最近のホットハッチ、顔の雰囲気は全然区別がつかない。

この流れすごく嫌だね。

先ずはワーゲンポロ
$マーケティングをもっと判りやすく。そしてデータマイニングの技術を駆使し見える化する。

ルノールーテシア

$マーケティングをもっと判りやすく。そしてデータマイニングの技術を駆使し見える化する。

フィアットパンダ

$マーケティングをもっと判りやすく。そしてデータマイニングの技術を駆使し見える化する。

ルノー5ターボ復刻

$マーケティングをもっと判りやすく。そしてデータマイニングの技術を駆使し見える化する。

もっとね、個性的な顔にしてくれない?
それにしてもワーゲンのポロが発端で、他が同様の顔に追随しているのが好かん!

メーカーがそれぞれ存在している意味が無い。
中身が違うちゃあ違うんだけどね。

再度、言いますが、この流れ、嫌だね。
人気ゲーム会社に粉飾決算の疑い
6月12日 12時13分 NHKニュース


ジャスダックに上場する東京のゲームソフト制作会社が、架空の取り引きを繰り返すいわゆる「循環取引」を行って売り上げを水増ししていたとして、証券取引等監視委員会は決算を粉飾した疑いで強制調査を行っています。

強制調査を受けているのは、ジャスダックに上場する東京のゲームソフト制作会社「インデックス」の本社や会長の自宅などです。
インデックスは、家庭用ゲーム機やスマートフォン向けのゲームを開発し、去年の決算で連結で183億円の売り上げを計上しています。
しかし、関係者によりますと、複数の会社を使って架空の取り引きを繰り返す「循環取引」を行って、売り上げを水増ししていた疑いがあるということです。

このため証券取引等監視委員会は、去年までの数年間にわたって決算を粉飾し、有価証券報告書にうその記載をしたとして、金融商品取引法違反の疑いで、12日午前、強制調査に乗り出しました。
監視委員会は、捜索で資料を押収して分析するとともに、関係者から事情を聞いて取り引きの実態解明を進めることにしています。

インデックスは平成7年に設立され、平成16年にジャスダックに上場しました。
7年前にゲームソフト制作会社の「アトラス」を子会社にしてゲーム事業を拡大し、ロールプレイングゲームの人気シリーズを展開しています。
インデックスは「調査を受けているのは事実ですが、関係当局による調査中なので現時点では報告いたしかねます。今後、調査に協力し、事実関係が明らかになりしだい、速やかに報告します」とするコメントを発表しました。
-----------
そんなこと、今更ですか・・。

ジュリアナ東京-グッドウィルのコブラヘア折口氏と双日出身の人間でしたからねえ。

M&Aのやり過ぎでしょ。(笑)
シナジーなきM&Aは売上肥大=前立腺肥大見たいなもので、緊急を要しないが放っておくと悪化するという感じ。

ま、東のほうは流行り廃りでブームに乗った会社さんが沢山ありますから。
憂楽帳:マニュアル車
毎日新聞 2013年06月08日 12時52分

 鉄道など公共交通機関の少ないフランスの田舎の取材ではレンタカーが欠かせない。だが毎回、これで大変な思いをする。日本で慣れ親しんだオートマチック車が少ないのだ。

 レンタカー会社の店員は「希望するのは米国人か日本人観光客ぐらいですよ」と言う。統計によると、オートマチック車は日本や米国で販売数の約9割を占めるのに対し、フランスでは1割未満。結局、他に選択肢もなくマニュアル車に乗ることになる。

 仏メディアによると、オートマチック車がフランスで普及しない理由には「マニュアル車より割高の価格」のほか、「ギア操作が簡単でスポーツ性がない」「刺激を求めるラテンの熱い気質に合わない」(フランス公共ラジオ)という分析もあった。

 スポーツ性も刺激も十分の結果、取材先に着く前に、すでにへとへとになり田舎道をさまよう私だが、いつも地元のフランス人たちが懇切丁寧に道案内してくれる。この優しさに触れると、次回もマニュアル車でいいか、と一瞬は思う。
-------------------
鶏が先か卵が先か・・。

ルノーでさえ、日産のオートマティックギアパーツをあまり使わない。

欧州製のオートマチックやCVTはすぐに駄目になる。

トラブルが嫌だからマニュアルを選ぶという事も起因し、あまり売れない。
しかも車重が重くなる。

ワーゲンは、アジア販売のもののみアイシンAWのCVT搭載にしたりローカライゼーションが進むが、

おしゃれなシフトノブパーツが魅力的なので、マニュアル車は続いて欲しい。

っていうか、こんなことしか記事にかけないのか?この新聞紙。
アタリマエのことじゃん。馬鹿か?
岩手県議の小泉みつお議員 病院で番号で呼ばれ激怒、「俺は客だぞふざけるな」と恫喝
2013/06/07(金)痛い2ちゃんねる

俺は刑務所に来たんじゃないぞ。中央病院の責任者! 2013-06-05 13:09:26
6月上旬、3日ほど県立中央病院に通い続けていますが、当職と、ひと悶着がありました。

