ソファーズの何とかブログ -3ページ目

ソファーズの何とかブログ

ぼくら4人でソファーズ。
座って歌えるアコースティックユニットです。
マイペースにライブなんかをやってます。
ライブ情報とか、日々のくだらないことなんか、書いてみようかな。

11月3日「文化の日」、ソファーズはライブでした。



仕事の人のつながりから、企画・準備から参加しているイベントで
今回は機材類もほぼ自前で、ソファーズはPA(音響)も担当。

大学時代、全部自分達でやってた頃を思い出したわ(笑)


出番でものびのびやらせていただきました。(今回は3人ソファーズ)

音楽好きなおじさん達の渋い選曲も楽しみの一つやしね。
来年もあるのかしら。色々大変やけど、何だかんだでまたやりたい。


さて、都会では、大通りの並木の紅葉で秋の訪れを感じたり、
なかなかそう「自然いっぱいの秋」は感じられない毎日。

でも、都会の公園でも、ちょっと探せば色々見つかる小さな秋。


ちょっとした実りの秋。
それはそれで「かけがえのない秋」って感じでいいもんです。

外で遊んで気持ち良いこの季節。好きやねー。



てことで、今日はこないだのライブで初めてやったカバー曲。

「シャララ/奥田民生&星野源」(元々はサザンの曲)


「ソファーズぽくない曲やなぁ(特に歌詞とか)」と思いながらも、
練習するうちにけっこう良い雰囲気に仕上がり、
聴いてくれた人からも好評だったというね(笑)

(こやま)

手帳を見返したら、今週で10週連続、
土日もどっかで仕事が入ってる。(本来土日休み)



とはいっても休みの日は丸一日の仕事ではないので、
空いた時間は、けっこうイベント盛りだくさんの10月。


港で行われたイベントだったり、


小さなお店であったお祭りだったり、


いつもの護国神社とはまた違った蚤の市だったり、


我が子の成長を感じる運動会だったり、


公園で開催されたピクニックなイベントだったり、

天気が良くて気持ち良い日が多いから幸せな気分。

あとはおまけに


年に1回のありがたい日もあったしね。

めちゃくちゃ忙しいけど、本当に幸せな日々を送ってます。


こいつらが可愛くてしかたなくて、疲れもどこへやら。

ソファーズは来月、2つほど演奏の予定あります。
また余裕があればお知らせします。

(こやま)

兄弟が一つ屋根の下で過ごすようになり1週間。


今のところ、本当に驚くくらい弟には優しいお兄ちゃん。
(赤ちゃん返りもなく、むしろ自立心の方が成長してます)

お父さんお母さんにもそれくらい優しく丁寧に接してほしいもんです(笑)

まぁ、日々語彙が増えている中で、時々一丁前風にモノを言うこともあり、


成長に感動しつつ、そのセリフに毎日笑わせてもらってます。


やることも一丁前で、保育園に息子の子を大好きな子がいるらしく、
こないだ遠足で海のそばの公園へ行った時には、


その女の子と海沿いへ抜け出し、「キレイやねー♪」と2人で笑いあってました。

まぁ、こないだ保育園で色んな女の子と手をつなごうと誘ったら、
何人かから断られて、その後ションボリしてたらしいけどね(笑)

なかなか言葉では伝えられない2歳独特のオモシロですが、
このおもしろさが子育ての醍醐味のひとつであることは間違いないね。


さて、先週の福岡はミュージックシティ天神でした。



今年は「大橋トリオ」と「ハナレグミ」というアツい2DAYSで、
仕事の都合で全部は見れなかったけど、

やっぱりハナレグミの声は鳥肌が出ちゃう特別な声やねぇ。

中洲ジャズといい、これを無料で見れちゃう福岡、最高。



さて今日も一日が終わろうとしてます。


今日は、寝る前、長男坊がまだまだ遊びたかったらしく、
電気を消して寝かせようとすると、本気で怒って

「ケンカするよ!!」
と言ってからバシバシ叩いてきました。

ちゃんと宣言してからケンカするあたり、我が子は律儀です。
(彼は本気で怒ってたけど笑っちゃったよ)

結局、格闘の末、「あそびたかったー(泣)」と大泣きした後、
疲れ果てて眠りにつきました。


「一日の終わりに/ハナレグミ」


この日々の格闘を、いかにこっちも怒らずに、かつ甘やかさず、
本人が納得いくかたちで、笑って終わらせられるかどうかも、
最近の醍醐味のひとつ。

(こやま)

シルバーウィークいかがお過ごしだったでしょうか。



我が家は大自然に遊びに行ったわけでもなく、
遠出や泊まりの旅行をしたわけでもなかったけど




動物やら、




大好きな植物と触れ合いつつ、


古いモノに溢れた恒例の蚤の市やら、


最近子どもと一緒にハマってる絵本(発掘)やら、


外遊びやら、


おいしいモノだけを求めての本州進出やら、


新たなお店や人との出逢いやら・・・

まぁ他にも載せきれんくらい、とにかくたーくさん動き回って、たーくさん遊んだー!
(こう見えて仕事もあったんやけども)


