VMWare Server2
最近は、このブログが私の日報(進捗報告)になっています。
設立仲間が見ているので下手な事は書けません。
さて、本日はシステム開発会社が仕事していく上で必要となる
開発、テスト、ドキュメント等、各用途のサーバを
立ち上げなければなりません。
当然、あまりお金はかけられないので、
先日、サーバ用に購入したPCにVMWareを突っ込んで
複数のサーバを同時稼動させるつもり。
最初に取り組んだのは、VMWare ESXiである。
無償でハードディスクスペースも少なく済み、
尚、パフォーマンスが良いとの事で、早速、CDに焼いて
インストールしてみるが・・・。
64bit版は、「メモリが足りんよ」と怒られインストールが中断。
ケチケチして4Gbyte買うところを2Gbyteにしたためアウト。
つづいて、32bit版で試みるが、インストールするべき
「ハードディスクが無いよ」と怒られた。
そんなことは無いと散々試してみた。
IDEハードディスクを外してみたり、sATAを外してみたり
ソースを変更してみたり、いろいろ試みたが駄目。
コンソール画面で確認するとハードディスクが
ひとつも認識されていない。
これまた、ケチケチしてIntel系ではなく、AMD系のCPUの
PCを購入したためVMWare ESXiには対応していなかったのかも。
USBメモリにインストールする方法もあったが取り止めて
VMWare Server2へ切り替えた。こちらも無償。
でも使いにくいとの不評も。
不安に思いつつもインストール。
恐る恐る動かしてみるとブラウザがオープン。
なんとブラウザで設定する。コンソール画面からVM画面を
ポップアップするようだが、「プロテクトがかかってて動かないよ」と
怒られた。ググッてみたが、再インストールしたとか
結局あきらめたとかの記事があり、駄目なのかなと思っていたが、
メッセージを再度読み返してみて理解。
ブラウザのセキュリティレベルである。
ブラウザからアプリケーションを呼び出すんだから当然、
プロテクトをかける。セキュリティレベルを下げることにより動作した。
いろいろ試してみたが私の評価としては、「使えるじゃん」という結果。
結構、簡単に設定は変えられるしハードの構成も変えられる。
実際には、VMWare ESXiを試していないので、
それとの比較はできないが、当分はVMWare Server 2で大丈夫だ。
結局、本日はLinuxを1つとWindowsXPを1つインストールして終了。
明日は、この続きから。
準備、ほぼ完了。
ブログに写真が無い!とサイト制作担当に
怒られましたので取って付けた様に写真を挿入しました。
さて、ガランとした事務所にやっと机が届きました。
ニトリさんで安く購入した4つの事務机。

組み立て式なので、私が組み立てる。
組み立て始めて数分、1つ目が完成。
持ってきた椅子、キャビネットと一緒に並べてみた。
「う~ん。良いんじゃないかな」ととても満足。

4つ並んだら、さぞ映えるだろうと思い
2つ目に取り掛かるが気持ちは動くが体が動かない。
あれれ。老眼進みし我が瞳を思うと、自分の体も
そろそろ限界かと、つい思ってしまったが、
考えてみれば、昼ごはんを食べてない。
これは、パワーが出ない訳だと、休みも兼ねて買い物へ。
コンビニでお弁当を買い事務所で食べていると
ガス屋さんのご訪問。ガスの利用開始に際しての
点検と説明を15分程行っていただいた。
ガス屋さんが帰った後に組み立て再開。
一気に全て組み立て並べてみて、
「おお!いいんじゃない」と一言。
そして、また、訪問者が・・・。
今度は郵便局で、先日、不在の時に届いた書留を持ってきた。
内容を見たらタウンページに載せる名前の確認のお願いであった。
でも、(株)が会社名の後ろに付いている。当社は前株だ。
これは間違えてると思い、慌てて問い合わせると
「前株の会社様には、カッコ株を、後株の会社様には、丸株を
会社名の後ろに付けさせていただいております。」との事、
初めて知った。タウンページ使わないから分からなかった。
さて、今度は、コルクボードの設置。4枚買ってきた全てを組み立てる。
続いて、電源コード、LANケーブルの配線、
ディスプレイ、キーボード、マウス、ノートPCの設置。
そして、自宅で組み立てOSインストール後にVMWare Server2を
インストールしたPCを設置した。この時点で、夕方5時を回っていた。
まあ、でも、事務所らしい姿にはなったし仕事が出来る環境が整った。
とりあえず、ひと安心。明日からは、本格的に仕事が出来そう。
諸申し込み
本日から我が社へ出社。
会社に向かう前に、銀行へ先ずは、銀行口座開設、そして、振込み。
事務所に行くと大家さんに遭遇。
初めてお会いしましたが、とても礼儀正しい紳士な方でした。
事務所に入ると電気、ガス、水道の開始申し込みを行い。
まだ、机も椅子もないガランとした事務所で
同士の持ち込んだ敷物の上に足を投げ出して座っての作業です。
まだ、私一人だけの事務所ですが、もう数日すると同士たちがやってきます。
それまでに、仕事が出来るように準備をしておかなければ。