パパ様ツイッター ~ 2023年12月 その3 | ミラノの日常 第2弾

ミラノの日常 第2弾

イタリアに住んで30年。 毎日アンテナびんびん!ミラノの日常生活をお届けする気ままなコラム。

 

 

 

12月21日

Abbiamo bisogno di ascoltare l’annuncio del Dio che viene, di discernere i segni della Sua presenza e di deciderci per la Sua Parola camminando dietro a Lui. Ascoltare, discernere, camminare: tre verbi per il nostro itinerario di fede.

私たちは来られる神の発表に耳を傾け、神の臨在のしるしを識別し、神に従って歩むことによって神の言葉を決定する必要があります。聞く、識別する、歩く:私たちの信仰の旅のための3つの動詞です。

 

Il tempo liturgico dell’ #Avvento ci invita ad andare incontro al Signore che viene con la preghiera, la penitenza e le opere di carità. Prepariamoci a celebrare la nascita di Gesù con l’ascolto assiduo della Parola di Dio e la generosa risposta alla sua grazia.

待降節の季節は、祈り、悔い改め、慈善のわざを伴い、主に出会うよう私たちを招きます。神の御言葉に熱心に聞き、その恵みに惜しみなく応えて、イエスの誕生を祝う準備をしましょう。

 

12月23日

In questi giorni in cui contempliamo il mistero del Dio fatto uomo, chiediamo la grazia di saperci privare di qualcosa per offrirlo al prossimo bisognoso, affinché ognuno possa vivere la gioia del #Natale.

神が人間に造られた神秘を熟考する今日、私たちは、自分自身から何かを奪って、困っている隣人にそれを提供できる恵みを求めましょう。そうすれば、誰もがクリスマスの喜びを経験できるようになります。

 

12月24日

Il #VangeloDiOggi (Lc 1,26-38) presenta il modo in cui lo Spirito Santo discende su Maria: agisce come amore gentile che abbraccia, feconda e custodisce, senza fare violenza, senza ferire la libertà.

本日の福音(ルカ 1:26-38) は、聖霊がマリアに降臨する様子を示しています。聖霊は、暴力を振るうことなく、自由を傷つけることなく、包み込み、肥やし、守る優しい愛として働きます。

 

Siamo vicini ai nostri fratelli e sorelle che soffrono per la guerra: pensiamo alla Palestina, a Israele, all’Ucraina. Pensiamo anche a coloro che soffrono per la miseria, la fame, le schiavitù. Il Dio che ha preso per sé un cuore umano infonda umanità nei cuori degli uomini!

私たちは戦争に苦しむ兄弟姉妹に寄り添い、パレスチナ、イスラエル、ウクライナのことを思います。貧困、飢餓、奴隷制に苦しむ人々のことも考えてみましょう。人間の心を自ら奪った神は、人間の心に人間性を植え付けます!

 

image

言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。(ヨハネ1:14)
御言葉が人間の世界に完全に入られたのは、私たちを愛され他の何よりも価値があるからです。
兄弟姉妹の皆さん、あなた方の名はキリストの胸に刻まれています。クリスマスおめでとうございます。

 

Il nostro cuore stasera è a Betlemme, dove ancora il Principe della pace viene rifiutato dalla logica perdente della guerra, con il ruggire delle armi che anche oggi gli impedisce di trovare alloggio nel mondo. 

今夜、私たちの心はベツレヘムにあります。そこでは、平和の君が戦争の負けの論理によって依然として拒否されており、武器の轟音が今日でも世界に居場所を見つけることを妨げています。

 

Stanotte l’amore cambia la storia. Fa’ che crediamo, o Signore, nel potere del tuo amore, così diverso dal potere del mondo. Fa’ che come Maria, Giuseppe, i pastori e i magi, ci stringiamo attorno a Te per adorarti.

今夜、愛が歴史を変えます。主よ、世の力とは全く異なるあなたの愛の力を信じましょう。マリア、ヨセフ、羊飼い、賢者のように、私たちもあなたの周りに集まり、あなたを崇めましょう。 

 

12月25日

Quello di Betlemme è l’annuncio di «una grande gioia» (Lc 2,10). Quale gioia? Non la felicità passeggera del mondo, ma la gioia che consola il cuore, rinnova la speranza e dona la pace: è la gioia dello Spirito Santo, la gioia di essere figli amati. 