そして、そんな連休後、我が家にとっては特別すぎる日。

ついに、誕生後から約1ヶ月半、入院していた次男坊が・・・退院!!
(未熟児やったのに、もう今は4000g超えてるっていうね。笑)

赤ちゃんの病室は子どもは面会できなかったため、
何と今日が兄弟の初対面の日。ドキドキ。



最初の瞬間は何ともいえん緊張の表情やった長男坊も、
すぐにやさしくナデナデしてお兄ちゃんぶりを発揮してくれました。

やっぱり家族が揃うのはめちゃくちゃ幸せなことだ。


さぁ、かいじゅう2匹の我が家、ますます賑やかです。(両手にかいじゅう)

お暇な方、2匹、いや2人の顔を見に来てやってください。

(こやま)

9月の福岡はミュージックマンス!

今週の「中洲ジャズ」に行ってきました。


まぁ実際はジャズじゃない人だらけやけど、
そのおかげで幅広い音楽が楽しめる最高なイベント。

今回は時間の都合で気になるバンドだけ絞って見に行ったけど、
けっこうな大当たりでした。


ザ・ショッキング(歌専門編成)。

ここでの驚きは、プロフェッサー・ロングヘアーのビッグチーフを
あのピアノ回しをまさかのギターでやってカバーしちゃうという荒技!!
(って興奮してるのはたぶん会場でも数人でしょう・・・)

ブルーヘブンとかスウィート・スーとかもよかった。


ダンスしてる人もいたりして素敵な雰囲気でした。

そして1日目の最大のお目当ては、MITCH ALL STARS!


本場ニューオーリンズばりばりのトランペットで、
しかもギターは元Ban Ban Bazarの富永さん!こりゃ最高に決まってるでしょ。

キャブ・キャロウェイのカバーあり、マルディグラあり、
ボブ・マーリーのメドレーあり(ソファーズ版と同じ流れがあってビックリ)、
自分の好きな曲も多くて楽しいステージでした。

2日目は夜の最後の方だけ見に行ったけど、


エミ・マイヤーが一番の目的。いやー素晴らしかったです。

最後は何やかんやでバンバンを見ないわけにはいかず


トラベラーズの石原さんも、カンザスシティの下田さんもいて。
でも、あんなに多くのお客さんがバンバンを見てる光景も少し不思議でした。笑

何かこういうイベントに行くと、自分が音楽オタクの部類に入るんやなぁ・・・
ということを強く実感。

でも色んな音楽が好きで、色々聴いてきたおかげで、
こういう場もたくさんニヤニヤしながら楽しめます(笑)
「あ、あの曲や!」みたいなことがたくさんあります。

でも、そんなこと抜きにしても楽しめるのが音楽の魅力よね。
そしてこれを無料で見れる福岡は最高の街です。


では、今回見た中で胸に沁みた1曲。


「What a wonderful World/Emi Meyer」


そしてルイ・アームストロングと同じ誕生日の次男坊、
近いうちに病院から我が家に帰ってこれそうです。

(こやま)

こどもコンサートを一緒にやっている大切な仲間のなっちゃん。
そのなっちゃんのご主人が今泉にお店を出しました。

笑顔が素敵すぎるのぶさんのお店は
「Aloha日和」という、アロハシャツやハワイアングッズのお店です。
(なっちゃんが製作するオリジナルブランドのピアス等もあります。)


天井が高くて開放感があって、めちゃくつろげる雰囲気。
広い店内にはレンタルスタジオできるスペースもあります。

雑誌「シティ情報ふくおか」の今月号にも、


ドカンと1ページ大きく割いて紹介されてました。

実はオープンの時にオリジナルDIYを施したウクレレを
お祝いにプレゼントしたんやけど、


(実は見えない細かいところまで手がこんでます♪)

雑誌では、そのウクレレを持ってのぶさんが写真にうつっています!

何か僕も雑誌に載った気分でした。笑


僕らが思っている以上に、大変なことも色々あると思いますが、
自分の夢の大きな第1歩を踏み出したのぶさん、
これからも楽しく、頑張ってくださいね!!



ハワイといえばジャック・ジョンソン。

今朝、何気なく息子に「好きなCD1枚選んでみてー」と言ったら
何百枚の中から何と偶然にもジャック・ジョンソンを選んだので
これはジャック・ジョンソンかけるしかないよね。


「Better together/Jack Johnson」(Hawaiian Version)

ハワイアンバージョンとかあったのね。


是非、天神近辺に来た際は、遊びに寄ってみてください。

「Aloha日和」
◎ブログ http://ameblo.jp/alohahiyori/
◎通販 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/alohahiyori/
       http://earlymorning.thebase.in/
◎instagram https://instagram.com/alohahiyori/

(こやま)

長男坊が昨日で2歳になりました。



ソファーズメンバーもそれぞれ夫婦でお祝いに駆けつけてくれ


楽しく素敵な誕生日になりました。

そんな彼の音楽の話。

赤ちゃんの頃から「音」や「リズム」は好きでしたが、
最近は「歌」も一緒に合わせて歌ったりします。


未来はミュージシャンか?スポーツ選手か?(親バカ)