“241番”、“241番の方”、“お名前でお呼びします。241番の小泉光男さん。” →ん!僕を呼んでいるの?と気付いた瞬間、頭に血が上りました。 ここは刑務所か!。名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢に食って掛かりました。

会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません。

http://megalodon.jp/2013-0607-0824-01/ameblo.jp/koizumi-mitsuo/entry-11545371158.html

-----------
お前、個人情報の観点から公衆の面前で、実名で呼ばれたいのか?
アホと違うか?
会計をすっぽかすとは、これ告訴してやれば良い。
無銭飲食と同じでしょ。

しかも、アメブロを使ってやがる。

50年前の典型的な田舎の政治家。

こういう奴が議員になるから、地方自治が税収や賄賂で堕落するんだよ。

お前の名前なんか誰も知るかよ!
細野豪志氏 蓮舫氏の愛犬に「ずぼらな瞳」と誤ツイート
 民主党幹事長の細野豪志氏がツイッターで、同じく民主党の蓮舫氏がアップした愛犬の写真に「ずぼらな瞳で..........≪続きを読む≫

----------
変なハーフのアホアナと不倫していたから、日本語がわからないのは仕方がないけどね。

今まで、国会で漢字の読み方クイズとかやってたバカ政党は自身が、クイズを出されないといけないレベルだということがわからんのかねえ。

本当にこんなアホの集まりの政党があったのかと思うと情けない。

思わず飼い主に似た犬を見て本音が出たのかもしれないけどねえ。
鹿児島県の職員1000人 上海研修 県民から批判相次ぐ 
電話、メールの大半が「反対」

2013年6月8日 00:20 カテゴリー:九州 > 鹿児島

 鹿児島県が中国東方航空鹿児島-上海線の空路維持のためとして、県職員千人を上海に研修派遣する計画に対し、県庁に批判が相次いでいる。県によると、計画が公表された5月14日以降、6月7日午前までに電話約130件、メール174件の意見が寄せられた。ほとんどが批判で「なぜ県職員だけが研修対象なのか」といった内容が多いという。

 県によると、他に多い意見は「費用はどうして全額県費負担なのか」「効果がはっきりしない」「多額の税金を投入してまで路線を維持する必要があるのか」。「尖閣諸島問題で対立する中国の航空会社をなぜ支援するのか」との内容もあった。少数だが賛成意見で「県職員の視野を広げるために必要な事業だ」との内容も寄せられた。

 県広報課は「県政の一つのテーマでこれだけの数の意見が寄せられるのは珍しい」としている。

 計画は7月~来年3月に20回に分け、行政職員500人、教職員500人を3泊4日で派遣する内容。一人約12万円の費用は全額県が負担する。

 県は7日、批判を受け、県負担のパスポート申請費用削減のため、研修対象をパスポート所持者に限ることに決めた。

=2013/06/08付 西日本新聞朝刊=
--------------
もうね、言うのも嫌だから、放っておいたら・・・。
問題になってるね、やっぱり。

やっぱり反対ね。
県政が如何に住民に黙って進められたりしているかの権化だよね。

目的も本末転倒だし、議会が認めたんでしょ?
議会の怠慢だから即刻議員全員辞職させれば良いじゃん。

そんな制度がないから、ふしだら政治が蔓延るんだよ。

鹿児島は未だに民主党が強いのか?
3泊で何が研修できるんだよ。馬鹿か、こいつら。

日本の南方は瓦解しとるな、精神と哲学が。
側溝に潜み下着のぞく 幅30センチ、容疑で男逮捕
2013年6月6日 23時02分 中日新聞

 兵庫県警東灘署は6日、幅約30センチ、深さ約45センチの道路脇の側溝に潜み、女性の下着をのぞき見たとして、県迷惑防止条例違反容疑で神戸市東灘区の会社員平井泰臣容疑者(26)を逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は、5日午前10時ごろ、東灘区森北町5丁目で、側溝のカバーにある空気穴からスカートの中を見た疑い。20メートル離れた隙間から入り込み、側溝内をはって移動したという。現場近くには女子大や女子高があり、人通りは多い。
 東灘署によると、通り掛かった女性(24)が目のようなものが動いたのに気付き、近くの男性に助けを求めた。
------------
朝からこんな記事ネタとは何だが、

こいつが潜った側溝のあたりといえば、
甲南女子大と女子薬科大学の通学路か・・・。

どちらの学校も送迎バスじゃないのか?

