株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ -224ページ目

MobileMeにサイトアップ

MobileMeにサイトをアップロードし公開する事を

行っていましたが、自分が作ったチープなページは

正常に表示するのですが、サイト制作屋さんが作った

美しいページは表示されない・・・。

読み込み状態のままで何も反応しない。

FireFox、Chrome、IE8の何れもダメだ。


サイト制作屋さんが気がついた。

自分が作ったチープなページは、

FireFoxでは、ページを表示しようとすると

ダウンロードを要求してくると・・・。

mime-typeが、aplication/octet-streamになっている。


色々調べてみた。

家に帰りIE6で開くと閲覧できる。

MobileMeのマニュアルを見ても不明・・・。

実際には、iWebと言うソフトと一緒に使う様だが、

それは、Mac用のソフトでWindowsにはインストールできない。


色々試してみた。

アップしたファイルを複製すると

mime-typeがhtmlになると言う事が分かった。

しかし、スタイルシートを読んでくれない様だ。

htmlは読む様になったがレイアウトはバラバラである。

スタイルシートを複製してもダメだった。


日曜日に引き続きネットで

散々調べた結果、サイトページをzipで堅め

MobileMeにアップしMobileMe上で解凍すると

正しいmime-typeが付けられる事が分かった。

早速、試してみたところ正常に表示された。


一件落着と思っているのも束の間、

お客さんのハンドリングを考慮した場合、

容易なソフトウェアでサイトの編集、

アップロードができる様にしなければならない。


「サイトページをzipに堅め・・・」等という面倒くさい

作業はお客さんにはさせられない。


iWebで編集、アップロードがきればベストと思い。

これも色々と調べたり人に聞いたりした。

結果、iWebに制作したサイトページを取り込んだり

アップロードする機能はない事が判明。


せっかく色々と調べたり試したりして

ここまで来たのに基となるiWebは使用できない。

この結果は非常に残念。


一応、このまま、MobileMeを使用する事はでき、

サイトも公開できるが、メンテナンスが少々面倒である。


後はMacからMobileMeを利用した場合に

mime-typeが正常に付加されるか試して、

ダメな様ならば、安いレンタルサーバに切り替えた方が、

メンテナンスのハンドリングは良いかもしれない。




Microsoft Access基礎講座

5月18日です。

【10名まで・三鷹・2010年5月18日開催】

業務をシステム化するシミュレーション講座です。

業務をどう整理するのか、どうシステム化するのか、

Accessの使い方と一緒にお教えいたします。

即、使える実践的な講座です。
http://www.soft-dev.jp/access_kiso/

オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.htm


Twitter

日常生活、仕事の合間のつぶやきです。

http://twitter.com/webappli




自宅メイン機制作

以前よりブログに書いていますが、

現在の我が自宅のメイン機は、AthlonXP 2400+です。

時代遅れというか、化石に近い。

64ビットでもなければ、ましてや2コアでさえない。

動作は遅くIEもまだバージョンが6です。

システム屋として、これは、いかがなものかと…。


しかし、遂にメイン機の切り替えを行います。

先ずは、最初に行った店(PDさんです)で

マザーボードと筐体を購入しました。


システム会社の代表取締役平社員のブログ

昔から私はAMD愛好家なので(Intelは高くて買えないだけですが…)

今回もAMDで作ります。


GigabyteさんのGA-890GPA-UD3Hを購入。

最新の890GXチップセットを使用し

SATA3.0(6G)、USB3.0(5G)に対応したマザーボードです。

早そうです。


筐体は、


システム会社の代表取締役平社員のブログ

AntecさんのThree Hundredです。

以前より2種類ほど目を付けていた筐体がありましたが、

その1つが、これです。


システム会社の代表取締役平社員のブログ

電源を下にセットするタイプです。

電源を上にセットするタイプだと筐体の天井付近に

熱気がこもってしまいますので、

私は下にセットするタイプの方が好きです。


さて、現在は、このお店で買う物は終了です。

めぼしい物の値段だけを確認しておき

次の店へ・・・。






Microsoft Access基礎講座

5月18日です。

【10名まで・三鷹・2010年5月18日開催】

業務をシステム化するシミュレーション講座です。

業務をどう整理するのか、どうシステム化するのか、

Accessの使い方と一緒にお教えいたします。

即、使える実践的な講座です。
http://www.soft-dev.jp/access_kiso/

オーダーメイドのシステム開発
オンライン見積りで開発費用が算出できます。
http://www.soft-dev.jp/

オンライン見積もりシステム販売
あなたのサイトにもオンライン見積もりを。

http://www.jidomitumori.jp/


メールマガジン

コスト削減!中小企業のためのラクするIT入門

http://www.mag2.com/m/0001069182.htm


Twitter

日常生活、仕事の合間のつぶやきです。

http://twitter.com/webappli





Microsoft Access2007基礎講座開催のお知らせ

---------------------------------------------------------------------

 【お知らせ】
  Microsoft Access2007基礎講座
  業務をシステム化するシミュレーション講座です。
  【10名まで】

---------------------------------------------------------------------

 WordやExcelは問題なく使用できても、Accessは
 今ひとつわからなかった、入門書や参考書を読んでみても、
 Accessの全体像が掴めきれなかった、でも、Accessを使ってみたい、
 という方に最適の講座です。

 業務をシステム化するシミュレーション講座です。
 業務をどう整理するのか、どうシステム化するのか、
 Accessの使い方と一緒にお教えいたします。
 即、使える実践的な講座です。

 受講対象者
 Excelの基本操作ができる方、それと同等の方に適しています。

 講座内容
 ・Accessとは
 ・ExcelとAccessの違い
 ・データベースとは
 ・リレーショナルデータベースとは
 ・リレーショナルデータベースの利点 
 ・Accessの構成
 ・Accessの基本操作
 ・テーブルとは
 ・事例紹介

 開催日時 :平成22年5月18日(火)
       10:00~16:30 

 主  催 :株式会社ネーブルス

 お問合せ先:TEL 042-312-2436

 講  師 :柴田 勝美
       (システムエンジニア)
       白木 まこと
       (システムエンジニア・プロジェクトマネージャー) 

 参加費  :20,000円(税込み・オリジナル資料代含む) 

 持ち物  :筆記用具 

 定  員 :10名

 お申し込みはこちらからお願いいたします。
      https://www.soft-dev.jp/access_kiso/contact.html