『飲み会でイラッとする人』ランキング ワースト10
2013年12月29日(日) 18時26分 RBBTODAY

■飲み会でイラッとする人の特徴
1位:自慢話ばかり 51.8%
2位:説教してくる 48.0%
3位:無理矢理飲ませようとする 47.4%
4位:ずっとスマホ・携帯電話をいじっている 42.0%
5位:泥酔する 40.6%
6位:お会計の際にトイレに立ち、支払わない 33.4%
7位:一部の人達だけで盛り上がる 32.1%
8位:ネガティブな話題ばかり 30.8%
9位:人一倍飲み食いするのにきっちり割り勘 17.8%
10位:とにかくノリが悪い
--------------
で、これに当てはまらない飲み方ってどんなのよ?(笑)

話題がガキ臭いし。ワタ居みたいな安物屋で飲んだからってなんぼ変わるんよ。

私は酒飲まずに思い切り食って、自分の話ばかりしてじゃさよならーっていう女のやつが一番嫌じゃ!そりゃデブになるわ。デブに。

面白くもないのに無理やり誘われて付き合いで飲み会参加したらどれかに当てはまるだろ。
それじゃあ最初から誘うなよ。
気に入らん奴との飲み会こそ金の無駄。

目的の美人の女の子が参加していても、ハエみたいに男がたかるから話はできんよ。
それこそ時間の無駄。(笑)
日米共同の上陸訓練 小規模に
12月27日 11時11分 NHK

日米共同の上陸訓練 小規模に
アメリカで毎年、行われている日米共同の上陸訓練で、アメリカ軍が、来年1月からの訓練について海軍艦艇の参加を見送ると伝えてきていることが分かり、今回は、ボートなどを使った比較的規模の小さな訓練になる見通しです。

陸上自衛隊は、南西諸島などの防衛態勢を強化するためだとして、7年前から毎年、部隊をアメリカ・カリフォルニア州の海兵隊基地に派遣し上陸作戦のノウハウを学んできました。
当初は、泳ぎ方やボートの乗り方など基礎的な訓練が主でしたが、ここ数年は、アメリカ海軍も水陸両用車を搭載した大型艦艇を参加させ、本格的な上陸訓練を行ってきました。
-----------------
これで、参加を見送るなら、沖縄米軍基地全面撤廃でいいんじゃないですか?(笑)
必要ないじゃない。

すっきりするよね。
自国は自国で守る。

これ、明らかに太平洋戦争とは形式が違いますね。
別に領土なんて必要ないし、維持費掛かるだけだし。
汚染土壌の中国なんて侵略など、そもそも必要ないし。

英国で貧民だった下層民がインデアンから国土を奪って、英国に寝返って独立戦争した我侭歴史の米国なんて、そもそも哲学も歴史もないし。
これね、ローマ帝国と同じ運命たどるし、

堕落と退廃が蔓延しているじゃない、米国。デトロイト見てみりゃあいいよ。(笑)

中国や韓国は、もはや欧米にグチャグチャに植民地化されても別に平気だし、答えが出ているじゃん。(笑)

沈黙の艦隊も核兵器を搭載したというダウトによって、米国の本音が出ていたファンタジー・アニメだったけど、鋭い考察だったよね。

答え、でたね。

経団連は自己責任と認識すべし。(笑)
中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信
(2013年12月26日03時24分 読売新聞)

 中国検索最大手「百度バイドゥ」製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が同社のサーバーに送信されることが分かり、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。

 読売新聞の調査では外務省のほか、東京大など少なくとも12大学の一部パソコンで導入されていることが判明。NISCは「重要情報漏えいの可能性は否定できない」としている。

 問題となっているソフトは「バイドゥIME」。2009年に公開された無料ソフトで、昨年1月のバイドゥ社日本法人の発表によると日本国内で約200万人が利用している。

 今月中旬、IT企業の調査で、初期設定のまま使用すると、パソコン上で打ち込んだメールや検索の単語、文書編集ソフトで作成した文書など、全ての文字列が自動的に同社のサーバーに送信されていることが判明。各パソコンからサーバーに情報を集め、変換精度を向上させる「クラウド変換」を行うためとみられるが、利用規約などで説明はない。
--------------
この会社の取締役に日本の電機メーカーを凋落させた軽井沢住まいのポルシェ野郎が居たね。(笑)

こんな企業のサービス使うほうが可怪しいでしょ。

削除方法を知らない主婦の方?ターゲットですよ。

しつこいですからねえ、このアプリ。
日産技術すべて注いだ新型スカイライン インフィニティに変えた理由
SankeiBiz 2013/12/23 09:30

--ターゲット層は
 「年齢でいうと40代前半の男性。共働きの奥さんがいて、娘が1人。外資系企業で管理職をしており、非常にタフな環境の第一戦で活躍している人。都心のタワーマンションに住んでいる。
まあ、私の友達にはあまりいないタイプだが…。重きを置いているのはむしろ価値観だ。
良くも悪くも自信家で、自分に厳しい人。車を選ぶ際にも見えやブランドは気にせず、自分で『車はこうあるべきだ』と思ったものを追求する、厳しい審美眼を持っている」
----------
これ、もうファッションの世界だよね。
マーケティングコンセプトはファンタジーの世界。

