
写真は深見隆吉選手です。
闘犬センターの一塁手と言うと、
皆さんは誰を思い浮かべるでしょうか?
現在高知パシフィックウェーブの、
監督兼選手をしている岡本君を思い
浮かべる方も多いと思いますが、
古くから闘犬センターをご存知の方は、
闘犬センターの一塁手と言えば、まず
深見選手の名前が上がるのではないかと
思います。
走攻守三拍子揃った素晴らしい選手で、
トヨタ自動車、闘犬センターだけでなく、
全日本の一塁手としても大活躍されまし
た。
深見選手はトヨタ自動車を昭和56年に
退社されて、故郷の熊本県天草に帰られ
ていました。
昭和57年は地元で特に何もしないでいる
ところに、社長(オーナー)ともめて、
九州、沖縄に逃避行してきた杉本さんが
やってきます。
深見選手のいる天草に行ったのは、特に
意味があったわけではなく、トヨタ自動
車を辞めて田舎に帰っているのを知って
いた杉本さんが、単純に尋ねただけでし
た。
トヨタ自動車時代、寮で杉本さんが
部屋長、その下に田中誠一さんがいて、
一番下が深見選手だったそうです。
当時から可愛がっていた、部屋子の
深見選手に会いにいってみたということ
だったのでしょうね。
この上下関係は今でも続いていて、
田中誠一さんは高知商業の後輩でもあり、
杉本さんの前では56歳になった今でも、
まるで子供扱いです(笑)
杉本さんはこの後、沖縄に行ったりして
から高知に帰ってくるわけですが、
このシーズンオフに、深見選手のもとに
杉本さんから一本の電話が入ります。
「一緒に闘犬でソフトせんかや?」
「もう、ムリですよ。」
「まあ、1回見に来いや!」
高知にタダで旅行が出来てええかな
くらいのノリの、高知行きだったそうで
す。(深見君談)
で、一緒に練習して終わったら、何か
もう入部決定みたいな雰囲気になっていた
そうです(笑)
オーナーの押しの強さ、先輩の杉本さんの
存在と、もう断れなくなっていたんですね
(笑)
そうなんです、断りたかったら、何と
言われても来てはいけなのです。
来てしまったら、そうそこは地獄の一丁目
だと覚悟しないといけないところが、
闘犬センターというところでした。
ただ、この一回の練習で深見選手は、他の
闘犬センターメンバーを納得させる技術と
センスを見せつけます。
なかなか他人を認めない、アクの強い
メンバーがすんなり深見選手を受け入れた
のが、それを表わしています。
自信満々で自ら売り込んできて、練習参加
してみたものの、全く使えなくて、
メンバーから総スカンをくらって、消えて
行った選手も何人もいますので、深見選手
のような受け入れ方は珍しかったですね。
杉本さんの逃避行が、その後の闘犬センタ
ーの主力選手の補強につながったという、
エピソードでした。
深見選手は昭和58年から昭和63年までの
6年間、闘犬センターで活躍されます。
この間、試合会場まで熊本県天草から
せっせと通ってこられました。
飛行機移動が多かったですが、熊本空港
福岡空港から天草までが、すごく時間が
かかったので、大変だったと思います。
熊本県在住のの選手が、高知県のクラブ
チームに登録するという別の問題も出て
くるのですが、当時の闘犬センター
(オーナー)のやることに面と向かって、
異議を唱える勇気のある役員は、いません
でした。
深見選手の活躍は、メールマガジンの方で
昭和58年から詳しくご紹介出来ると思い
ます。
今日はここまでにしたいと思います。