まだ小学校準備を細々としています🏫
週末に6月に予約していたランドセルも到着していよいよだな、と実感して来ます。
入学する小学校によって、キャラクターOKの学校。NGな学校があったり。
筆箱は指定で男の子は黒。女の子は赤で学用品として購入しないといけない学校。
防犯ブザーは入学式の時に市の方から貰える。らしいので入学までは購入保留にしておいたほうが良いなど。
そんな中、今1年生の保護者さんが1学期の参観日で見た光景を聞きました🏫
コロナ禍の今だからなのか?
一昔前からなのか?
先に問題が解けた子は手をあげたり声を出すのではなく「筆箱を立てて下さい。」という様な先生が居るらしく 立たない筆箱は使えないとの事




コレ立たないやつじゃん⁉️
このまま小学校でも使ってもらおうかと思っていたけど筆箱買い直さないと‼️
ざっ!ふでばこを✏️
店で買うより少しお高めかな。でも、名前入れがあるならこちらの方がお得で良いのかなと思います。
息子は黒の筆箱が良い‼️
との事なのでシンプルな物を
どれにしようかな✏️
今週は学校説明会&学用品購入日があるので ついに
さんすうセットが来るので ひとつひとつ名前付けもしなければいけません。
おはじきにシール2枚を貼るのは面倒なので1枚にフルネーム入るこちらを購入します。
小学校入学に向けて少しずつやっているのが、ダイソーやセリアで売っているドリル📖
せめて自分の名前はスラスラ書けるようにと、問題を良く読んだり見る練習も兼ねてやらせています。
鉛筆持つ手に力が入りすぎですぐ疲れたり
小学生になったら鉛筆の消費も早いと聞いたので✏️
入学準備のどさくさに紛れて鉛筆削りも買いました

今まで100均の小さな鉛筆削りで地味に削っていたので本当に簡単で楽ちん

少し押入れてあげるだけで削って 削り終わったら出て来てくれる✏️
充電式なのでコンセントも、電池の交換も必要ない
使いやすいです。
息子には黒を買ったけど、シンプルでカッコイイです✨
鉛筆を少し使っただけで削りたがります
おぉ〜

今、蔓延防止で登園自粛中ですが、息子の通っている幼稚園では年長さん40人程居るうちの10人ほどしか登園していないそうです。
毎日1000人位の感染者が出ている県内で
月末には保育参観がある予定だけど、どうなるのかな。密になるから中止になるのかな。
せめてオンライン卒園式になんてならない様に願いたいです🙏
そしてあと、1ヶ月で卒園です🌸
満3歳から4年間通った幼稚園。
無事卒園式が出来るようにコロナが落ち着いてますように
最後までご覧頂きありがとうございました😊