三陽商会、「バーバリー」販売終了へ 売上高3割相当
2014/5/19 15:36 日本経済新聞

 三陽商会は19日、英バーバリーと結んでいた高級ブランド「バーバリー」のライセンス契約を2015年6月で終了すると発表した。派生ブランドの紳士服「バーバリー・ブラックレーベル」と婦人服「バーバリー・ブルーレーベル」は15年7月以降から「バーバリー」の名前を冠さずに商品展開する。

 派生ブランドも含めると、バーバリーは三陽商会の売上高の半分を占めており、今回契約を終了する商品は売り上げの2~3割程度を占めるとみられる。

 英バーバリーは、三陽商会とのライセンス契約終了後、英国などで生産した世界統一商品を日本で本格展開する。

 名称を変えて展開するブルーレーベルとブラックレーベルについては、15年7月から3年のライセンス契約をバーバリーと結んだ。

 バーバリーと三陽商会は1970年にライセンス契約を始めた。
----------
昭和一桁と戦中生まれの人間が牽引したブランド。
Dunhillと同じレベル。要はオーナーというかライセンスホルダーがユダヤであろうが英国人であろうがこだわりなく、これらのブランドは「舶来」と呼ばれてブランドロイヤリティが上がった。

実は私も父親のお下がりを持っている。

団塊の世代はアンチ気質が働いて実はこのブランドに案外ビヘイビアを示していない。
むしろラルフローレンだとか、ディオールに親和性が高い。

まあ、直接我が国にブランド現地法人の登場と相成るわけですが、もう成熟しているブランドなので、活性化はしません。アクアスキュータムに莫大なライセンス料を支払ってレナウンは今や中国資本。

しかも、英国製なんてほんの僅かで、主に中国かタイ製。それをドロップシッピングするだけではないかと・・・。

最後の仕上げだけ英国でやってるとか、ベルト通しにベルト通しましたーというだけで英国製を言いますし。買うに買えないね。

思い出すでしょ?アストンマーチンの何千万もする車が、中国製のアクセルペダル不良で大量リコールですわ。

まあ、バーバリーもこんなレベル??かも・・(笑)
「集団的自衛権、必然的に徴兵制に」 民主・枝野氏
2014年5月18日19時48分

■枝野幸男・民主党憲法総合調査会長

 自分の国を自分たちで守ることについてはモチベーションがあるので、個別的自衛権を行使するための軍隊は志願兵制度でも十分成り立つ。しかし中東の戦争に巻き込まれ、自衛隊の方が何十人と亡くなるということが起きた時に、今のようにちゃんと自衛隊員が集まってくれるのか真剣に考えないといけない。

世界の警察をやるような軍隊をつくるには、志願制では困難というのが世界の常識だ。従って集団的自衛権を積極行使するようになれば、必然的に徴兵制にいかざるを得ないと思う。
------------
アホと違うか、この枝野というやつは。
原発事故で国民を放射能浴びせた張本人ですけどね。

軍隊先進国米国の作った映画「アウトロー」主演トム・クルーズの映画内に出てきた名言で、
軍隊に志願する人間は三種類ある。第一は親子代々軍人の生まれで、軍事であることを至上の名誉と考えるタイプ。第二は仕事につくため、収入のために軍人を志願する。第三は合法的に殺人、つまり人と殺せるから。この3つ以外にはない。

ということ。

一方、日本の自殺率は、世界的に見ても高い水準で、OECD諸国の中では第2位、G8の中では日本の自殺率はロシアに続き第2位となっているそうだ。
これは、アメリカの2倍、イタリアやイギリスの3倍という数値です。WHOの発表でも、日本の自殺率は先進国の中で
トップクラスだという報告がある。下記参考引用サイトです。

http://www.lifelink.or.jp/hp/statistics.html

また年齢別の自殺者構成を見ると
http://tmaita77.blogspot.jp/2013/10/blog-post_24.html
参考サイト

自殺というのは自分の存在意義を見いだせなかったからに他ならない。
存在を認め何かの役に立つのなら、人は死なないのです。まあ、自殺は宗教上の理由もあるのですが。

クソ枝野が戦争云々と言う前に、無益に人が死んでいます。(笑)

自殺するぐらいだったら、自分が生まれた存在意義を示すために戦争に行ってみよう!死ぬかもしれないけど、存在意義を示せるでしょう。

自分探しのために戦争に行く志願者が出ても当たり前だし、高年齢の人間でも後世の我が国のために戦争に行く!という人間が居ても可笑しくないでしょ。

この枝野なる人物、相当偽善者ですね。偽善者とはある意味詐欺師と同じ性質ですから。

当然、私も使ってもらえるのなら志願します。
間違ってもトム・クルーズの言った3番目の理由ではありません。(笑)
"毒舌"な男性は好き? -「疲れる」「大抵が勘違いしてる」「失礼」
アリウープ  [2014/05/17] マイナビニューズ

