栄養士そっち~のブログをご覧頂きありがとうございますドキドキ
時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いています。
 
 
 
こんにちは~ドキドキ
久しぶりに春巻きの皮で作るベーコンエピを作りました~
 
これ、生地は春巻きの皮なので、発酵いらず。
なのに、本物よりクリスピーで美味しいラブラブ
 
ビールのおつまみから、お子さんのおやつにもビックリマーク
 
 
 
それではさっそく作り方です~ドキドキ
 
 
材料 1本分
 

春巻きの皮  1枚 

ベーコン    1枚

ピザ用チーズ 適量

 
 

 

たったそれだけです。

アレンジとして、枝豆やパルメザンチーズ、タバスコなどを入れても美味しいですよ。

 

 
 
作り方
 
 

①春巻きの皮を広げて、写真のように手前にベーコン、その上にチーズをぱらぱら乗せます。

お好みで、ピーマン、枝豆やパルメザンチーズ、コーンなどを入れても美味しいです。


ちなみに作業台は、ラップなどを敷くと、汚れませんし、衛生的でオススメです。
使い終わったら、まとめて、捨てるだけです。
 
 
 
 

②くるくると材料が入っているほうから丸めて、小麦粉水をつけて閉じます。

ちなみに私は何もつけずに丸めるだけですあせる

閉じたところを下にすれば、特に開きませんのがとってもきれいに作りたい方は、小麦粉水をつけてしっかり閉じてくださいませウインク

 

 

 

 

③写真のように斜め下に向かって、キッチンばさみで切り込みを入れます。

間隔は2cmぐらい。7分目ぐらいまで深く入れます。

 

 
ドイツのメーカーで、すぱっときれます。オールステンレスを使っていまして、食洗器にいれられます。こちらのハサミを使っています。最近凄く人気のようで
のこり50個しかもうないみたいです。ヘンケルスの公式HPの方でも売り切れになってました。
 
 
こんな風に切れ込みをいれまして

 

{9645B1FF-369B-4A7B-91CF-E57A89E60559}
 
 

④そして下の写真のように交互に広げます。そして皮にオリーブオイルを刷毛で塗って

(こちらはコーンバージョンの写真です)トースターで5分!

 

 

 

 
我が家は鉄板としても使えるので
こちらのフライパンを使っています。
サイズは入らない方もいるそうなので要確認お願いします。
 
 
 
 

 

⑥できあがりですラブラブ

簡単ドキドキドキドキドキドキ   

 

ちなみに取り出すときは、フライパンの取ってを使って取り出してます。

ほんとこの四角くて、ダイヤモンドコーティングという超強いコーティングのおかげで焦げ付かず、すごくいいです。ちなみに使用して1年以上たちますが、いまだに焦げ付きません。

 
 
皮がサクサクで、美味しい~
私は本物のエピより、好きです酔っ払い
 
 
 
 
最近飲むコーヒーを、ヘルシアにしました!
 
 
店舗で探したのですが、見つけられず、、、
通販で買いました。お味が結構独特で、正直おどろきましたが効果に期待します。
 
 
 
 
 
 
 
最近業者さんの出入りがある我が家では、大活躍です。
使用レポートはこちらです。誤差もなく、スピーティーです!
 

更に安くなってるわ、、、
 
 
 
 
 
 
8月22日から1か月限定でふるさと納税が、農林水産省の企画で、
現在、半額です!ふるさと納税をご検討中の方、人気のものから完売してきているので、
お急ぎください。詳しくはこちら

 

 
 

 
 

 

 
バナーを押して
フォローしていただけたら嬉しいですおーっ!
 

 

 

 

 

■現在使っているダイエット品■

EMSは美顔器で顔の筋肉を引き上げるためのものは使ったことがあるのですが、お腹初体験ですが、凄く威力があり驚いています。もっと凄いEMSもあったのですが使っている男性にきいたところ痛いといっていたので、初心者の私はこちらにしました。お値段も意外とお安い!使用しているときの動画も撮りました。

ウエスト91cmになってますた!

 

 

60日待ちだったEMS再販しています!
 
 

 

 糖質制限は、管理栄養士監修、糖尿病向け糖質制限食で簡単に叶う。
↓そのほか腎臓病等の対応食もあり、管理栄養士に相談できるところが、この店舗の素晴らしいところです。管理栄養士が相談が乗ってくれないところがありますが、ご心配だと思いますので、こちらはプロが相談に乗って下さります。

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』

 
 
 

ケトジェニックに必要なものをこちらに貼っています。

 ↓↓↓

 
著書です。

本でご提案させていただだいている献立は、日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)という健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

まるっきりこのまま真似すればメインのおかずから副菜、すべてOKです。