「さんぽ(トトロ)」、「アイアイ」、「でんでんむし」など
子ども向けの歌ももちろん好きやけど、

最近好きなのが、ブルーハーツの「NO NO NO」。
「のーのーのー!(CDかけて!)」とせがみます。

ただ歌詞が過激やもんねー。
そのうち、


「政治家にも僕たちの世代は変えられましぇん!」とか


「戦闘機が買えるくらいのはした金ならいりましぇん!」
とか言い出すんやろか!?笑

「へー、その曲が好きになるかー」という驚きとうれしさ。

もしや「イヤイヤ(=NO)」期のおとずれを予期しているのかも・・・


今はめちゃくちゃかわいいけど、いわゆる「魔の2歳」がやってくるかもね。

「NO NO NO/THE BLUE HEARTS」


そして、次男坊よ、


君はどんな音楽が好きになるのかねー。

(こやま)

お盆が過ぎると、夏が終わりに近付いてる感じがして
何かさびしい気持ちになります。

てことでクラゲが出始める前に、息子を連れて海へ。


(「THE 夏の親子」な写真♪)

が、しかし、上の写真の直後、波打ち際を見て
「こわい・・・」と後ずさり。

結局すぐ近くの人工の水場で遊ぶことに。。


うってかわって大はしゃぎ。


我が子にはまだこれくらいがちょうどいいらしい。


さて、色んな夏祭りや盆踊りも終わった今日この頃、



「盆踊り」の曲といえば“月が~出た出た~”の「炭坑節」。
ソファーズ男3人衆が大学時代を過ごした田川が発祥の地です。

先日ひまわり畑で共演した筑豊出身まるやまももこさんも歌ってました。

「炭坑節/まるやまももこ」

てか、2番はこんな歌詞やったのね・・・。切ないね。。


息子よ、来年こそは一緒に泳ごう&踊ろう!


たまたま盆踊り風のポーズ。笑

(こやま)

2015年、夏・・・暑い日々が続きますが、
先日、田舎のひまわり畑で歌ってきました。

3年前 2年前もソファーズで出演したひまわり畑。

今回もソファーズで参加の予定でしたが、メンバーの仕事の都合やら
何やらかんやらありまして、1人で参戦することになりました。


「ex.ソファーズ」じゃ「元ソファーズ」ですがな!(ツッコミ)

今回は他に2組。

ウクレレで歌う、まるやまももこさん。


透き通った綺麗な声とゆるやかな雰囲気が、
最高にひまわり畑の雰囲気にマッチしてました。

ご主人はパンクバンドのギタリストですが、ご夫婦それぞれともに、
僕と共通の知り合いがいて、実は近しい関係の人ということが判明(笑)
色んな共通点もあったし、きっとまたどこかでご一緒できそうな気がします。


もう1組はアメリカ人のライアン。


実は3年前の時に飛び込みで参加したライアン。ひさびさの再開。

今回も「2曲一緒にやろうよ」て言ってくれて、カホンとハモリで参加。
やっぱり、本場のノリ、気持ちよかったなぁ。。

そしてお互い3年たって、親になって、色んな話もできたね。
また絶対一緒にやろう、ライアン。


僕はといえば、夏風邪をこじらせていたこともあり、
歌い始めは少し声も出ずでしたが、


途中から、ちょうど日も陰ってきて、サンセットな雰囲気の中、
声も出てきて、ものすごーーーく気持ちよく歌わせてもらいました。

一人で歌うのはめったにないから、いまだに緊張しちゃうけど、


たくさんのひまわりを背に、ロケーションも最高で、
後半は本当に雰囲気を楽しみながら歌わせてもらいました。


会場では他にも、イベント仕掛人の小野田さんの奥さんのお店「伴屋」や
地元の馴染みの方々が食べ物や飲み物でイベントを盛り上げてくれて


「野菜食べ放題!」というスペシャルなメニューがあって、
ミニトマトが最高に最高においしかったー!!


こんなゆるやかで最高なイベント。
細々とでもずーっと続けてほしいです。



是非来年はまたソファーズで。

今回Sublimeのオリジナルメドレーを歌ってものすごく気持ちよかったので、
その中から

「Bad Fish/Matt&Collin(Sublime cover)」

原曲が携帯では見れないみたいやから、
知らない人がカバーしてるバージョンでどうぞ。
(「サンセット」なロケーションが共通してるので)


(こやま)

ソファーズメンバーに新たな家族が一人増えました。



やっぱり、命の誕生ほど、かけがえのないものはないね。

今回は大変なことたくさんたくさんあったけど、その分
当たり前の毎日の素晴らしさや、周りの人の支え、家族の絆・・・
色んなものがあらためて身にしみたね。

今、また、ソファーズに近しい人たちの中にも、
新たな命の誕生に向けて日々を過ごしている人がいるけど、
みんな本当に無事に元気に生まれてくれることを祈ってます。


「ぼくはお兄ちゃんになったじぇー。」

これから家族がどんどん増えていくソファーズを今後ともよろしく!笑

(こやま)