このブログもまぐまぐで発行しています
メールマガジンも、あくまでも私個人の
記憶と思い出に基づいて、書かさせても
らっているものです。
ですから時にはちょっと個人的な感情に
流されてしまうこともあります。
それは、予めご了承くださいね。
それは、私が闘犬センターの結成時から
解散時までを見届けた(途中4年抜けて
はいますが)唯一の人間であること。
全期間を振り返ることのできる者は、
私しかいないと勝手に思ったので、記憶
のあるうちに記録しておこうと思っただ
けのことでした。
先輩方は記憶も薄くなっていますし(笑)
聞いても、
「そうやったかなあ?」
という返事が多くなってきました。
自分の関係したことでさえそんな感じで
すので、結局は
「お前が覚えてなかったら、誰も覚えて
ないわや!」
と言っていただくので、昔の事は私の
記憶が真実だったとしてご紹介していま
す(笑)
後輩たちは若くて記憶も確かなので、私
の記憶の曖昧なところは確認をしてから
ご紹介しようとしていますが、認識の
違うことは出てきますよね。
その時は出来るだけ公正に真実をお伝え
いようと思ってはいますが、私の想いが
前に出ることは仕方がありません。
だって、私が書いているんですから(笑)
そして、ここに書かれたことに対して
「あれ?ちょっと違うような・・・」
と思っても私に対して直接不満をぶつけ
てくる後輩はいない・・・かな???
それはいまだに私が怖いと思っている
後輩が多くいるということだと思います。
一つ言うと二つ、三つ返ってくる!
下手すると十も返ってきて、理詰めで
責められるなんてことになったら、
たまったもんじゃないですものね(笑)
大丈夫です!
もうそんなエネルギーは残っていません
ので、ご安心ください。
後輩のみなさん、分からないことがあっ
たら聞きますので、その時には優しく
教えて下さいね!
意地悪をして教えないなんてことを言っ
ら、昔のことをあることないこと、ここ
に書きますからね(笑)
さて、大館さんに続いて森澤君のことを
ご紹介しなくてはいけません。
彼は2月の12日から25日まで、デン
ソー女子ソフトボール部を率いて、高知
合宿に来ていました。
今年で3年目だと思います。
毎年毎年監督らしくなり、貫録もついて
きました。
今年はどうしても優勝しなくてはいけな
い年だとも言っていましたので、優勝が
決まる時には闘犬センターOBが勢揃い
して、お祝いしようか?と言うと、
そのプレッシャーには耐えられそうもな
いので、絶対止めて下さいと丁重に断ら
れました(笑)
是非頑張って優勝してもらいたいと思い
ます。
同級生の西村君は闘犬センター時代に
優勝監督になっていますし、その後も
インカレで勝って大学の監督としても
優勝監督になっていますので、森澤君も
負けてはいられませんよね。
頑張れ!森澤監督。
まあ、試合をするのは選手ですから、
頑張れ!デンソー。
が正解ですね。
今日はここまでにします。
明日は森澤君の入部当時のことから振り
返ってみたいと思います。
さて、どう料理しましょうか(笑)

同級生二人が写った写真です。