熱中症警戒アラートと台風による暴風雨のほぼ2択だった8月も終わろうとしてますが、さすがに9月に熱中症警戒アラートはそうそう出ないだろうが、残暑はまだまだ厳しいらしく…。てか台風10号はルート変わりすぎやろ。最終的にどうなんねん。てか丸亀のSG開催はどうなるんやろな。
それはそうと、カレンダー見ててふと思ったんだが、今年の8月25日って日曜日やってんなぁ…と妙に感慨深く思うなど。ちなみに8月25日(日)で個人的に思い出すことと言えばやっぱりコレですかね。
バイトして金貯めて初めて行くビックリマンオンリーイベントやでー!しゃー!とか思って会場行ったらやってないっていうね…。てか俺だけが引っ掛かったんじゃなくて結構被害者多いのよ。さっき貼り付けた過去ブログでも書いたけど。施設前で『あれ?ここで即売会あるんちゃうん?』って感じで10人近くでたむろってたし、施設職員に聞いてみて会場を出たらチョロチョロとここでオンリーイベントがあるって書いてあるチラシを持ってくる人に説明してたし、それがある程度ハケたあたりでたむろってた連中は解散したけど、その時点でまだ12時前だったし、それ以後も何人か行ってたんやろなぁってことを考えるとそれなりの被害があったし、主催者はあんま反省してなさそうってのがどうにも。
まぁ主催者本人と会ったことはないんやけどね、さっきのブログで某ラジオ番組のパーソナリティに会って『大阪でイベントがあるんで寄ってみました!』とか言ってたでしょ。で、そのイベントがこんなことになったでしょ?このネタは採用されやすくないない?ってことで送ったんですよ。でまぁ無事採用された訳なんだが、それを主催者かその近い人が聞いてたらしく謝罪文を送ったらしいんだが、その言い訳絶対嘘やろって感じの文面だったし、主催側の不手際を会場側の不手際に転嫁してたし、なんかどうも主催者側の人達がそのラジオ局に電話を掛けて『なんでウチらばっかりこんな目に…、ヒドい!』みたいな苦情の電話を入れててもうめちゃくちゃ。
尚、主催者側の不手際を会場側の不手際ってのは、その会場って開催の2ヶ月前から予約が取れる(※当時の話、今は違うっぽい)ので、要は会場を押さえることができるのが最速で6月25日な訳だが、前年の11月には会場指定でビラ配ってたクセに『会場には4〜5回行きました』『まだ予約期間じゃないから無理と言われた』『ある日行ったらもう予約は埋まったよとか言われた』などと謎言い訳発動。てかそのラジオではサークル参加してた人の投稿も読まれたんだが、『土壇場で決まった会場変更』とか言ってたからもうロクな準備も出来てなくてしっちゃかめっちゃかな状態だったんかなぁ…、とは。
あとまぁ、その主催者の友人がやってるビックリマン同人サークルに一時期入ってたこともあったんだが、このサークル主がくだんの騒動に関して俺のことをイベントのちょっとした失敗をわざわざ投稿して広めた極悪人だと思ってたのかすげー喧嘩腰でね。わざわざウチに電話かけてきてまで喧嘩売ってくる異常事態w(※あ、STAR★DUSTじゃないよ。違う所。まぁ通話料金的に気軽に電話掛けられるエリアの人とだけ…w)わざわざ電話かけてきて『あの…例の件があったじゃない?』などと言ってくるので、例のオンリーイベントの件でまた喧嘩売ってきたんかってガッツリ反論してたんだが、むこうが行き詰まったら『別にビックリマン★PARTY(※例のイベントの名前)のことだって誰も言ってないのになんでそんなにムキになるの?』などの謎煽りをしてきたりと凄かった。いや30分以上その話で激昂してたクセに最後に言い勝てばなんでも良かったのか。てかお前は30分以上も何の話をしてたんやw
てかあの人は今何してんやろねw直接会ったことは無いし、最後に電話での喧嘩したんも30年以上前。まぁ会いたいとは思わないし、どうせロクでもないオバチャンにしかなってないだろうから、むしろ半径1㎞以内に入ってこないでほしいw
あと、このオンリーイベントは他にもちょっとした問題があって、そのイベントの正式名称が『ビックリマン・オンリーコミケ ビックリマン★PARTY』という名前だったのよ。別にこれはコミックマーケットの分家筋とか親戚みたいな錯覚を起こしたい訳じゃなく(※多分)、まぁ当時は割と多かったんだけど、同人誌即売会を簡単に略した言葉がコミケなんだっていう勘違いが結構あってね。オンリージャンルの同人誌即売会はオンリーコミケ、その地域での最大規模オールジャンル同人誌即売会の通称が(地名)コミケとか言われてたり、コミケって言葉が勝手に一般名詞化されていってそういった誤用もあったのだが、もちろんコミケやコミックマーケットは固有名詞。そういった使い方は昔から指摘されていたけど、91年ってパソコン通信やってる人も極々わずかって状態でインターネットも普及しておらずそういった誤用も多かったのよ。まぁこれは彼ら彼女らだけの話ではないし、ネット未発達期にはこういうことも多かった。
あ、現在は『コミケ』『コミケット』『コミックマーケット』は商標登録もされてますので、そういった誤用でイベント名に用いるのは望ましくないので注意が必要です。最近は昔ほどそういった誤用が少なくなってきてるんで、あんま無いとは思いますが。
あとまぁ、この出来事は別のところでもちょっとしたザワザワ感のあるイベントを起こす。これは以前に何回か言ったけど、某ラジオ番組を俺より半年以上前から投稿してたアドバンテージでドヤ顔対応してくる友人が、投稿して数ヶ月でまだ採用歴の無かった当時の俺に『採用される為にはな〜!』などと得意気に講釈垂れてきたけど、7月中旬の放送で1回2採用されて、で、今回の投稿に加え同週にリクエストも採用されたことにより、彼の採用数を速攻で追い抜いてしまってそこから不機嫌&マウントかけまくって、終いにはパソコン通信にキレイキレイな俺が傲慢で偏狂なMESHに苦言を呈す!みたいなこと書いて、見た人がまんまと引っかかっちゃって大変になったことのはじまりでもあったり。
