Microsoft Accessで何ができるのか?本日開催
「Microsoft Accessで何ができるのか?」
本日開催です。
久しぶりに開催のこのセミナーですが、
今回は、趣向を変えてサンプルのシステムを
実際に触って頂けるようにしました。
今まで、Accessの使い方をパソコンを使用して
操作して頂く事と、システムのデモンストレーションを
お見せすることだけを行っておりましたが、
実際にシステムを操作して頂く方が
使い勝手が分かるだろうという事と、
また、実際に制作されようとしているシステムの
参考になるだろうと言う事で
サンプルシステムを操作して頂くようにしました。
おかげさまで、定員いっぱいですが、
若干数、予備のお席があります。
ひとりでも多くシステムを触って頂くために
予備のお席も解放いたします。
あと数名であれば受け付けられますので
是非、お問い合わせください。
主催者:
株式会社ネーブルス
0422-38-5941
Microsoft Accessで何ができるのか?
開催日時 : 2013年11月22日(金) 14:00~16:00
会場 : 三鷹産業プラザ3F ITルーム
東京都三鷹市下連雀3-38-4
JR中央線三鷹駅より徒歩約7分
参加費 : 無料
定員 : 10名(予備席解放します。)
講師 : 白木 まこと(システムエンジニア)
柴田勝美(システムエンジニア)
スケジュール
14:00~15:00 Access2010の基礎知識
・ データベースとは
・ リレーショナルデータベースとは
・ ExcelとAccessの違い
・ Accessの機能について
・ Accessの構成 基本オブジェクトの役割
・ テーブル、クエリ、フォームとは
・ Accessの特徴
※パソコン上でAccess2010を操作していただきます。
15:00~16:00 事例紹介
・Accessで開発したシステムの紹介
※Accessで開発したシステムを実際に操作していただきます。
※ご質問等をお受けいたします。
※セミナー内容は予告せず変更することがあります。
Webでもお申し込みできます。
Microsoft Accessで何ができるのか?
Microsoft Accessで何ができるのか?
Microsoft Accessをベースにしたシステム開発とは?
ユーザインターフェースはどんな感じ?
何ができるのか?
どこまでできるのか?
など、Microsoft Accessの使い方、
データベースの考え方、
どんなシステムを実現できるか
等をお伝えいたします。
今回は、サンプルのシステムを
実際に触って頂き御社で制作する
システムの参考にして頂けます。
開催は、明日ですが、
まだ、若干、席に空きがあります。
是非ご参加ください。
Microsoft Accessで何ができるのか?
開催日時 : 2013年11月22日(金) 14:00~16:00
会場 : 三鷹産業プラザ3F ITルーム
東京都三鷹市下連雀3-38-4
JR中央線三鷹駅より徒歩約7分
参加費 : 無料
定員 : 10名(若干の席が残っていますお早めに)
講師 : 白木 まこと(システムエンジニア)
柴田勝美(システムエンジニア)
スケジュール
14:00~15:00 Access2010の基礎知識
・ データベースとは
・ リレーショナルデータベースとは
・ ExcelとAccessの違い
・ Accessの機能について
・ Accessの構成 基本オブジェクトの役割
・ テーブル、クエリ、フォームとは
・ Accessの特徴
※パソコン上でAccess2010を操作していただきます。
15:00~16:00 事例紹介
・Accessで開発したシステムの紹介
※Accessで開発したシステムを実際に操作していただきます。
※ご質問等をお受けいたします。
※セミナー内容は予告せず変更することがあります。
お申し込みは以下より
無敵のC言語
開発言語についてコンテンツを書こうと思って
開発言語のシェアを調べたところ、
なんと「C言語」がトップでした。
C言語ですよ。C++やC#ではないのです。
1位 C言語 18.0%
2位 JAVA 16.5%
3位には、iPhone、iPadアプリの開発言語で
Objective-Cが入り 9.4%でした。
それでも、C言語の半分です。
C言語、強し…。
ちなみにJAVAの向うを張っているC#は、5位 6.0%でした。
Web系スクリプトでは、
PHPは、6位の5.3%、
Pythonは、8位 3.1%
日本で人気のRubyは、10位で、1.3%でした。
Perlは、どんどん順位を下げてきていますね。
興味ある方は、以下サイトを参照ください。
TIOBE Programming Community Index
http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html