新宿ではたらく部長のブログ -15ページ目

企業家の手帳に綴られた思い

またまたブロードバンドの完全無料放送Gyao[ギャオ] のリアルビジネスのご紹介。

今回は熊谷 正寿(くまがい まさとし)社長。

企業家の手帳に綴られた思い


青文字が熊谷社長がおっしゃていたおおよその内容。


17歳でパチンコ店経営。
肩肘はってスタートを切ったが回りは年上ばかりで大反発。
私も21歳で店長職に就いたけど上手くいかないこと多かったな。

お客様を見てどうすべきかを考えて実行。
当時のパチンコ屋は両替機が店内に数箇所。
両替に向かう足取りの中で冷めてしまう。
これではイカンと日本で初めて両替サービス開始。
制服には100円玉の絵を刷って両替お申し付けくださいとプリント。

わかりやすい。いたってシンプル。でもものすごく大事。

クレーム対応の極意―No.1ホテルマンが明かす

クレームに限らず接客スキルを高めるためになる一冊です。
すごく基本的な接客の姿勢が学べると思います。

内容を少し。
お客様にはそれぞれに期待値がある。
対して私たちの提供しているものがある。
クレームは期待値と提供している現実とのズレから起きる。
それに気づき改善する重要性。
またそのズレを埋めていくために私たち「人」がいるということなど。
そういったことに気づき学べる一冊かと思います。
もちろん言葉遣いなどでできるちょっとした工夫などの例もあります。


読み終えたこの本はタイムリーな部下に手渡しました。


江沢 博己
クレーム対応の極意―No.1ホテルマンが明かす

アベッ!もう寝ないと。。。

フジテレビ24やってるのでついつい見ながらネットサーフィン。

1度見てるのに。。。


アベッ!ってのはマグナムドライのCMが最近のお気に入りなので。

間違いなく使い方を間違えてるけど。


←新宿近隣の方

←新宿にお勤めの方

←バナーは要チェック

←お買い得間違いなし


寝よ・・・おやすみなさい(´-ω-`)

すごいやり方

シンプルに綴られわかりやすい。
前進する術や良い意味での安直さを活かす方法が記されています。

すごいやり方の著者である大橋禅太郎さんのすごい会議を読んで参考になったので購入。
内容的にはほぼ同様で表現が違うといったところ。

私はすごい会議の方が好きです。
著者の体験などが盛り込まれストーリー立てた内容が興味深く面白かった。

オススメとしては・・・
シンプルに手法を学ぶならすごいやり方
ケーススタディーなども多く学ぶのならすごい会議


大橋 禅太郎
すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる!
大橋 禅太郎, 倉園 佳三
すごいやり方

楽天、三木谷氏の本音

ブロードバンドの完全無料放送Gyao[ギャオ] のリアルビジネスをご存知ですか?

面白いですよ。

少し紹介しまっす。


楽天、三木谷氏の本音

青文字が三木谷さんがおおよそ話されていた内容です。

野球の件で球場については「まあ間に合うだろうと(笑いながら)」
うーん・・・いたって明るい。

商品の販売はやはりコミュニケーションだろう。
それをインターネットだからといって自動販売機ではダメ。
どうしたら人はモノを買うのだろうと踏み込んできた。

ウチももっともっと踏み込まないと。

インターネット発展とともに田舎でなかなか買えないブランドバックが買える(買いやすい)。
田舎の商店が全国を相手に販売できる。
既存の流通を喰っているところもあるかと思うが新しい新しい市場を作っている方が大きい。

そうだようなぁ・・・
そうなんだよなぁ・・・
ソフマップも楽天に出店しているけど特殊な商品が好調な感があるし。

洋菓子のデル販売(受注生産販売)が出来てる。ロス率0。
何かに応用できないかな・・・

ランキング市場のこと。
テレビで寒天が特集されればあっというまに1位に。

こういう仕組み作りをもっとやっていかないといけないな。

パソコン選び

ブログをされてる方の多くはパソコンをすでにお持ちなのでは?

新しいパソコンが欲しい!
ということになるとすれば買い替え?買い増し?

買い替えなら下取りに出して差額で買うのが絶対にオトク。

買い増しならけっこう目的も明確?
ネット専用とか、モバイルとか、ゲーム用とか?

ちなみに私はモバイルが欲しいです。
欲しいのはこのへん。
VAIO VGN-TX50B/B

ネット専用なら以下の最も安いモデルでも十分ですね。

バーガーパソコンシリーズ
ゲームならFRIED FISHバーガーです。

ちなみに私は中古品好き。
まず安い!!

