨拶
をしたとのことでしたが、私は別便での
行動でしたのでその時はお会いすること
ができませんでした。
その後上京の際に連絡をして、戸田で
久し振りに会って、1時間ほど話をしま
した。
第一声は
「ひろしさん、あの頃はご迷惑をかけま
した。」
でした。
確かにいろいろありましたが、こちらと
してはそうでもなかったんです。
もっとすごいやつが闘犬センターにはい
ましたので、彼の迷惑くらいはたいした
ことないというのが、こちらの印象だっ
たんですけどね(笑)
彼としては今振り返ってみると、いろい
ろな人たちに迷惑をかけていたんだとい
うことが分かるようになったんだと思い
ます。
すごい成長ですよね。
だから、日本リーグの1部の監督がやれて
いるんだと思います。
それは彼にも伝えました。
きちんと誉めてあげたんですが、それでも
彼は謙虚でした(笑)
「実るほど頭をたれる稲穂かな」
でしょうか。
これからも頑張って欲しいと思います。
森澤監督と山崎泰稔監督で優勝争いなんか
してくれたら、面白いですけどね。
どっち応援しようかな?(笑)
キャッチャーの紹介が進んでいたら、西村
君からメッセージが入りました。
次は泰ですか?
泰はですね・・・
泰が西村先輩にかけた迷惑をご紹介して
今日のブログを終わりにしたいと思います。
南アフリカでの世界選手権の時のお話しで
す。
その時泰稔選手が西村君の付き人に付いた
そうです。
空港で荷物持ちますというので預けたんだ
すですが、いざ搭乗という時に
「西村さん、荷物は?」
「え、お前に預けたやんか!」
「あ、忘れました・・・」
やらかしてくれました!
荷物は幸い日の丸が大きく描かれていたの
で、貨物室に積み込まれて無事現地入りし
て、事なきを得たそうです。
けっこう適当なんです。
いや、若い頃はこんなやつでした(笑)
以上、今日はここまでにしますね。
あ、OBのみなさん、写真がありましたら
貸して下さい。
載せて欲しいという希望にも極力添います。
後半の写真が特に欲しいです!