「私が悲しみに打ちひしがれていると白い馬に乗って、来てくれる・・」と何が違うねん。(笑)

これは売れんわ。まあ、レクサスから勝つての日産ファンをどれぐらい奪取できるか?
だし。

メーカーが多すぎるから減らせば?車種。そして国内で作る。
そうしたら売れるよ。
1人きりでイブ過ごす「クリぼっち」64・5%
2013年12月24日15時45分 読売新聞

「聖夜」はパートナーと過ごすからこそ、財布のヒモも緩みがちだ。しかし、肝心の相手がいなければ消費活動にもつながらない。

レストラン予約サイトが20~30歳代の男女約1800人を対象にした「クリスマスディナー」に関する調査では、男性70%、女性58%が「付き合っている人がいない」と回答。男女平均で、64・5%がイブに恋人がいないとみられるという。

若者の間では、イブを1人きりで過ごすことを、一人ぼっちにかけて「クリぼっち」と呼ぶのが定着している。予約サイトの市場調査担当者は「若者はパートナーがいなければ、クリスマスでもお金はかけないのでは」と予測する。しかし、若者にとっても豪華なクリスマスは憧れのはずだとして、担当者は「まずは『クリぼっち』の状態から脱却しなければというのが本音だろう」と分析している。
--------
大体、クリスマスイブなんて平日だし。
年内の仕事を根詰めないと終わらんし。
遊べるわけないじゃないですか。

昔と違って、質素なクリスマスでも良いんじゃないですか?日本人で仏教徒だし。
似非の食材に何万も出費しないといけないなんて、自業自得でしょ。

その上・・・、呼び名が何となく・・・・卑猥だし・・・。
ロック好きはハゲでデブの中高年という事実
ブッチNEWS 2013年12月23日 19時50分 (2013年12月25日 05時10分 更新)

レコード会社も中高年をターゲットに
「ロックが若者の音楽だったのは過去のことで現在、その市場を支えているのは間違えなく中高年である」というコラムが『東京新聞』に掲載された。「人生を季節にたとえれば、二十歳代は盛夏だろうが、日差しの強い季節を取り返したくて中高年はあの音楽と手を切れない」「楽器店でギターを買おうか悩んでいるのも若者ではなく中高年だ」と続く。なんとも哀しい内容だ。
「青春を取り戻すために聴いてるんじゃない」「大人になれないオッサン」「いい音楽を聴きたいだけ」「ロックは死んだ」など意見はさまざまだ。

 もともとロックのルーツは1950年代あたりのブルースやカントリーにあったが、様々なジャンルの音楽性を取り入れて継承されてきた。社会的な活動や思想とは切り離せなくて、反体制など若者の反抗心をシンボライズするものでもあった。

 しかし、そんなロックという音楽に群がっているのは中高年だという事実……。
グラフィックデザイナーの山口明氏が嘆く。「CD屋でディープパープルやローリングストーンズのロックコーナーに行っても、ハゲでデブのくたびれた背広を着たオッサンしかいない。全然ロックじゃない」
------------------
ハゲでくたびれた恰好で外にでるのが、ロックそのものじゃん。(笑)
ワイン片手にオペラでも聞けばよいのか?

無論、クラシックは今でも聞いているよ。

ドレッドヘアにワッチキャップか、茶髪にして汚いスウェットの方が格好良いって?
犯罪者にしか見えんけど。(笑)

そりゃあ有名なアーティストが次々死んでいくんだからしかたがないよね。

ハゲではないが髪の毛若い時より薄いし。(笑)

誰か開き直って「リアップ・ロック」なんて作ってくれないかね?(笑)
GM、韓国で人員削減へ
2013年 12月 18日 06:56 JST

米自動車大手ゼネラル・モーターズ GM +0.22% は2014年1-3月期に韓国部門の人員を削減する。主な輸出先の欧州で「シボレー」の販売中止を決めたことに伴う措置だ。

GM韓国の広報担当者、パク・ヘホ氏が17日明らかにしたところによると、同部門最高経営責任者(CEO)のセルジオ・ロチャ氏は最近、来年3月末までにホワイトカラーの約6000人を対象にした早期退職制度を導入すると従業員とのミーティングで明らかにした。

GMが77%出資するGM韓国は12年、生産台数65万4000台の28%を欧州に出荷した。欧州で販売されるシボレー車の9割は韓国製だ。
---------
スウィフトのOEMだもんなあ。
スズキもGMと切れて良かったね。

でも、これ見ると米国から見て日本と韓国の差なんてわかってない米国人多いんだろうね、これ。
質が全然違うのに。(笑)

世界戦略間違ってるぞ、日本企業。韓国製との違いを明確に撃ちださなきゃ。
PC、強制接続400回…三菱重工サイバー攻撃
(2013年12月18日07時27分 読売新聞)