ベツレヘムのそれは「大いな喜び」の告知です(ルカ2:10)。何という喜びでしょうか?この世のつかの間の幸福ではなく、心を慰め、希望を新たにし、平和を与える喜び、それは聖霊の喜び、愛される子供たちである喜びです。

 

Dire “sì” al Principe della pace significa dire “no” alla guerra, a ogni guerra, alla logica stessa della guerra, viaggio senza meta, sconfitta senza vincitori, follia senza scuse. Ma per dire “no” alla guerra bisogna dire “no” alle armi.

平和の君に「イエス」と言うということは、戦争、あらゆる戦争、戦争の論理そのもの、目的地のない旅、勝者のない敗北、言い訳のない狂気に対して「ノー」ということを意味する。しかし、戦争に「ノー」と言うには、兵器に対しても「ノー」と言わなければなりません。

 

12月26日

Santo Stefano è il primo martire, cioè il primo testimone, il primo di una schiera di fratelli e sorelle che, fino ad oggi, continuano a portare luce nelle tenebre: persone che rispondono al male con il bene e rompono la spirale dell’odio con la mitezza dell’amore.

聖ステファノは最初の殉教者、つまり今日も暗闇の中に光を当て続け、善意で悪に対応し、愛の優しさで憎しみのスパイラルを断ち切る数多くの兄弟姉妹の最初の証し人です。

 

Sono vicino alle comunità cristiane che soffrono discriminazioni e le esorto a perseverare nella carità verso tutti, lottando pacificamente per la giustizia e la libertà religiosa.

私は差別に苦しむキリスト者の共同体に寄り添い、正義と信教の自由のために平和的に闘い、すべての人に対する慈善活動を貫くことを強く訴えます。

 

All’intercessione del primo Martire affido l’invocazione di pace dei popoli straziati dalla guerra: abbiamo visto la Siria, vediamo Gaza. Pensiamo alla martoriata Ucraina. Un deserto di morte. I popoli vogliono la pace. Preghiamo per la pace. Lottiamo per la pace.

最初の殉教者の取り次ぎに、戦争で引き裂かれた人々の平和への願いを託します。私たちはシリアを目撃してきました。私たちはガザを見ます。殉教したウクライナのことを考えてみましょう。死の砂漠。人々は平和を望んでいます。平和を祈りましょう。平和を目指して努力しましょう。

 

12月27日

Bisogna essere custodi del proprio cuore. Il buon esito di ogni battaglia spirituale si gioca molto nel suo inizio: nel vigilare sempre sul nostro cuore.

あなたは自分の心の守護者にならなければなりません。あらゆる霊的闘いの成功は、その始まり、つまり私たちの心を常に見守り続けるかどうかに大きくかかっています。

 

12月28日

 Oggi, come al tempo di Erode, le trame del male, che si oppongono alla luce divina, si muovono nell’ombra dell’ipocrisia e del nascondimento: quante stragi armate avvengono in un silenzio assordante, all’insaputa di tanti!

今日、ヘロデの時代と同様に、神の光に反する悪が偽善と隠蔽の影で動いています。耳をつんざくような沈黙の中で、多くの人の気づかないうちにどれほど多くの武装虐殺が行われているでしょうか。

 

Quante stragi di innocenti nel mondo: nel grembo materno, nelle rotte dei disperati in cerca di speranza, nelle vite di tanti bambini la cui infanzia è devastata dalla guerra. Sono i piccoli Gesù di oggi.

世界では何の罪のない人がどれほど虐殺されているのでしょうか。母親の胎内で、希望を求めて絶望する人々の道で、幼少期を戦争で破壊された多くの子供たちの人生で。彼らは今日の小さなイエスです。

 

12月29日

Dio desidera così tanto abbracciare le nostre esistenze che, infinito, per noi si fa finito; grande, si fa piccolo. Ecco lo stupore del #Natale: l’inaudita tenerezza di Dio che salva il mondo incarnandosi.