さらに未使用品が並ぶこともあってそれはかなりオススメ。

しかも長期補償も付けられるので安心です。

いまさら「セカチュー」

先日TVでやっていたのを録画して見ました。
世界の中心で、愛をさけぶ


私が最高に泣いたシーンを・・・
世界の中心へ向かう空港で便が欠航。
倒れて気を失うアキ。
「助けてください!」
とさけぶサク(朔太郎)。
ウワァァ━━━━━。゜(゜´Д`゜)゜。━━━━━ン!!!!

亜紀役の長澤まさみ はハマリ役でした。


心が揺さぶられる作品でした。

ドラマ版も見ようかな・・・・

東宝
世界の中心で、愛をさけぶ スペシャル・エディション
レントラックジャパン
「世界の中心で、愛をさけぶ」 朔太郎とアキの記憶の扉
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
世界の中心で、愛をさけぶ DVD-BOX
東宝
世界の中心で、愛をさけぶ 完全予約限定生産DVD-BOX
片山 恭一
世界の中心で、愛をさけぶ
片山 恭一, 一井 かずみ
世界の中心で、愛をさけぶ

待ち時間

私は人一倍待つのがキライ。

美味しいと評判のお店でも十分も待たされるようなら帰ります。


そこで今回は「待ち時間」について書いてみます。


私たちのビジネスの中核に中古があります。

一般の方から買い取って商品化して一般の方に販売するのがメインです。


商売をするうえでお客様をお待たせしないようにすることは当たり前。

売り場ではレジでお待たせしないのは当たり前。


では先ほど一般の方から買い取っていると書きました。

お客様を待たせないのは当たり前。

買い取りのお客様に対してはどうでしょう。

・・・・ご購入いただくのに比べてかなりお待たせしているのが実情です。


そこでいろいろな工夫や仕掛けを用意しています。

その中で環境的に用意しているものをあげてみます。

イス、飲料水の自動販売機、TV、マンガ本や雑誌、スロットゲーム機、マッサージチェアなど。


うーーーん・・・・・・物足りない。


「待つ」ところって他にもありますよね。

病院、銀行、役所、ボーリング場、美容室などなど。

このへんはすでに参考にしていてあまり参考になるものがないかも。


そこでさらなる参考先は時間消費型ビジネス。

インターネットマンガ喫茶、パチンコホール、喫茶店など。

このへんもすでにある程度は参考にしている。


もっともっとないかな・・・・・

(何かありましたらコメントいただけると感謝です)


また他に考えていること。

それは待たせてしまう前提になっている。

その前提自体をもっと大きく変えられないかということ。


商品の査定には時間が非常にかかっている。

これはスタッフが遅いとか言いたいのではない。

やらなくてはならないことが多すぎるのではないかということ。


それとさらにもうひとつ。

それは査定を待たずに済む仕組みをもっと工夫しなくてはならないということ。

査定後にお渡しする現金の渡す方法や現金以外にポイントで支払う方法なども含め。


待たせない。

待っていると思わせない。


仕組み作りや工夫をもっともっとしなくては。

会議4時間

いろいろな人いました。


うーん・・・


スピード感にかなりズレを感じる。


感覚は人それぞれ。


ただ組織としては価値観が近いほうが良い。


近づけるにはすりあわせないと。


価値観があまりにもズレているといろいろ問題が起きる。


向かっている方向や目標は同じでも話がまとまらなかったりする。


前進できずに足を引っぱり合いかねない。



なんだかなー

1円玉の価値と1秒の価値

あなたの月給はおいくらですか?

総支給されている額を時間で割ってみましょう。

さらに秒で割ってみましょう。

時給1,000円の人なら秒給は約0.3円。
時給2,000円なら秒給は約0.6円。
時給3,000円なら秒給は約0.9円。

1円玉が落ちていたとします。
それをよっこらしょと拾って元の位置に戻す。


その所要時間が5秒だとしたら・・・

時給1,000円の人はおよそ0.5円マイナス。
時給2,000円ならおよそ2円のマイナス。
時給3,000円ならおよそ3.5円のマイナス。

上記は結構意外じゃないですか?

1円玉を拾うと損しかねないんです。


私が総理大臣になったら1円玉が出来るだけ流通しないようにするかも(笑)


あなたの秒給はおいくらでしたか?

そしてあなたはその1秒を何に使っていますか?