「皇太子のせいでアポイントに遅れます笑」 ホリエモンのツイートがまたまた物議
2014/6/18 17:15 J-cast news

元ライブドア社長で実業家の「ホリエモン」こと堀江貴文氏(41)のツイートが、また波紋を呼んでいる。交通規制で足止めされたことを憤る内容なのだが、その経緯について堀江氏「皇太子が通るからとかよーわからん理由」と表現した。

これが「不敬」だとしてツイッター利用者からは批判の声が相次いでいるが、堀江氏は「私は少なくとも敬うに値する事実を知らん」と意に介さない。

波紋が広がっているのは、堀江氏が2014年6月17日にツイートした内容だ。首都高速出入り口の写真つきで、
「皇太子が通るからとかよーわからん理由で首都高が目の前で閉鎖されて途方にくれる笑。皇太子のせいでアポイントに遅れます笑」

などと予想外の足止めに憤る内容だ。
-------------
二度と太らんように歩け!
元豚。

その日は規制すると通達があるだろうが。

大したこと無いなあ、情報収集能力。
Amazon限定『アナと雪の女王』ブルーレイDVDセットが強い批判を受ける! 許せないとの声も
2014.06.16 01:18 ガジェット通信

世界的に大ヒットしたディズニーアニメ映画『アナと雪の女王』。あまりにも周囲の人達が絶賛するものだから、試しに映画館に行ってしまった人もいると思う。

ファンは7月16日に発売されるブルーレイやDVDを楽しみにしていると思うが、ここで一つ問題が発生している。Amazonが販売している『アナと雪の女王』のブルーレイ&DVDセットが、他のネットショップより高額だというのだ。なぜ高いの?

Amazon 4320円
Joshinweb 3369円
楽天ブックス 3283円
セブンネット 3456円
※どの店舗も送料込み

約1000円ほどAmazonのほうが高額だ。その理由は、Amazon限定のオリジナル絵柄着せ替えアートカードが付録としてあるため。ならばAmazon限定じゃない通常版ブルーレイ&DVDセットを買えばいいんじゃないの? そう思うのだが、そうはいかなかった。

通常版ブルーレイ&DVDセットはAmazonで売ってないのである。DVDがついていないブルーレイだけの『アナと雪の女王』は売られているが、3888円なので他のネットショップでブルーレイ&DVDセットを買った方が安いというおかしな状況に……。

<Amazonに書かれている苦言>
・どこよりも安いAmazonさんは何処へ?
・欲しいのはブルーレイのみで、抱き合わせ品は要りません
・この商品に関しては、Amazon限定のカード付きのせいで割高です
・最近は、amazon限定版に味を占め、微々たる特典の代わりに、値引きもなくなってます
・Amazon限定の着せ替えアートカードが1200円もするのでしょうか?
・他より安いからこそAmazonなのではないの?くだらない特典なんて要らない!
・単価100円かも知れないカード1枚で、割引無し。セコい商売しますよねー
・Amazon限定のみ? しかも値段が高い!どんな特典かと思えばカードだけ? どうしたんですか?
・アマゾン特典が欲しい人はアマゾンで買うしかないですが、もともとの内容でいいのであれば、他のサイトで色々見るべき
・今回は他店さんで安い所多いのでそちらで購入します。1000円違うとちょっと…
・馬鹿らしいので本作品は他サイトで購入することにしました
「Amazon.co.jp限定」の名のもとに割引なしの価格表示。ガッカリでした不要なものまでセットして売るのは許せない

この記事の価格と情報は2014年6月16日のものなので、今後、価格や評価が変化する事も考えられる。しかし、このままの価格で販売した場合、今後も批判の言葉が続くかも知れない
-------------
誰もamazonが一番安いECサイトなんて言ってない。
最も早く手元に届くサイトであることは間違いないだろう。

でもね、買う買わない自由だし、カカクコムがあるんだから調べて買えば?

ここまで来ると、私は「日本最大のショッピングモール」が、はべらしたサクラ眉唾中傷作戦かもしれないという疑いを持っても仕方がない。(笑)

どこで買うのかは消費者の自由。よく調べもせず買っておいてこれはないでしょ、普通。

サクラでなければ、本当のバカ消費者。唯のクレーマーでしょ。(笑)

しばらく待てば、マケプレに半額で出るよ。それまで待てよ!アホ!
セブンの隣にセブンができるワケ“服従”迫る、流通帝国主義

バックナンバー2014年6月16日(月)

