先月、銀座コーチングスクールの認定コーチになりました。

https://www.ginza-coach.com

 

実はコーチングに国家資格は無いので、コーチと名乗ればだれでもプロコーチとして活動することができます。

 

とは言っても依頼がなければ仕事が成り立ちませんので、様々な団体の認定資格を取ることで一定の信用を得てコーチ活動をするのが一般的です。

 

あの団体は良い、あの団体は悪いなど評判や噂は飛び交っていますが、僕にはまだ分かりません。

 

銀座コーチングスクールを選んだ理由は、日程的にも金額的にも通いやすかったからです。

他の団体の様子も交えて教えていただきました。

個人の感想としては、得ることが多く有意義だったと感じています。

 

 

■ 僕がコーチになった動機

 

僕は18年間パラグライダーのインストラクターをしてきました。

 

なぜこの仕事を続けてきたかというと、

「夢を叶えるお手伝いをして、感謝してもらえるのが嬉しかったから」

です。

 

空を飛びたい!という夢を持っている方がいて、

スクールでレッスンを受けていただいて、

 

飛べるようになったら

 

「夢が叶いました!」

 

と喜んでいただけるんです。

 

「とのさんと出会って人生が変わりました!」と言ってくれる方もいます。

こんなん言ってもらえるの、めちゃくちゃ嬉しいんですよ。

この気持ちは何となく分かっていただけると思います。

 

で、

 

パラグライダーの他にも、誰かの力になって感謝してもらえるやりがいのあるものはないか?

 

という発想でいろいろ探して、

「コーチング」にたどり着きました。

 

 

コーチングって正しく使えれば、確実に物事が前進するし、「やって良かった!」と言ってもらえるものだと思います。

僕自身、コーチングを受けて凄く良かったという実感があります。

 

 

しかし

 

「コーチングやってます。」と言うとよくあるのが、

 

1、スポーツコーチと間違われる

2、胡散臭い奴、怪しい奴だと思われる

 

この2つです。   ※ 個人の感想です。

 

 

まぁ、僕がパラグライダーのインストラクターをしているので

インストラクター = スポーツコーチ = コーチング

と思われやすいです。

 

そして、日焼けしていてノリがチャラそうなところが胡散臭く見えるのかもしれません。

まぁ間違ってはいないんですけど 笑

 

 

でもこの2つは僕だけじゃなくて、新米コーチにはよくある話なんじゃないかと思っています。

実際僕もコーチングをそう思ってましたし 笑

 

という訳で、この2点について僕なりの考察をしてみました。

 

 

【その1】スポーツコーチと間違われる

 

・日本ではコーチといえば「スポーツコーチ」

・呼び名が一緒でややこしい

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

・日本ではコーチといえば「スポーツコーチ」

 

アタックNO.1やエースを狙え!などで「はいっ!コーチッ!」と言っている場面が思い浮かびます。

(そんな場面があったかどうか わかりませんが 笑)

 

野球では「打撃コーチ」に「ピッチングコーチ」

サッカーでも「キーパーコーチ」などがあります。

 

コーチ = 監督じゃないけどスポーツを教えてくれる人

 

という認識が日本人にはあります。

 

監督が責任者で、コーチはその下につく人という感じでしょうか。

コーチは、「指導することにより、選手やチームを育てる人」と思われています。

 

日本では「コーチ」と言えば「スポーツコーチ」を思い浮かべるかたがほとんどです。

 

 

 

・呼び名が一緒でややこしい

 

「コーチング」する人を「コーチ」と呼びます。

 

「(スポーツ)コーチ」が指導することを「コーチング」と呼びます。

 

ややこしい!! そりゃ同じもんだと思うわ!!

 

 

「パラグライダー」でも初心者には「ハンググライダー」との違いを毎回説明しています。

 

「ハンググライダーは三角形で、ルパンとかキャッツアイとか怪盗キッドがよく乗ってるやつで、パラグライダーはパラシュートみたいな形でホリケンがよくやってるやつね!」

 

もう何千回この話をしてきたことか 笑

 

 

そしてコーチングは呼び名ややこしい問題により

 

「コーチングって、スポーツコーチみたいな指導のことでしょ」

 

と思われているのです。

 

 

 

 

【その2】胡散臭い奴だと思われる

 

コーチングしてる人って胡散臭いなー怪しいなーって思いません?

