今が旬 〜 梨 その2 | ミラノの日常 第2弾

ミラノの日常 第2弾

イタリアに住んで30年。 毎日アンテナびんびん!ミラノの日常生活をお届けする気ままなコラム。

 
梨の美味しい季節となった。
 
イタリアでは梨といえば、リゾット、梨とチョコレートケーキ、サラダ...などに利用されるが、これはいわゆる洋ナシ。
 
やはり日本人としては、日本の美味しい梨が食べたい!
 
とはいえ、ここミラノでももう何年も通いこんでいるメルカートでの八百屋がある。この時期に梨だけ購入。いい加減、向こうも「梨しか買いに来ない日本人」、とわかっていると思うが、先日、あちこち移動するのも面倒だったので、そこでじゃがいも•玉ねぎ•人参を1キロずつ購入。それだったら、そんなに値段もしないだろうと思った。梨が1キロで3.99ユーロ。合計で12ユーロだった。えっそんなに?!確かに彼らのところは、品質が良い。けれど、やはり梨しか買わないことにした。笑
 
その屋台は、木曜日と土曜日に地元に来るので、週に2回梨を4個ずつ購入する。
 
それでも隠しておかないと、普段は果物を食べない子供や夫たちはばかばか食べてしまうのだ!何もしない夫もこの梨は、朝から自分で剥いて食べていく... まっ梨に含まれるカリウムが高血圧予防に効果もあるし、動脈効果予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防にもなるそうだ。しゃあないか?!
 

ちなみに、東洋医学では梨の絞り汁が咳止めに効果があると言われているそうだ。高くてもったいないけど。苦笑

 

今週の木曜日までちびちびと出し惜しみ... 最近、物を隠すとそのまま隠した場所を忘れてしまうことがある。隠した場所をメモしておいた。爆

 

https://ameblo.jp/sofiamilano/entry-12317633618.html?frm=theme