 日経ビジネスは6月16日号の特集「セブン 鉄の支配力~ヒットを作る勝者の流儀」で、「セブンイレブン」を中心に成長を加速し、メーカーや加盟店への支配力を高めているセブン&アイ・ホールディングスを取り上げた。鈴木敏文会長のリーダーシップ、リアルとネットが融合する「オムニチャネル戦略」の真意、グループの経営体制の今後に迫った。
 本コラムでは、特集誌面には収めきれなかった動きや経営者・識者のインタビューなどを紹介していく。
 第一回は、セブンイレブンの強力な販売力を生み出す年間1600店舗もの出店力にフォーカスした。競争が激化する中、ライバルを圧倒する出店をいかにして実現しているのか。各地の現場を歩いて、実態を探った。
-----------

今年2月28日、東京都北区にあるJR田端駅の近くにまた1つ、コンビニエンスストア「セブンイレブン」の店舗が開業した。店名は「北区田端駅東店」。一見するとなんの変哲もない店に見えるが、この店には、ほかの店舗にもまして際立つある特徴がある。

 下記の画像を見てほしい。複数の画像を1枚に見えるように加工したもので、左のセブンイレブンが新店の田端駅東店だ。そこから向かって右手に、セブンイレブンがもう1店あるのがお分かり頂けるだろう。2店の距離は直線にしてわずか20mほど。歩いても10秒ちょっとしかかからない。
----------------
こうなるとは、思いました。

チャイジー同士が戦い、買った店だけが残る。
どうなろうと儲かるのはチェーンストア本部だけ。

オーバーストア時代のオペレーションは従来の共存型ではなく、弱肉強食時代に入った。

問題だなあ。下々が疲弊するだけ。
エアコン切り忘れ、車にお知らせ トヨタとパナが開発
2014年6月10日11時24分 朝日新聞デジタル

 トヨタ自動車とパナソニックは9日、自宅のエアコンの電源切り忘れを車のカーナビが教えてくれるシステムを開発した、と発表した。両社は昨年6月から、車と家電をネットワークでつなぐことで可能になる新サービスの共同開発を始めており、その実用化の第1弾となる。

 カーナビのGPS(全地球測位システム)で、トヨタ側のコンピューターが車の位置を把握し、自宅を離れたことを検知。パナソニック側のコンピューターが自宅のエアコンの状態を検知し、切り忘れがあった場合にはカーナビを通じて運転者に注意を促す。逆に帰宅時に車が家に近づくと、自宅エアコンの電源を入れておくよう勧める。自宅エアコンの電源はカーナビで操作できる。

 トヨタは今年後半にも、自社の車にこうした機能がついたカーナビを搭載できるようにする。両社は今後、対象をほかの家電製品にも広げていく方針だ。
----------
①エアコンの切り忘れの連絡を受けて、スマホいじっている間に、追突事故!!(笑)
②或いは、スマホ操作でポリに捕まる。(笑)
③或いは慌てて車を止めようとして、後続車からオカマ掘られる(笑)!!

のどれか。

エアコンに人体感知センサーつけていれば、20分以上、人気がなかったら人感センサーが自動判断し緩め、さらに15分人感センサーが感知しなければ、消せばいいだけのこと。

エアコンを切り忘れていましたよ。と後で教えてくれるレベルで充分違うの?

車で外出しなければ、機能しないというのも片手落ち。

本気でこんなこと考えているのなら、何となくセンス疑うし、
これを解析して「ビッグデータの解析事例!!」って発表するの?

どうせやるならLINE登録者ほど、エアコン切り忘れが多いとか、そこまできちんと分析してね。(笑)
「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」 ANA機長、JALのフェイスブックに暴言
2014/6/ 9 19:31

日本航空(JAL)が開設したフェイスブックのページに、全日空(ANA)の機長とみられる利用者が「調子乗ってんじゃねえよ!」などと書き込んでいたことが明らかになった。ANA広報室は、書き込みをした人が同社のボーイング777型機の現役機長だと認めており、調査を進める考えだ。

JALでは2014年6月5日、航空機の重量バランスを管理するシステムに障害が起き、機材繰りが原因の欠航を含めると国内線178便が欠航。6月6日夕方にはフェイスブックのページにもお詫びのメッセージを投稿した。このメッセージのコメント欄に、翌6月7日朝、問題の書き込みが行われた。

内容は「倒産して税金でやってる会社…調子乗ってんじゃねえよ!」
というもの。書き込みをした利用者は、プライベートで野球観戦する写真をフェイスブックで公開しており、同じような顔の人物がANAの機長として同社のウェブサイトに登場していたことをネット利用者が指摘していた。

ウェブサイトの記事が掲載されたのは08年で、ボーイング777型機の機長として大阪・伊丹空港~成田空港のルートについて案内していた。ANA広報室は書き込みをした人が現役機長だと認めた上で、
「調査を行い、適切に対処するとともに、引き続きコンプライアンスに関わる管理強化に努めて参ります」
とコメントした。
--------------
当ってるじゃん。
銀行もそうだけど税金投入で再生してるのがトラブル起こしちゃいかんよ。

機長は社員契約体系ではないのでしょ?
燃料を機長が建て替えるのでしょ?

