いやぁ~、本田選手が見事、決めてくれましたね。日本チーム、大事なノッケの試合にて強敵・カメルーンをついに…!

藤吉郎の戯言日記-Image0024.JPG

岡ちゃんやったぜ、なんとか…勝ったよ。でもいくらなんでも次のオランダ戦はね…。やっぱオランダ強いから、日本チーム負けちゃうよな…?いや、でもサッカーは何が起こるか分からんよ。


 牛丼チェーン吉野家。某ニュースによると、売上高が減少、客足も遠退いているなど、その衰退ぶりが露骨になっているとか、いないとか…?

藤吉郎の戯言日記-Image0007.JPG


吉野家グループ全体では赤字ではないらしいが、いわゆる牛丼部門において売上高減少が進行しているらしい。なか卯やすき家などと比較しても負けているらしい。




やはり牛丼離れが激しくなってきているのか。


かつて吉野家は一度倒産の憂き目にあい、後に再建に成功したことで知られているが、それは当時、人気のなかった牛丼という食べ物の後押しにキン肉マンが大きく関わっていたとされる。




アニメにおいても毎回流れる牛丼の歌が見ていた子供の脳裏に焼きつき、牛丼に興味を持ち出す人々が増え、吉野家再建に大きく貢献したらしい。




だが最近では、その吉野家もキン肉マンの原作者ゆでたまご氏と不仲になったらしい。1去年あたり、すき家で「キン肉マン祭り」なるイベントが企画された。実は当初、ゆでたまご氏サイドは吉野家にこの企画を持っていったものの、けんもほろろに断られたらしい。そのためか両者の関係は悪くなり、ゆでたまご氏サイドはライバル店でもある「すき家」にこの企画を持っていったとか。




一昨年、私も何で「すき家」でキン肉マン祭りやんの?と、不思議に思っていたが、実はそういった経緯があったとか。ゆでたまご氏のツィッターでも吉野家に対し、「恩を仇で返された」などと怒りを露にしているらしい。




はたして吉野家。今後はどうやって回復を図るのか見ものである。



ついに始まったね。アルゼンチンのメッシ。やっぱ世界最優秀選手と言われるだけすごい!ナイジェリアゴールを執拗に打ちまくる!(これをはじき返すナイジェリアのGPもすごい…)
結局、メッシはあれだけシュート打ちまくったのに入らなかったね。でも試合結果は1-0。なかなかいい試合だったよ。



さて明日は!いよいよ我が日本チームの出陣だ。カメルーンには負けられないよ!



ドラゴンボールの主要キャラクターのひとり、惑星ベジータ戦闘民族サイヤ人の王子ベジータ。いうまでもなく主人公・孫悟空と同じ人種であり、孫悟空からすれば主筋にあたる。ただ同じサイヤ人でも、上級戦士と下級戦士という差別があり、孫悟空は下級戦士の出身だ。




 では、今回は戦闘民族サイヤ人について語ろう。サイヤ人の歴史についても触れたい。




惑星ベジータに棲む戦闘民族サイヤ人には、まるで坂本龍馬の出身である土佐藩でいう、上士と下士のような身分差別がサイヤ人の間に存在していた。どういう線引きかは不明だが…。




ちなみにドラゴンボールに登場するサイヤ人は、孫悟空の兄であるラディッツの登場をはじめとして、王子たるベジータ、ベジータの側近ナッパであるが、後にベジータの息子であるトランクスが登場する。悟空の息子の悟飯、悟天なども当然サイヤ人だ(地球とのハーフであるが)。ちなみにアニメ版には、バーダック(漫画版にもフリーザの回想としてちょっとだけ登場…)、いわゆる悟空とラディッツの父親が登場する。こういったアニメ版や劇場版などを加えると、まだまだサイヤ人は存在する。




もともとサイヤ人は惑星ベジータに住み着いていたが、同じ星にはツフル人なる人種が存在していたが、サイヤ人たちがそれらを制圧し、惑星ベジータの主となったらしい。




サイヤ人はフリーザ軍団に忠誠を誓い、フリーザのために宇宙のあらゆる星を侵略しまくっていた。だが、そんなサイヤ人を恐れたフリーザの手によって惑星ベジータ及びサイヤ人は滅亡させられたのだ。