私の年代では、美しいお嬢さんほど送迎バスやタクシーを使い、徒歩ではなかった。
今では知りませんが。

ま、そんなことよりこんなしょうもないことに努力をして、
人生楽しんだろうね。

ヤマカガシ、セアカゴケグモ、ゲジゲジ、ダンゴムシ、蚊などの温床なんだけど、側溝って。

26歳にもなって、こんなものを見たかったのか?
たかだかスカートの中だろ。
小学校の時に卒業しておけよ。
後絶たない やけど事故 転倒すると熱湯が漏出

2013年6月6日  東京新聞ウェブ

転倒すると注ぎ口から湯が漏れ出るティファール電気ケトル。電気コードも含め、子どもの手が届く場所での使用は避けるべきだ

 電気ケトルの熱湯によるやけどが後を絶たない。事故のほとんどは、転倒すると湯が大量に漏れ出る製品で起こっている。国内で一千万台超が売れたヒット商品ティファール電気ケトル(グループセブジャパン)は、このタイプが主流。欧米で問題なく普及した製品だが、日本でやけどが相次ぐ背景には、欧米との生活環境の違いも。便利さや安全性を強調する同社だが、消費者側には事故のリスクが見えにくくなっている。(林勝)
 やけど治療で実績のある練馬光が丘病院傷の治療センター(東京都)の夏井睦(まこと)医師は五月、自らのホームページ「新しい創傷治療」で、電気ケトルによるやけどの症例を紹介し始めた。六歳六カ月、十一カ月、一歳七カ月…。幼い子どもたちが負った痛ましいやけどの写真が並ぶ。すべて、転倒で湯が漏れ出るティファール電気ケトルとその類似商品による事故だ。
-------------------
家でも使ってるがそんな事になった試しがない。

ケトルとはやかんのことだ。だれもポットだとは言ってない。

つまり、コンロより簡単にお湯が沸かせる電気やかんのことであって、
携帯を変えると子供の手の届くところに、岩谷のプロパンガスコンロを置いて、やかんで使うのと同じだ。

親がバカだから子供が災難にあう。

ケトルという英語の意味もわからないバカが、道具を使うとこんなことになる。

ま、大体想像つくけどね、どんな親か。
右傾化の否定―「誤解」と言うならば
2013年 6月 4 日(火)付 朝日新聞デジタル

 「日本の右傾化を指摘する声や、国際秩序への挑戦を試みているという批判もある。まったくの誤解だ」
小野寺防衛相がシンガポールで開かれたアジア安全保障会議の講演で、そう語った。

安倍政権の歴史認識や外交姿勢をめぐり、国内外から疑念が突きつけられている。

やむにやまれず、この機に反論し、局面の転換をこころみたのだろう。だが、防衛相が国際会議でこんな弁明をしなければならないのは尋常ではない。

そもそも安倍首相がとなえる「戦後レジームからの脱却」ははっきり説明されていない。歴史の見直しを含む動きがあれば、戦後秩序への挑戦と受けとられても仕方あるまい。

 慰安婦問題をめぐる日本維新の会共同代表の橋下徹氏の一連の発言も、海外では、安倍政権下での日本の問題として見られているのが実情だ。

 小野寺氏は講演で「野党の一党首が不適切な発言を繰り返した。そのような発言や歴史認識にくみしない」と述べたが、他人ごとで済ます話ではない。

 歴史認識をめぐっては、首相自身の発言が不信を招いた。閣僚らが靖国神社を参拝したことで中国と韓国が反発すると、「どんな脅かしにも屈しない」と言い切った。
-----------------
別に右傾化していないと思いますけど。

左が左巻きすぎて、右に行って昔の火炎瓶ならず、沖縄で凧揚げとか馬鹿らしすぎるし。

日本企業の工場や店舗をボコボコにした国と表面づらだけでも嫌悪感を表明するのは当たり前だし、正式に謝罪していないぞ!中国政府。

この新聞紙、アホと違うか。もしかして。
橋下市長発言、大阪視聴者8割が「問題なし」 「慰安婦の強制性の有無」指摘に支持?
2013/6/ 3 18:42 J-CAST NEWS

日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)による、いわゆる従軍慰安婦をめぐる発言に批判が集まるなか、テレビ番組で大阪の視聴者が見せた思わぬ反応がネット上で波紋を広げている。
番組出演者全員が橋下氏の発言について「問題アリ」との見解を示すなか、視聴者投票の結果は約8割が「問題ナシ」。

維新の会への逆風ぶりが顕著な世論調査の結果とは対照的な結果に、出演者は「やっぱり地元の意見。日本全体の平均値ではない」などと困惑しきりだった。
------------------

この例を見ても分かるように、マスコミが煽動しようとしている嘘と屁理屈に国民は騙されないからだ。(笑)

デジタルテレビになると生放送では、双方向が可能となり、視聴者が参画できる。

こういったマスコミが、世論!というその「世論」とは何を指しているのか。

TVは視聴者をバカにしすぎているとしか思えない。

朝日が慰安婦と言って、年齢詐称の自称実物を連れてきて、捏造に捏造を重ねて国民を欺こうとしたり、国民が逆にマスコミに審判を下す時期に来ているのでしょうね。

しかし、TVを通じた莫大な宣伝費を国民が商品代金として支払わされていることににも気が付かないといけないし、本当に美味しいものはTV宣伝もネット口コミもしないとい事に気づいたほうが良い。

美味しいものがそんなに大量生産できるはずがないからだ。

情報リテラシーとは、他人の情報を参考にするが、自分の意見をもち左右されないことを言う。

自分の意見を持ち続けること、それが重要なのだ。