何か間違ったこと言ってます??
コンプライアンス=法令遵守の意味分かってる?

それぐらい言っても構わんでしょ、体たらくな会社に向けてなんだから.
次の産業革命の主役はロボット
大きく変わる働き方、暮らし方
2014年06月07日深澤 献(週刊ダイヤモンド編集部)

インターネットに続く次の産業革命の主役はロボットかもしれない。今、日本、米国をはじめ、世界中がロボットと、その頭脳である人工知能(AI)の開発に力を注いでいる。テクノロジーの爆発的進化から、いずれは人間の能力を超えるとの懸念すら出始めた。そのとき、我々の仕事と産業はどんな影響を受けるのだろうか。

 平べったい頭に二つの目。二足歩行はできないが、2本の腕は肩、肘、手首と三つの関節を持ち、自由自在に動かすことができる──。

 川田工業が開発したロボット「NEXTAGE(ネクステージ)」は、これまで日本で普及してきた産業用ロボットの武骨な外見とは、まったく異なる。親しみやすい人型をしているのだ。

 違うのは外見だけではない。従来の産業用ロボットが、ハイパワーとスピードを誇り、周囲に人が近づかないことを前提としているのに対し、ネクステージは人との共存を目指している。〝設備〟ではなく、〝パートナー〟なのだ。

 川田工業がネクステージを開発したのは、単に外見を優しくして、生産現場の雰囲気を良くしようとしたためではない。そこには、れっきとした商機がある。

 日本のものづくりはハイパワーな産業用ロボットが並ぶ工場だけで成り立っているわけではない。多品種少量生産の現場や、商品サイクルが短く付加価値の高い製品を作る現場では、柔軟に作業内容を変更できる人の手に頼ってきた。

 そこに目を付けた川田工業は、人が並ぶ生産ラインに入り込めるロボットを開発したのだ。
-------------------
ロボットが発達し、人間の作業を補助することはとても重要な事だと理解できる。

しかし、これで人が働かなくなったりすると内需に影響するし、外国人就労者を招聘しなくても良くなる。

すると、当然考えるのが財務省の税務当局が、ロボットに人と同じぐらいの税金をかけるということだ。(笑)

こんなことだけは素早いのが財務省。(笑)
で、市場を潰す。

日本ではセグウェイもダメですから(笑)

ま、いらんことは考えんようにしないと。
国家公務員、5年間で1割以上削減…首相が指示
2014年06月03日 19時30分 読売オンライン

 安倍首相は3日の閣僚懇談会で、国家公務員の定員を2015年度からの5年間で、今年度より10%以上削減するよう指示した。内閣人事局が今夏までに定員合理化計画を策定する。

政府は、10~14年度の5年間で府省ごとに定員の10%削減に取り組んでいる。内閣人事局によると、14年度までの削減目標は達成したという。
------------
まあ、これは「越前屋、お主も悪よのう!!」

という話ですな。

公務員をやめればいいわけで、第三セクターの役員、財団法人、外郭団体、企業への転籍。
色々テクニックは有りますなあ。(笑)
削減目標の定義があやふや。

まあ、一般市民はこういった大嘘のプロパガンダに騙されるんでしょうね。(笑)

笑止千万。

どうせこのシナリオも官僚が描いてますから。(笑)

農協はなくすと言っても、預金がゼロになるわけではありません。中央はしっかりと残すし、情報インフラが発展した今では、返って視点は邪魔者。
結局、中央集権になるだけで、損害被るのは地方の農協に騙されてきた農家だったというだけの話。

今の自民党政権は、「言っていることとやることが真逆!」のことが散りばめられているから、何か威勢は良いが官僚の傀儡のような気がしてきた。
「悪魔が仮面を被っていた」「見破れなかった」
2014.5.22 14:30 MSN産経ニュース

《会見場で席に付いた佐藤弁護士は、気落ちした様子で話し始めた》

「先週金曜日に真犯人からメールが送信され、片山さんと会見したが、19日に実は本人のものと判明した」

 「今日は証人尋問の予定だったが、裁判所に必要なくなったから取り消してくれと要請し、罪状認否を行った。彼が全部やったというのが真相だった」 

 「真犯人からのメールは自作自演だが、事件そのものは片山さんが起こしたのでないと主張することもできると思った。しかし、片山さんは、犯人のメールアカウントにログインしており、それができるのは、私だけだと言った」