だが、惑星ベジータ崩壊前にまだ赤子だった孫悟空ことカカロットが運よく難から逃れ、宇宙船にて無事、地球に到着した。




その地球にて成長した孫悟空は兄であるラディッツの登場により、自身の出生の秘密を知る。ここから新たなドラゴンボールが始まっていったのだが…。




もうグダクダと語ればキリがない。今度はベジータについてよーく語ろうとしよう。





 国会延長を巡って民主党と国民新党が話し合いを続けていたが、郵政改革法案成立にこだわる国民新党側は延長を希望していたものの、来月11日に投票日を確定したい民主党に今国会での法案成立を諦めるよう諭され、参院選後の国会で同法案成立を約束する覚書を交わすことになった。
 しかしである。

藤吉郎の戯言日記-Image0024.JPG

ドン亀は今国会成立を民主党に破られたとして反発し、大臣を辞めることになった。しかし、連立政権は維持するとのこと。新内閣はいきなり一人、閣僚辞任を招いてしまったわけだ。





郵政票に期待を寄せる国民新党からすれば、改革法案成立を今国会で実現したいわけだが、高い支持率がある今のうちに民主党側が参院選を行いたいため、両党の思惑に齟齬が生じてしまったわけだ。




いずれにしろ、今国会延長問題は参院選をいつするかしないかで、揉めていたわけである。




鳩ポッポ内閣からイラ菅内閣に看板をかけ変えたのも選挙目当て。政治とカネ問題から逃れ、普天間移設問題を投げ出した前政権の尻拭いをすることなく、選挙目当てに奔走する民主党。ともかく、これらのことを踏まえ、聡明なる国民の判断を期待したいものである。



重いモノ、たくさんもったら駄目ですなぁ。こりゃあ、かなり痛いですわ。腰が…。




普段の生活で目の前の雑誌を取ろうしただけで、グギッとやったり、DVD再生機からDVDを取り出そうとボタンを押しただけなのにグギッ…とか、ふとした軽い動作とかでもいきなりやってしまいます。




普段から重い物を持ち上げたりしていると、生活の何気ない動作からいきなりグギッ…!と、なっちゃうのでたまりません。




腰痛になったら大変です。トイレをするのもひと苦労ですから。とにかくみなさん急に重いモノ、持ったりしないようにね…。



藤吉郎の戯言日記-Image0015.JPG

これ、かなり旨いですな。小雪がCMに出てるやつさ。同じサントリーから発売されている炭酸水を加えて飲んだら美味しい。




美味しいからといって調子に乗ってドンドン飲んだら…後から来ます。酔いますぜ。




飲み過ぎには注意です。ヘベレケちゃんになりますから(笑)。いやぁー、ともかく美味しいよ。是非ご賞味を。




 履き心地は私の中では一番かな。…GUNZEのボクサーだ。もう質感といったら、申しぶんない良さ。汗の吸収性もいいし、中央ポジションもちょうどいい。種類によっては、売り切れ続出でなかなか手に入りにくい商品もあるぐらいだ。



デザイン性もいいし、何つっても履き心地がいい。この生地の薄さがなかなかいい。通気性はあるし、ムレないからね。


男性諸君はこれを履きなさい(笑)。これは間違いなくいい商品だから。



 不二家とサッポロビールのコラボによる不二家ネクターのサワー。アルコール4%。ものは試しに買って飲んでみた。ドラッグストアのアルコール売り場にあった。やっぱりね。

藤吉郎の戯言日記-Image0040.GIF

グラスに注いで飲んでみた。ん…普通に旨いやん。甘いよ。ジュースにアルコールが入っただけ…だから、普通に旨いよ。




確かに旨い。だけど、もう1缶飲むかと言われればもういいや。1缶ぶんで十分やな。




試しに買うだけ買ってみんしゃい。1缶で十分だと思うよ。



藤吉郎の戯言日記-Image0024.JPG


これがユニコーンの新シングル「裸の太陽」だ。こりゃいい!もう最高だ!かつてのユニコーン節が帰ってきたようで嬉しいよ。




カップリングには、同曲の阿部義晴によるリミックスバージョンが収録されており、デジタルビートが響いてなかなか楽しい。




このシングル、夏にマッチしていていい曲だ。初回限定版を買ったがいいよ。DVDが面白いから。




絶賛だね。この曲がしばらく私の頭から離れないよ。ぜひ聴いていただきたい。