神は私たちの存在を受け入れることを強く望んでいるため、私たちにとっては無限でありながらも有限なものになります。大きくなると小さくなります。ここにクリスマスの驚きがあります。受肉す​​ることで世界を救う神の前例のない優しさです。

 

12月30日

Nel #Natale Dio si rivela come Colui che si abbassa, discende sulla terra piccolo e povero. Ciò significa che per essere simili a Lui noi dobbiamo abbassarci, metterci al servizio degli altri, farci piccoli con i piccoli e poveri con i poveri.

クリスマスでは、神はご自身をへりくだり、小さく貧しい姿で地上に降臨される方としてご自身を明らかにされます。これは、神に似た者になるためには、私たちが自分を低くし、他人に奉仕し、小さい人に対して自分を小さくし、貧しい人に対して貧しいようにしなければならないことを意味します。

 

12月31日

Dio ci ha salvato abitando in mezzo a noi: ha vissuto in famiglia, in una vita fatta di quotidianità. Non ha evitato le difficoltà, anzi, scegliendo una famiglia “esperta nel soffrire”, dice alle nostre famiglie: “Non siete soli!”. 

神は私たちの間に生きることによって私たちを救ってくださいました。神は家族の中で、日常生活の中で生きました。彼は、家族に「苦しみの専門家」を選ぶことで困難を避けなかったのです。「あなた方は一人ではありません!」と私たちの家族に言います。

 

#PreghiamoInsieme per le vittime delle gravi violenze nello Stato di Plateau in Nigeria. Che Dio liberi la Nigeria da questi orrori! E preghiamo anche per quanti hanno perso la vita nell’esplosione di un camion-cisterna in Liberia.

ナイジェリアのプラトー州における深刻な暴力の犠牲者のために共に祈りましょう。神がナイジェリアをこれらの恐怖から救ってくださいますように!そして私たちはまた、リベリアのタンクローリーの爆発で命を落とした人々のご冥福をお祈りします。

 

Continuiamo a pregare per i popoli che soffrono a causa delle guerre: il martoriato popolo ucraino, i popoli palestinese e israeliano, il popolo sudanese, i martoriati Rohingya e tanti altri. Chi ha interessi in questi conflitti, ascolti la voce della coscienza.
戦争で苦しんでいる人々、苦しめられているウクライナの人々、パレスチナとイスラエルの人々、スーダンの人々、苦悩しているロヒンギャ、その他多くの人々のために共に祈りましょう。これらの紛争に関係する人々が良心の声に耳を傾けてくださいますように。

Un anno fa Papa Benedetto XVI concludeva il suo cammino terreno, dopo aver servito con amore e sapienza la Chiesa. Sentiamo per lui tanto affetto, tanta gratitudine, tanta ammirazione. Dal Cielo ci benedica e ci accompagni.
1年前、教皇ベネディクト16世は、愛と知恵をもって教会に奉仕した後、地上の旅を終えました。私たちは彼に多大な愛情と感謝、賞賛を感じています。天から私たちを祝福し、私たちに寄り添ってくださいますように。

Impariamo a vivere ogni giorno, ogni momento, ogni occupazione con lo sguardo interiore rivolto a Gesù. Gioie e dolori, soddisfazioni e problemi. Tutto alla presenza e con la grazia di Gesù, il Signore. Tutto con gratitudine e speranza.
私たちが、イエスに内なる視線を向けながら、毎日、あらゆる瞬間、あらゆる行動のうちに生きることを学べますように。喜びも痛みも、満足感も問題もすべて。すべて主イエスの臨在と恵みのもとに。すべては感謝と希望と共に。

 

 

PapaFrancesco@Pontefix.it

 

人生には、喜びも悲しみもある。戦争や紛争で苦しんでいる人を忘れないように。

 

また、年末を「テ・デウム」、つまり神に感謝して幕を閉じる。

感謝の祈りは、自分が受け取った恵みを認めることから始まるという。

 

『私たちが、イエスに内なる視線を向けながら、毎日、あらゆる瞬間、あらゆる行動のうちに生きることを学べますように。喜びも痛みも、満足感も問題もすべて。すべて主イエスの臨在と恵みのもとに。すべては感謝と希望と共に。』

 

どんな状況でも諦めずに感謝しながら進んで行けることが出来ますように。