お蕎麦と昆布のいる暮らし -7ページ目

お蕎麦と昆布のいる暮らし

こちらはMomohouseです。
2匹の猫
・闇のような黒猫 :昆布
・天真爛漫
ノルウェージャン
フォレスト
キャット:小麦
& 飼い主(下僕)ももちんの
日常やまわりのできごと
できたことできなかったこと
日々是好日♪

本体はハズレたけれど、体験会はあたってた。

本日東京日帰り。

 

ディズニーランドより先は、未踏の地。

セキュリティ、めっちゃ厳しい。全員ご招待の大きなイベント、何事もなく楽しめてありがたや。

 

コントローラーの脱着方法はデザインの大きな変更だから、まずはそこから。

結構大きいね。

 

マリオカートの体験。テレビと手元と。2人で1テレビ。1人インストラクターつき。

 

並んでる間に体験会予約をして、マリオパーティとぷよテトリスを遊ぶ。

 

24人で行なうマリオカート。実況アナウンスつきがもうもう楽しくて。

1位にみんなで大拍手。

 

 

歩き回ってお疲れの足に、帰りのホームでシンカンセンスゴイカタイアイスを買ってエネルギーチャージ。

 

 

名古屋を定刻発車。

もうじき最寄り駅です。

もうすっかり新緑の花のみち。

春を一気に飛び越えて、初夏なのではと思う気温の日も多くなり、劇場門前の植え替えられた八重桜が、綺麗にほころび始めた。

曇天の大劇場。本日、星組マイ初日!

 

阿修羅城と悪魔城が揃う。

111thのお写真も綺麗だったのにな。月末までにキキちゃんがいなくなるから、あれが見納めだったのか。

 

レビューショップの気合の入ったディスプレイ。今回は地味かなと思っていたら

 

奥のほうにスカーレットがいた!「Top of Star」ののぼりが可愛い。

 

今回星組公演はJR協賛。

 

休演や改札前に変更事項があったら改札前に張り紙がしてあったのが、モニターになっていた(ひょっとして雪組の時もあったのかな?本日気付きました)

 

初舞台生口上はいつ聞いても泣きそうになる。よくぞここまで。

緞帳がめらめらと燃え、阿修羅城へのみちが開く。

…まこっちゃんもありちゃんもすごすぎて、幕間は座席でぼーっとしていた。

あっちゅう間に終わっちゃったんですけど。。

 

でだ、

「せをはやみ~岩にせかるるたきがわの~」とくれば、 

「ありがたや、なんまいだ~♪」と なるのが星組を見てきたもののさだめではないのか...。

 

娘1不在の退団公演は、まぁさまの時も思ったけど、ハッピーエンドではなくて、旅立ちがキーワードにくるのか。

卒業後はもうこんな「男役」礼真琴は見れなくなっちゃうんだろうな。

ああでも、例外はあるよね(北翔さんとか)

 

エスペラント、ロマンチックレビュみが垣間見えたのは、おボーボのせいかな?

 大階段使った男役黒燕尾群舞とひらめくロングフレアスカートの波、王道。 生田先生、可愛くなっちゃった感じする。

アクの効いた阿修羅城のあとだからと思いたい。

 

初舞台生ロケットの前にまこっちゃんがソロで軽やかにタップダンス。タップ踏むまこっちゃんって、北翔さんの「THE ENTERTAINER」以来?

タップダンス好きとしては何度でも見たいこのロケット。負担が大きいのか、3人も部分休演になってしまってるのが残念。

 

 

まこっちゃん退団、劇団☆新感線作品、きわみくん組替、ほのかちゃん移動、初舞台生公演、ってことで星組チケット難は続くよ…。

 

 

 

寝室のエアコンが壊れまして。

保証期間も軽く超え、部品すらもう手に入らない古いものなので、えいやっと買い替え。「お取り付け工事はいつにしましょう、最短で明日、できます」

いやちょっとまって、、人が入れる状態じゃないんだ、、って一日猶予をもらい、てか、これを片付けるのか!やらねばならん。

 

約10年分のグラフと歌劇とTCAPRESSを「えいやっ」とすることに決め、ちぎってはなげちぎってはなげ。

 

あっ、ここにあったのか!

 

 

…轟様のサインが見つからない、のは

この部屋ではないとこに置いてるからだ!そうに違いない!!

 

ピン札が入った封筒も出てきた。

これだけきれいにしたのだから、次からは整理整頓しましょう、って

 

いまは

 

思ってる。

 

生寿さんの落語を聞きに行ったときに、トップバッターで「時うどん」をやっておなかを鳴らせてくれた呂翔さん、

花詩歌タカラヅカ「メランコリックジゴロ」でフォンダリ

をやった健枝郎さん

同じくメランコリックジゴロでルシルをやった天使さんが揃ってご出演ならば、聞きにかねばなるまい!

 

呂翔さんにお取次ぎいただき、いざ。

 

 

いやもうめちゃめちゃ面白かった。

一人持ち時間9-11分ということで、早々に羽織を脱いで自分の世界観へ引きずり込む、その力のものすごさと言ったら!