このへんの話ね。
まーヒドかったwてか、ゴジャゴジャ説教するヤツは多いけど、そいつが間違った時やそいつを追い抜いた時に人間性って出るねw何回か前で師匠っぽい人やプライド青天井パチンカスや名誉一般人な自称博識オタばかりの職場を書いたが、入った当初は『仕事なんだからこのくらいは〜』『この機械は1時間に⚫︎⚫︎回はいってほしい。仕事だから』とか言う人はたくさんいたけど、説教中の最低基準どころかそいつらの作業スピードを追い越したら『…派遣の安月給じゃけぇそこまで急いでやる必要もなかろうw』とか『俺は1時間で⚫︎⚫︎⚫︎回出来たけどな(※その機械のスピードだと絶対不可能な領域の速さw)!』とか言ってくるの本当に凄かった。じゃあ最初からそんなこと言わんかったらええのに。でも本人は得意気なんだろうし、その言葉を言っただけで『よし!これで俺はアイツより上!確定!無駄にしゃしゃり出てくるな!』みたいな脳内バグが発生してるんだろうけど、もちろん本人にバグという認識はない。非常に残念な話だ。
てか、この手の話は過去何度も書いてるのに読解力がないクセに『自分は頭いい』バグが発生してんのか、繰り返し繰り返しこの攻撃を仕掛ける者は多い。後ろから笑顔で撃ってくるのにも多い。こっちのネタをパクったのは俺のアイデアとなった方がより良いとでも思ってるのか何故かノーカン。でこっちの話に部分部分でマウント発言をしただけで、相手の返事を待たずして勝ったと思っちゃうのか、トータルでのプラスマイナスなんて一切考慮せずに自分勝手な俺プラスMESHマイナスだけの頭の悪い演算を繰り返した結果、誰も師匠だなんて思ってないし、そんなだから格上だとも思う訳ないのに、師匠ヅラで接してくる輩は多い。何度でも言うけどそういう言動をやらかすのはお前がバカだからやるんやで。わかってや。誰も師匠だなんて思ってないし、薫陶を受けたいなんてミリ単位で思われてないのに『俺が師匠だ!指導者だ!俺は賢いんだ!言うことを聞け!』とか道化にもいないタイプのバカさ加減なんだが本人は頭いいってバグが詰まってんだからリンダ困っちゃう。
ていうか、こっちはハナから向こうのことを師匠とも格上だなんて思ってないのに、思い上がって師匠スタンスで話しかけるなんて相当愚かな話だと誰でも思うんだが、やってる本人は思い上がってるんかそのへん全く気付かないのは本当に凄いし、大体、過去何度となく『こう言う愚者が本当にいて、こういう人のことをやらかす人を誰も賢いだなんて思いませんよ』って言ってきてるのに、『俺はこいつらとは違う!真の賢者だし、俺こそが支配者だ!』なんて中学生じみた考えを持っているのか、ハナから見下す&ネタパクリ目的でしかココを見てなくて、自分勝手我儘サーチには引っ掛からなくて全然見てないのか。どの道ヒドい話である。
あとまぁ、俺の好きな言葉に『賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず』ってのがあるんだが、愚者例を何度も何度も何度も何度も書いてるのに一切学ばないのは…、それはちょっと…、アレすぎやしませんか?
もっとも仲間内や集団内で勢力争いやイニシアティブ争いなんてのはどうしても付き物だし、避けられない話なんだが、そのへんのやりとりを省いて『俺がこの中で№1だ!』『俺がリーダーだ!』みたいにやらかす連中も多いし、やりとりの中で、自分の失敗・失言・ミスはノーカンか極小マイナスポイントでカウントして、相手のなんでもないことは極大マイナスポイントでカウントした挙句、ふんぞり返る輩もたくさん見てきたが、ただの我儘か差別意識が強すぎて『初手から俺はお前の主!お前は奴隷!』なんてやらかすから、そこからのやりとりがどうであってもひっくり返らないおバカ展開なんだけど、…まぁそんなでも本人は賢いスタンスで能書垂れるからタチが悪い。
おっとまた少々脱線したなぁ。いかんいかん。てか8月25日(日)ネタはもう1コあってね。1991年8月25日(日)って160万枚以上売り上げた大事MANブラザーズバンドの名曲『それが大事』の発売日なんよ。尚、この曲は1992年3月1日の俺の高校の卒業式の卒業生退場の時の曲でね。♪負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、信じ抜く事、ダメになりそうな時、それが一番大事♪ってフレーズと共に元気よく行進しながら体育館を去って行くんだが、てか明るく前向きにみせてかなり過酷な歌詞なんじゃないかと思うのだがそれは作詞をしたボーカルの立川俊之も思っていたようで後年全く違う意味合いのアンサーソングを出されている。
あとまぁさっき貼り付けたブログでも書いたが、卒業式直後に言った場所ってのが某ラジオ番組の公開生放送をやってる所でそこで交流を広めたり嫉妬されたりパソ通に嘘八百書かれて総叩きに遭ったりと…、なんか本当に91年8月25日(日)って人生のある意味で起点というか分岐点というかそんな1日だったような。
尚、8月25日が日曜日になる次の年は2029年らしいので、5年後にまた同じ内容のブログでも立ち上げたろかwまぁ生きてたらになるが…。
…まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