Q.「毒舌」の男性は好きですか?
最近テレビに出てくるのは、毒舌芸人や毒舌タレントばっかり。人が攻撃されてるのを見ているだけなら面白いけど、彼氏と思うとイヤだな……。今回はマイナビニュース会員のうち女性200名に、毒舌の男性についてどう感じるか答えてもらった。

Q.「毒舌」の男性は好きですか?

はい 24.0%
いいえ 76.0%

Q.それはどうしてですか?

毒舌男性は「イヤ」

■やさしい人が好き
・「きつい言葉が苦手です」(31歳女性/医療・福祉/専門職)
・「プライドがズタボロになるから」(27歳女性/生保・損保/販売職・サービス系)
・「こわい」(32歳女性/その他/その他)
・「へこみそう」(23歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
・「甘やかされたいから」(25歳女性/運輸・倉庫/営業職)
・「男の人には包容力を求めたいから、自分の話を聞いてくれる人の方が好き」(23歳女性/小売店/販売職・サービス系)

■毒舌男性の悪い印象
・「かっこよくない」(29歳女性/商社・卸/技術職)
・「思いやりがなさそう」(25歳女性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「器が小さく見えるから」(31歳女性/食品・飲料/秘書・アシスタント職)
・「偉そうにみえる自分に酔っていそう」(22歳女性/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「自分の事を棚に上げてそうなのでいや」(33歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「自分の弱さを隠しているだけ」(24歳女性/医療・福祉/事務系専門職)

■彼氏としては……
・「一緒にいて休まらない」(32歳女性/医療・福祉/専門職)
・「めんどくさいし、疲れる……外部の人に対して恥ずかしい」(45歳女性/学校・教育関連/専門職)
・「けんかになる」(29歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・「冗談でも言われたくないこと言われそうで本気で切れてしまいそうだから」(23歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「何かを楽しんでいるところに一気に水をさされてげんなりしそう」(27歳女性/ソフトウェア/技術職)
・「彼氏にはしたくない」(29歳女性/医療・福祉/専門職)
--------------
まだまだ毒舌への悪態の意見は続く。(笑)

すみませんでした。(笑)
中学生からイグサ「臭い」の声 日本の畳文化は消滅してしまうのか…
産経新聞 5月17日(土)21時46分配信

 千数百年の歴史を持つ日本の「畳文化」が危機に直面している。イグサで作る畳の表面部分「畳表(たたみおもて)」の国内需要量はここ20年で3分の1に減り、住宅から急速に「和室」が姿を消している。

背景には若い世代の畳離れやフローリング主体のマンションが増えるなど住環境の変化がある。そこで、業界では「畳ビズ」(環境対策などを目的に畳の普及を図るキャンペーン)商品を開発して畳のリラックス効果などをPR。伝統文化を見直す行事として「畳供養」も始めた。

2020年東京五輪で外国人らを畳で「おもてなし」する構想も浮上、「畳」の復権へ一丸となって力を入れている。(岩口利一)
----------
まあ、一部の人からの意見だったんだろうけど。

私は畳の匂いを嗅ぐと非常に落ち着く。
懐かしい、何となく楽しかった時の思い出とともに畳の匂いがある。

夏は涼しくて、座布団を敷くだけで冬は温かい。

麦茶の宣伝ではないが、

■夏の日差しが猫の額ほどの庭に注ぐ。
■蝉の声
■柔らかな風で風鈴がチリンリン
■麦茶の入った切子のグラスの氷が時折、カランと鳴る
■仄かな蚊取り線香の香が
■昼寝をむさぼる

現代の日本は、アイランドキッチンにフローリング。ナチュラルな木質のダイニングキッチン。
アーティスティックなペンダントライト。

時代なのかもしれないが、畳と夏は非常に安らぐ幼いころの記憶だ。

冬は火鉢の一酸化炭素の匂いが懐かしい。
丁度、ピザの宅配店の横を通る時に窯から漂う蒸し焼きに近いあの匂いだ。

テレビを見ながら祖父も含む家族が話しをしていた団欒の思い出だ。
決して贅沢な暮らしではなかったが、落ち着く時の過ごし方だった。

あの時代の空気感には畳は必須のモノ。
こんな感覚を持っているのは私の年代だけなのだろう・・・。

家の近くには畳屋さんがあり、いつも畳を補修をしていた。

100年持つ木造建築で3階建ては可能だし、むしろ贅沢なモノとしまったのではないか?
物が溢れ、スマホで情報が瞬時に流れる利便性により神経をすり減らしてしまい、心が豊かではなくなったような気がする。

