新規関与先様
昨年末から、お話いただいていた、IT企業との顧問契約が正式に決まりました。
社長はまだお若く(30代前半)、会社を設立してから数年しかたっていないのに、急成長を遂げられています。
IT企業にありがちな無鉄砲経営でなく、地に足をついた経営をされていています。
すでに、上場準備も始めていて、そちらでのサポートもさせていただきます。
また、中国進出も計画中で、今秋には私も同行します。
弊社(税理士法人アクア)の所長代理・町田は中国税務にも詳しく、助かっています。
ご縁があり、顧問をさせていただくのは、とても嬉しいです。
よく、顧問契約までは頑張って、契約後は手を抜いてしまう会計事務所があると聞きます。
税理士法人アクアでは、顧問契約書の中に、弊社がどのようなサービスをするかを明記しています。
それを怠ったときには、顧問契約を解除してくださいとも入れています。
今後も、気を引き締めて、スタッフとともにサポートさせていただきます。
新しい関与先様のご紹介
本日の夕方、ご縁があり、新しい関与先になるかもしれない社長さんをご紹介いただきました。
税理士法人アクアの業務内容や経営方針などをお話させていただきました。
32歳とまだお若いのですが、とても前向きな社長で、お話をしているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今の思いがあれば、必ずや経営改善が進むはずです。
微力ながら、税理士法人アクアでサポートさせていただければと強く思いました。
また、お会いすることになりましたので、次回はどんなお話が聞けるか楽しみです。
さらに、ご紹介していただいた弊社の関与先様でない社長さんにも、税理士法人アクアの業務内容・経営方針にご共感いただいたようです。
本当に、ありがたいことです。
今日、お会いした、二人の社長さんと経理の方とは、長く深いお付き合いになるような気がしました。
関与先様にはならなかったとしても、また必ずどこかでお会いすることでしょう。
自分が仕事を依頼する日がくるでしょうから。
3人とも目がキラキラとしていました。
私は、人との出会いは絶対に恵まれています。
スリッパ
今日、とても嬉しい出来事がありました。
税理士法人アクアでは、巡回監査で月に一回以上、関与先様を訪問させていただいています。
通常はお客様用のスリッパをお借りします。
しかし、そこでは職員のために、わざわざスリッパを購入していてくださったのです
しかもお洒落なスリッパだそうです。
その話を聞いてとても嬉しかったです。
担当職員を自分のスタッフとして認めていただいていた証です。
その職員もとても嬉しそうでした。
これからも、関与先様に認めていただけるような、スタッフを育てていきたいと思いました。
巡回監査・・・関与先さまを訪問し、会計帳簿の記帳やデータ入力がキッチリ
されているか確認し、予算管理や前年比較を通して、
今後の経営に役立つような助言をすることです。
税理士法人アクアでは、四半期ごとに業績検討会や
決算予測検討会などもしています。
電子申告
電子申告ってご存知ですか?
簡単にいうとPCを使用して、税務署(国税庁)にオンラインで申告をすることです。
従来は、紙に申告内容を印刷して、税務署に提出していたのですが、
税理士法人アクアでは、昨年から電子申告をしています。
法人税の決算申告で80%、個人の確定申告など98%は電子申告でした。
(この割合は、自慢です)
慣れると、便利です!
まだまだ、普及していませんが、携帯電話と一緒です。
当初は様子見の方が多いけど、あっという間に広がるはずです。
電子申告は、IT国家を目指す国家戦略の一つだったりします。
理由は、おいおい書いていきます。
パーパーレスにも貢献できるし、いいことです。
もちろん、情報漏れなんかもありません!
二冠
高校の時の友人で、佐藤康光という将棋指しがいます。
将棋と言えば、羽生義治さんが有名ですが、佐藤もかなり強いです。
プロの将棋には7つのタイトル(名人・竜王など)があって、彼は棋聖というタイトルを持っています。
以前は、名人にもなっていました。
この春に、棋王というタイトルに挑戦していて、見事に奪取しました。
ということは、二冠になったわけです。
それと同時に2006年度の最優秀棋士賞を受賞しました。
高校時代の友人としては、とても嬉しいことであり、私も励みにもなります。
高校時代から、本当に努力をしていました。
おめでとう!!
これからも、ブログに登場すると思うので、紹介させていただきました。
ちなみに、私は、将棋が分かりません。
将棋会館HP
あらたな出発
本日、正式に税理士法人アクア(AQUA)を立ち上げました。
アクアは、よどむことなく透き通る清流を、さらさらと流れる水をイメージして名づけました。
AQUAは、
A(Activity)・・・「積極的・迅速に」仕事をする
Q(Quality)・・・「高品質」のサービスを提供する
U(Utility)・・・関与先はもとより、社会にとって「有益な存在」であり続ける
A(Adaptability)・・・日々変化する社会に「適応」し続け、お客様とともに成長する
を意味しています。
早速、関与先様・提携企業様・仲間の税理士の方々からお花を頂戴しました。
気が引き締まります!
どうぞ、よろしくお願いします。
あんしん相続セミナー
本日、税理士法人アクアが提携している司法書士・行政書士の方と一緒に
「あんしん相続セミナー」を中野サンプラザで開催しました。
30名のご参加がありました。
みなさん真剣な表情でした。
大変満足していただいたようで、セミナーをした甲斐がありました。
次回も、開催しますので、ご興味のある方は、ご連絡ください。