実生サボテン初開花! | 園芸ダイアリー ~だいたいサボタニ~

園芸ダイアリー ~だいたいサボタニ~

雪国で大した装備もなくいろんな植物を育ててます

少し前の話なんですが、2013年にまいたツルビニカルプス属の昇雲竜が開花しました。

まだ1センチほどのちび苗。目に入った瞬間、おっ!と声を上げるほど驚きました。

こんなに小さい!
その後、ほかの株も次々つぼみを上げて、何度も咲かせています。

一つ一つは小さい花ですが、集団だとお花畑のようで華やかです。
クリームがかった白い清楚な花が、荒涼とした大地にぽつんと咲いているのを想像してしまう。

こちらもツルビニカルプス属ですが、昇雲竜より刺が強くてカッコイイ昇竜丸。一緒にまいたのですが、生長が遅いので開花はまだ先です。

こちらは、ギムノの牡丹玉です。
ツヤツヤした肌は紫~濃い緑で爬虫類を思わせカッコイイ。なのに花は薄桃色で可愛らしく、好きなサボテンの一つです。でもメジャーなのは緋牡丹ですね。

こちらはドリコテレ属の琴糸丸。
薄い真っ白な清楚な花を咲かせました。
イボサボテンっていうのかな?長い刺が籠のように本体を守ってい、面白い姿ですが刺は取れやすいです。

来年はどのサボテンの処女花が見られるかな~♪