私は最期は「畳の上で」息を引き取りたいものだ。
ニダの斜塔

-------
もはや中国と同じレベル。

少し前に百貨店に客が殺到し、突如倒壊したという事件も有ったのが記憶に新しい。

まあ、勝手にやっていただければ良いのですが、自身が起きたらどうなるんでしょうね。

起きないのですか?この国。

--------------
地震がないはずの韓国で大きな地震が増えている

韓日中で協力すれば災害被害を減らすことができる
趙 章恩
2010年12月24日(金)日経ビジネス

日本での地震初体験話で盛り上がる

 韓国でも自然災害は例外ではなく、猛暑の後の大雨で家が崩れたりする災害が発生した。ただし、地震の発生回数が増えているというが、体感できるほどの揺れは2005年と2007年の地震しかない。それも、一部の地域だけだった。そのせいか、韓国人が日本に来て期待してしまう体験といえば、地震である。

 日本人は地震が発生しても、「あ~なんか揺れてるね~」ぐらいで平気でいる。なのに、韓国のマスコミは「東京南部海底で震度○.○度の地震発生! 東京都内の建物が揺れた! 韓国への津波影響は!」と大きく報道する。以前、九州で大きな地震が発生した際に、釜山地域で少し揺れを感じたことがあったからだ。
-----------
仏罰仏罰。(笑)
前回の米国版ゴジラは、ジュラシックパークのヴェロキラプトルが巨大になった感じで何となく、原作をアレンジしすぎた感じだった。

特撮の円谷英二監督に敬意を表するのであるならば、今回のゴジラは楽しめそうだ。
1954のゴジラに敬意を評しているという評判だ。

興行収入がある程度得られたのならば、次回「ゴジラの逆襲」もリメイクして欲しいし、
ギレルモ・デル・トロ監督(パシフィック・リムの監督)に監督をお願いしたい。

ワクワクするね。
いい年した大人だが、ゴジラはやっぱり子供の頃からのあこがれのキャラクターだし。
中国船の体当たり映像配布 ベトナム、国際社会にアピール
2014年5月10日(土)19時05分配信

ベトナム艦船に放水する中国船(ベトナム政府提供・共同)
ハノイ共同

ベトナム政府は10日までに、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島海域での中国艦船によるベトナム艦船への体当たりや放水のビデオ映像を外国報道機関に配布した。

 体当たりしたのはベトナム船の方だと中国側が反論していることに対抗し、“証拠”をあらためて示して国際社会にアピールする狙いがありそうだ。

 ビデオ映像は9日夜に配布された。中国海警局の船がベトナム沿岸警備隊の船を追い回し、後部側面に衝突してくる様子や、負傷して手当てを受ける乗組員の様子を映している。
------------
おい、仙谷。聞いとんのか?こら。
お前やお前!
基準額引き下げに反対 生活保護受給者 あす前橋でシンポ
2014年5月9日

 生活保護費の引き下げに受給者らが反対を訴えるシンポジウム「どうなる今後の生活困窮者支援」が十日、前橋市大渡町の県公社総合ビルで開かれる。

 県内の弁護士や司法書士、労働関連団体など計約五十の個人や団体で組織する「反貧困ネットワークぐんま」(伊勢崎市)が設立一周年に合わせて主催。

 生活保護の日常生活費に当たる生活扶助の基準額が昨年八月から段階的に引き下げられているが、ネットワークは受給者が県に不服審査請求をする支援活動をしている。
 登壇する県内の男性受給者(46)は八日、県庁で記者会見した。男性によると、自身が病気にかかり、妻と小学生二人の家族四人で食パン一枚を分け合う状態に。昨年五月に受給を始めたが、生活扶助は当初の約十七万円から約十五万二千円まで下がったという。

 男性は「子どもの食事はカップ麺だけのときもある。生活保護の引き下げに消費税率の引き上げも加わった。国はどうして弱い者いじめをするのか」と悲痛な表情を浮かべた。
 シンポジウムは午後一時から三時間。他に県内の別の受給者らも登壇し、生活保護問題に詳しい森川清弁護士の基調講演もある。終了後、生活保護の無料相談会を開く。