星新一のショートショートを次から次へと繰り出されているよう。腹抱えて笑うわ落ちにうなるわ、これほんまにこのおねだんでええのん??
(アート引越センターの名誉会長プレゼンツとのこと)

 

呂翔さんのたぬきも健枝郎さんのやさぐれ桃太郎も天使さんの地獄詣もよかった。染八さんの喉を鳴らす酒の呑みっぷりがすごかった。

喬明(きょうめい)さんのびっくりアニメ声の落語に脳みそかき回された。

きゃー、生寿さん!

今日は司会なだけで話はないのかしらと思ってたけど、ちゃんと笑わせてくれました。

 

染八さん、決勝進出おめでとうございます。

あの吞むときの音、どうやってだしてはるん??

もうひとりは希遊さん、、…創作のほうが得点高いんかな。
見事な八景落ちの天使さんか、現代風桃太郎の健枝郎さんのが私は好きやな。

 

審査員のお三方、もうちょっとしゃっきりしてくださいよう。寝てたとか、失礼すぎん?仕事くれとか、若いもんの席で言う?そこだけぐだぐだで残念賞。

 

だれが決勝へ進んでもおかしくない、一つもはずれのない宝くじを買った気分。

 

わたしはこしあん派。

さあ、次は生寿さんの番組、来週も楽しみ。

 

あすくん最後の大劇場の日なのに、雨。

 

 

大劇場前の、植え替えられた八重桜に花が!

一つ二つほころんでいて、これからうんと楽しませてくれそう。

 

雪組大看板も見納め。

 

本日無事完走。おめでとうございます。(まなはるくん一瞬の休演はひやっとさせられたけど、何事もなかったようでよかった。)

 

雪組でのかのゆり先輩とすみれちゃんの見納めでもある。

あすくんタックくそ坊主銀橋入り際からぴったりと息の揃った拍手、ミラーボールがくるくる回る下であすくんがとっても楽しそうに腰振って声上げて歌うから、みんなしあわせ。

 

ダブルのスーツでキレキレに踊り狂い「採用!!」と決めポーズで声張り上げるにわにわ組長が大好き。

にわさんが組替えのふたりのお名前は読んでくれたけど、ご挨拶はなかった。東京ではあるといいな。

 

 

あすくん、

 スターダストメロディで胸に赤と金のお花。登場時にわれんばかりの拍手に麗しい笑みでもって応える。

カルメンでは黒燕尾には何もなし。もうずっとオペラで追いかけて、凛とした雪組正統派の黒燕尾を堪能。 

ご挨拶では「うまれてきたのはしあわせになるため」

 

ああ、あす兄ぃ、やめるのやめようよーー!!

あーさとせおっちの間に立つみどりのはかまのあすくん、もっともっとお芝居を観たかったし、美しい歌声を聞きたかった。


久城あすサヨナラショーが無かった。かわりに あす&あーさ漫才トークショー(3時間やって欲しかったなあ)

「全然実感がないー」と、あすくんあっけらかん

 

あすくん「何笑ってんの?」

 あーさ「いや、私が回さないといけないのに全部回して頂いて…」 

あすくん「ほんまや回してよ!」
 

あすくんの仕切りスキルがいかんなく発揮され、しんみりとするのは東京公演へ持ち越し。

 

カテコ4回目で客席スタンディング。

 

「皆さんちゃんと振り付け覚えてやって下さってて感動しました。でもまだ伸びしろがあります。東京公演では全員が綺麗に出来るようにしてきてくださいね」

 

雪組トップスターから振付の再履修のお達しが出たぞ!

 

「みなさまお立ちいただいたということで、中詰のアイアイアイアイの掛け声、やっていいのか分からない、やりたい方もいらっしゃると思うので今やります!」

おお、やるんか!今日はコールアンドレスポンスばりにぴったり拍手がそろって綺麗だった、その上をやるのか!

「ロビンのジャスティスポーズもやりたいと思います」

ええっ!(手話の「シ」を目に当てる)かっちょいい!

 

We are justice !!

 

ここまで声を出してこなかった礼儀正しい雪組贔屓がやっとはじけて大喜び。

 

感激の面持ちのあーさに緞帳が降り、それでもなおなりやまない拍手に、緞帳前へ「のしのし」とでてくるあーさ。

カニ歩きしないから、左上の羽根が緞帳にあたりまくる。

 

昨日の友の会で話したのをもう一回いうのはいいんだけど、「昨日の友の会貸切で言っちゃったんですけど、、」って言わなくていいよー。

「東京からは研1年生を迎え、リニューアルしてまいります! さらに、さらにリニューアルしたらどうなってしまうのでしょうか。楽しみで "しょうが" ありません!…しょうが…?」
 

もうこれからの雪組が楽しみでしょうがありません!

 

楽しい楽しい公演期間だった。 ありがとう、雪組。

 

あなたへの愛の歌を歌い続ける

あなたへの愛の歌をとわに

 

大劇場に行く途中で、前から気になっていた若菜そばのポテそばを食べた。うーん、若菜そばではうどんを食べることにしよう。