総合機械メーカー「三菱重工業」(東京都)がサイバー攻撃を受けた事件で、ウイルス感染した同社のパソコンなど81台の大半が、海外十数か国のサーバーやサイトに計約400回にわたって強制的に接続され、一部から文書ファイルが抜き取られていたことが、警視庁幹部への取材でわかった。

うち1台の接続先は中国人の女の名義で契約されていたが、同庁は攻撃元までは特定できなかったとして、容疑者不詳のまま、偽計業務妨害容疑で東京地検に書類送検した。

同社からの情報流出が公式に確認されたのは初めて。ただ、流出した情報の内容までは確認できなかったという。

 同庁幹部によると、ウイルス感染したのは、対艦ミサイルや原子力発電プラントなどの情報を扱う全国11拠点のパソコンとサーバー計81台。ウイルス付きメールの攻撃などで感染し、大半は中国、インド、米国といった海外十数か国のサーバーやサイトに強制的に接続されていた。強制接続は計約400回に上り、一部から文書ファイルなどの流出が確認されたという。
----------------
面白いですよね、大企業。
国内の技術を持っているシステム会社には、

・財務的に不安だ
・セキュリティに難がある
・まあ、相手が小さすぎて云々

で、中国人雇って内部に入れて、この有り様。(笑)

他からアタックされてバリアを破れるわけないじゃないですか。

一体どこを向いて仕事しているんでしょうね。

防衛省さん、これじゃ防衛省の基準から落ちるんでしょ?早くやめたら?取引。
国民は例外認めんよ??ん?どうなのかね?
現代・起亜車、ハイブリッド総力戦…トヨタ攻勢に応戦(1)
2013年12月17日11時45分 中央日報/中央日報日本語版

現代(ヒョンデ)・起亜車がハイブリッドカーを市場に相次いで投入している。今月に入って4車種の新車を発売した。起亜車は16日、自社の準大型乗用車であるK7のハイブリッドモデル「K7ハイブリッド700h」(以下700h)を発売した。前日に発売された現代車のグレンジャーハイブリッドに続き現代・起亜車史上2つ目の準大型乗用ハイブリッド車だ。
・・・中略

起亜車はこの日発売した2車種に700hと500hという新しい名称を付けてネーミングのマーケティングにも乗り出した。ES300hなどレクサスの車を連想させるこのネーミング法は、車に新しいアイデンティティを与えてイメージを高級化する差別化戦略と解説されている。起亜車は700hと500hを購入する顧客が今後4年以内に起亜車ハイブリッドカーを再び購入する場合、以前の購入分のローン金利を最高393万ウォンまで払い戻す特別イベントも共に行う。
-------------

まあ、でも私はトヨタのプリウス。
パッと見てプリウスの「ハイブリッド」のロゴがどうしても「Hyndai」に見えてしまうんですよね。(笑)


普段は、めったに褒めることのない私が久しぶりにファンに成った店舗がある。

今更感があるが、初めてカットハウスのQBハウスを利用したのだー。

今まではカット4,000円の大学時代から切って戴いてたカットショップのオーナーにお世話になていたが、お店を広げすぎて六甲→本山→雲雀ヶ丘→池田とどんどん遠方に出店し離れていった。
まあ、それをずっと追い続け池田で切ってもらっていたのだが、いきなり川西方面に店を移動し、とうとう限界を迎え、もうそのマスターの弟子が六甲で切ってもらっていた。

ところがそのマスターの弟子、いきなり電話で私に「すみません、もう髪の毛を切る仕事をやめようと思いまして、来月から何とかしてください。」

おいおい、たらい回しかよ。

ということもあり、QBハウスを一度利用してみたら何と!

■これまでと変わらない仕上がり(今までは何だったんだろう)
■10分少々で終わった
■合理的で仕事の合間に打ってつけ
■1,000円だから、従来の1回分で4回切れる
■忙しい人には十分
■切った髪の毛が背中や首周りにくっつかない=電気掃除機で全て吸い込んでもらえる。

でした。

何がすごいのか?
実は1時間で4人を切る人と、シャンプノー見習いばかりで、カットに結局一時間掛かる人、
同じ一年の間に「切る」という経験値はダントツでQBハウスに軍配が上がり、そのへんの美容院とは比べ物にならないぐらいカットが上手いのだ。

荒い切り方なんて、それはイメージ違い。経験値が高く上手にカットしてくれるのだ。

合理的な経営スタイルですので無駄がなく、シャンプーやブローなんて必要ないし。

その辺の美容院は実は待たせて客の時間を無駄遣いして、自分たちの価値を上げるという、顧客主義ではない事がよく理解した。

待ってでもあなたに切ってもらいたい! 貴族じゃあるまいし、見習いやインターンに毛の生えたカットショップの輩に4,000円払う価値なんて無い!
ということも、彼ら自信が気が付かないと客は徐々にk人口動態とともに減っていくだろう。(笑)

これは本当にパラダイムシフトですよ。