 参加費は五百円(生活困窮者は除く)。事前予約は必要ない。問い合わせはネットワークの事務局=電0270(61)7211=へ。 (菅原洋)
---------------
これは大きな問題だ。

生活保護は、全て一律受給していると勘違いしているアホが多い。特に2ちゃんねるに屯する自宅警備員などだ。

子供を産んで何らかの事情で離婚し、働くにも働けない。働いた日給と保育所に預ける費用が逆転してしまうなどのケースは非常に多い。

子供を産んで将来の日本の経済に貢献し、活力を与えようという夢さえ持てなくなるのだ。

NPOによる、児童の教育支援などでは追いつかない潜在的な家庭は多く存在する。

私もビジネスの行きがかり上、長い付き合いの友人であったビジネス関係者の保証人になり、地雷を踏んでしまった。
これを返済するのに心体ともに粘りを持って過ごすのは本当に辛い。

ま、他人にはわからないことだから仕方がないが、国の対応やきめ細かなパターンの収集の上、プログラムそのもののより最適な方法や予算を行使について全く意見がないというのは呆れる。

不正受給などは見破るのに時間が掛かるし、労力も掛かるのだから「不正の場合は倍返し」法案でも作れば良い。返済義務を負えない場合は刑務所で労働を行わせて、ピンハネ返済すれば良い。

過激かもしれないが、ほんとうに困る国民と不正受給する輩との差を大きく付けるような施策に変更する。細かな対応が必要ならば、「仕事しているふり」をしている奴は役所にゴマンといるからそいつらを侍らせれば良い。

何でも自分たちの管理不行き届きを棚に上げて、一律政策を取る政治と執行=自民党と官僚公務員は必要ない。
GREE役員・夏野剛激怒 「レア感を煽り、レアカードをゲットさせようとするビジネスやめろ!ソシャゲと同じだ」

-----------
まあ、あまりに可笑しくて笑っちゃったけどね。

痛い2ちゃんねるでの意見はこちら
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1795876.html

子供じゃないの、これ。

これが企業取締役の意見だし、「とくダネ!」に出てコメンテーター出来るレベルなのかね、これ。
前から要領カマシの性質持っていたけどね。
ホリエモンと同じだね。レベル。

親が承認して、子供のために収集する“妖怪ウォッチ”グッズと親の関しが届かない状況で何十万もカード決済しちゃう構造って、根本的に違うんだわ。

任天堂の倒し方、早く教えてよ。(笑)

こんなのが親になるんだからなあ、レベルが低すぎて呆れるわ。

日本、終わりやな。というかTVが持ち上げている奴が終わっているだけかもしれんが、こんなレベルの考え方のやつが官僚にはゴロゴロ居るんだろうな、一流大学出てマザコンで。(笑)
ウイルス流出。フランスで2349本のSARSコロナウィルスのサンプル試験管を大量紛失
2014年05月05日

 抗生物質効かない耐性菌が世界で拡大中だとか、サウジアラビアでは中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS)による死者数が100人を超えたとか物騒なニュースが相次いで報道されているが、このニュースも聞き捨てならないものがある。

 フランスの権威ある生物学・医学研究所である、パストゥール研究所が、極めて致死率の高いSARSコロナウィルスのサンプル試験管を大量に紛失したと発表したそうだ。

 研究所が在庫確認したところ、2349本のサンプル試験管がなくなっていることが判明したという。研究所では、紛失したウィルスは、保存方法も難しく、拡散する能力はなく感染の恐れはないとしている。

 とはいえ、このウイルスは、2002年に774人の死者を出した恐ろしいSARS(重症急性呼吸器症候群)ウィルスだ。この年、中国や香港から世界に広まり、大流行して、8000人以上が感染した。SARSは空気感染するため、インフルエンザや普通の風邪と同じように拡散しやすく、歯止めがきかなくなってしまったのだ。
--------------
日本は平和だね。しかし日本のマスコミは何故報道しないのだろうね。
政治家がどこそこでラーメン食ったとか、幼稚な報道ばかりで。
業界が子供っぽいんだろうね。

世界ではこんなことが起きている。

無くなっているって、バイオテロに使用するために、高値で職員が売ったからじゃない?保存技術・ノウハウとともに。そりゃ、買う国は出てくるね。

富裕層と中間層と貧困層の差が大きくなると、金のためにこんな事件が起きるのかもしれない。
貧富の差は適度でないと、金のために道を踏み外す輩は多く出てくるしね。

ああ、日本は平和だ。
こんな事件をマスコミは何故報道しないんだろう・・。

そりゃ、ネットのほうが情報価値があるね。