栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます爆 笑
時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています ドキドキ
栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを
家庭用にブログで公開しています。
 
サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返します。月4~5回繰り返し、
それを聞くと多くの人が、飽きる!と思うのですが、でも実は普通に料理を作っていても月に数回同じものを作ってるんです。なので4~5回だとギリギリ飽きません。
そして、バランスの良い栄養にこだわった献立ですドキドキ
同じ繰り返しなので、1週目より2周目、2周目より3週目と作りスピードもUpします。
 
8月のサイクル献立のテーマはこちら
 
 
パンにバターを塗りたいけれど、
バターが硬いので、毎回苦労している、、、
そんな方いらっしゃいませんか?
 
 
今日は、柔らかいバターを作りましたドキドキ
以前から原理的に、融点の高い油をまぜれば、バターが固まらないのになぁと
思っていつつ、実践しておらず、今回作ってみたら、できた~ラブラブ

 

我が家はパンには、バター派でして、

毎回硬いバターをカットして、レンジで10秒ぐらい柔らかくしてから
使っています。それがすごくめんどくさいあせるゲッソリ
かといって、
トランス脂肪酸を使っているマーガリンは使いたくない。
そんな方に、オススメのバターを柔らかくする方法のご紹介です。
 
トランス脂肪酸のとりすぎによる弊害(農林水産省のHPにもその弊害は明記されています)については、次のページに書きます。
 
 
柔らかさは、このような感じ↓
パンにも、塗りやすくって、美味しいラブラブ
これなら、マーガリンレベルに塗りやすく、毎回カットまな板と包丁をだして切る必要もなく、
レンジで溶かす必要もなく便利~ドキドキ

 

では作り方のご紹介ですドキドキ

 
【材料】
バター   50g
オリーブオイル(オススメはグレープシードオイル)  40g
 
①バターとオリーブオイルを計量し、レンジ600w1分加熱して溶かします。
 
②使用する容器を消毒します。洗剤などで洗って綺麗に汚れを取ってから
アルコール消毒してください音譜
 

 

 
ひらめき電球熱湯消毒の場合は汚れが残っていても
加熱により殺菌できるのですが、アルコールは汚れの中の雑菌にたいして殺菌力が確実ではなく(表面にしか作用しない)汚れを落としていることが大前提です。
 
③瓶に詰め、冷蔵庫で冷やします。途中2度ほど、かかき混ぜたら完成です。
前日の時間がある夜などに作ると、翌朝にはこのように完成しています。
image

 
ただオリーブオイルの香りはします。
グレープシードオイルだと癖も少ないです。
 
今日の夜にトランス脂肪酸について
ブログをUPしたいと思います。
それでは、これから子供たちと遊びにいってきま~すドキドキ
皆様もよい休日をドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

栄養士そっち~の献立本が発売されましたラブラブ

 

本でご提案させていただだいている献立は、

日本人の食事摂取基準(厚生労

 

働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を

目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

 

 

 

 

こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)