 「彼がどのように迷惑をかけたかを実感しなければいけない。私たちの方から、検察側に情状の立証をていねいにやってくれと言った」
------------
いや、仕事が形骸化してるでしょ。

我々素人が考える弁護士の仕事は、
■やっていない!という嘘を見抜き、罪を認めさせる
■罪を認めさせた上で、その罪を犯した結果の罰をできうる限り軽減する
■それは被告に罪を償わせることを真摯に諭す

ということであって、被告を口から出まかせに釈明プレゼンテーションして、立証できない「社会背景の責任」と言う無茶な責任逃れ論理を振りかざして理屈をこね、罪を犯したものを無罪にすることではないでしょ。

何で、見抜けないのよ。その時点で失格でしょ。

安田弁護士のように罪人を司法上のテクニックで、先延ばししたり、誤魔化したりすることもこれ弁護士の仕事ではないでしょ。

罪の重さを十分本人も認めていることを踏まえた上で、死刑は死刑だけど、死を持って本人は悔やんでいるということを死刑になった後も、周知や伝承活動を行い、その罪を人の心の中で軽減していくことがその責務であり、裁判が自分の腕のパフォーマンスの場ではないでしょ。

無論、光市母子殺人のように被害者を挑発するような言動や手紙を送った人間は死刑は免れない上でどのように浄化してやるのか?が弁護士が社会に対して従事する責務であり、クダラナイ法の抜け穴をテクニックで免れるよう仕向けることが弁護士としての業では無いだろう。

米国の悪い映画かドラマの見過ぎのような法曹関係者って多すぎるのではないか?

よくあることは、「本人はまともな判断ができない状態にあった」という弁護
「人間としてのまともな判断ができないのは、人間として認められない」から家畜扱いしてもいいのですよね?

人里に出没するクマやイノシシのように。(笑)
彼ら動物には人間の法律は適用してませんよね。人間のための法律が人としてマトモに判断できない状態にある人を人と認めるのは、自分勝手以外の何物もないでしょ。

法律って、人間のためのものなのでしょ?
「人の形をした人としての判断ができない状態の生き物」これ、人の定義が当てはまるの?
人の判断と心を持つクマの場合は?そしてその立証方法は?

弁護が安易すぎるんだよね。素人から見て。
食物連鎖に入り込む「スクラブ洗顔剤」の一部、米国で規制へ
2014.5.22 15:26 MSN産経ニュース WIRED

 洗顔剤などに使われている微細なプラスティック粒子「マイクロビーズ」は、下水処理を通り抜けて食物連鎖に入り込む。州法で規制する動きが米国各地で出てきている。


マイクロビーズは、ポリエチレンやポリプロピレンで作られた球形の小さなビーズだ。サイズは0.004mmから1.24mmほど。Clearasil(クレアラシル)、Clean & Clear、L’Oreal(ロレアル)、Neutrogenaなど一部のメーカーによる、角質を除去するフェイスウォッシュやボディウォッシュ、練り歯磨き等の製品に入っている。

マイクロビーズは細かくて水にも浮くので、その多くが排水処理プラントをすり抜ける。下水処理施設で水を濾過する網の目は、マイクロビーズより大きいことが多いのだ。

下水処理施設を通過したマイクロビーズは、「毒性のある化学汚染物質を吸収するスポンジ」となる。そしてそれを、水生生物は食べ物だと間違えてしまうのだ。こうして、汚染物質が食物連鎖に入り込み、人間が食べるものも含めて、魚や鳥、カメ、哺乳類などが汚染される可能性がある。
---------------
こういった人口的のケア商品はやはり自然の循環に大きく影響していることに改めて気付かされる。

化粧しなくても魅力的な人間を目指すべきなのだろうが、現代では急ブレーキが効かない。

非常に難しい問題。

塩で洗顔するのが一番なのだろうか。
「たばこより大きな脅威」
2014年5月21日 デイリースポーツ

 【ジュネーブ共同】国連のデシューター特別報告者(食料問題担当)は20日までに、高カロリーで栄養バランスが悪いジャンクフードなど不健康な食品について「地球規模で、たばこより大きな健康上の脅威となっている」と警告、課税などの規制を急ぐよう各国に促した。

 新興国や発展途上国の経済発展に伴い、肥満が世界的に深刻な問題となっていることを受けた発言。

 デシューター氏は19日、ジュネーブでの会合で「世界はたばこの規制で団結したように、適切な食事に向けた大胆な枠組み条約に合意する必要がある」と提言した。
---------
これね、キリがないね。
それで何で課税になるのか話がわからない。

その次はなんだろうね。