実は、僕もそう思っています。笑

 

いや、コーチングは良いものだと分かっているんですが、コーチングしてる人はどこか胡散臭いし怪しいんですよ。

 

この胡散臭さの正体を突き止めるべく、考察してみました。

一言で言うと「マルチ商法っぽい」のだと思います。 

 

・コーチングのうたい文句と営業活動

・コーチの階級ピラミッド

・コーチングは効果がわかりにくい

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・コーチングのうたい文句と営業活動

 

コーチ業を生業とし、収入を生み出さなければならない場合、営業活動をします。

 

お仕事が無ければ、お金も入って来ません。

営業活動は必要不可欠です。

 

 

コーチング営業のうたい文句には以下のようなものがあります。

 

「夢を叶えるお手伝いをします。」

「あなたの成長をサポートします。」

「行動できないあなたが、行動できるようになります。」

 

胡散臭いですねー 笑

 

「夢」「成長」「行動」など。

マルチ商法や怪しいビジネスにありがちなうたい文句がいくつも出てきます。

 

胡散臭い!

 

 

そしてコーチングでやることは、「1時間程の対話」です。

 

「ありがたいお話しにお金払うの?」

「何か怪しい方向に話がいくんじゃない?」

「お金払ってまで指導して欲しくないし」

 

この辺の不安を払拭できないまま、「コーチングって素晴らしいんだよ!」って営業活動をしてしまいます。

 

これは距離を置きたくなりますね 笑

 

 

 

・コーチの階級ピラミッド

 

という訳で、コーチングの営業をしようにも認知度が低くて、胡散臭いと思われているのでなかなか広がらない。

どこに営業をかけたらいいのでしょう?

 

コーチングの良さをよく理解している人、、、

 

そうです。コーチです。

 

特に芽が出ない新人コーチに対しては営業しやすいですね。

 

「コーチとして成長するために、コーチングを受けましょう!」

 

それで立派なプロコーチになって生計が立てられるようになれば、正しい初期投資だったということになります。

 

ただ、「新米コーチが、コーチ料を支払い、コーチングを受け続けて、一人前のコーチになっていく」というスタイルは、なんだかマルチ商法のそれを想像してしまうんですよね。

たくさん商品買って有料セミナーにも出て、もっと成功してやるぜ!的な 笑

 

コーチ業の階級ピラミッドみたいなものをイメージしてしまいます。

 

 

 

・コーチングは効果がわかりにくい

 

パラグライダーのタンデム体験ってのがあるんですよ。

初めての方を乗せて、二人乗りで飛ぶやつです。

 

得られるものは「空を飛んだ経験」です。

分かりやすい。

 

そしてコーチング。

 

得られるものは何でしょう?

 

コーチングを受けました!って経験だけではダメですよね。

 

コーチング受けた後は、確かな効果を得られる。

 

そんな確信が無ければ、受けたく無いと思います。

 

 

また、コーチングを受けてみたいと思っても、

 

・この人のコーチングはどうなのか?

・費用対効果は見合っているのか?

 

こんな不安も持っているんだろうなと思います。

 

何をもってコーチを判断するかといえば、

 

◯◯人を指導

◯◯社の研修を担当

 

みたいな数字。

あと口コミと評判ですかね。

病院みたいに。

 

コーチングは効果が得られるかどうか事前に分かりにくいだけに

美容商材や健康食品などに近いイメージがあるのでは無いかと思います。

 

 

■ コーチングはダメなのか?

 

という訳で、散々「コーチング胡散臭い」と言っている訳ですが、それは「コーチングを知らない人からみたら完全に胡散臭いよ」という僕の独断と偏見による考察です。

コーチングが良い効果をもたらすものであることは疑っていません。

 

アメリカの企業では、重役にコーチをつけるのは良くあることですし、日本でも良さを理解してコーチをつけている人はたくさんいます。

 

CNNの記事

https://www.cnn.co.jp/business/35024152.html

 

コーチング技術を取り入れているスポーツコーチやコンサルタントも増えています。

 

日本にもプロのコーチは沢山いるし、その方達はコーチングに価値を見出しているお客さんから依頼を受け、報酬をいただいています。

 

きっと顧客から感謝されていることと思います。

 

うまくいっているプロコーチは、僕のパラグライダーインストラクションと同じ状況にあると思います。

 

需要と供給があり、満足があり喜びがあり、Win Winの関係ですね。

 

 

 

日本のコーチ市場で問題があるとしたら、

 

コーチ業一本で独立しようとした方が、なんとか顧客を増やそうと営業活動をし、「コーチングは胡散臭い」との認識が広まりつつあること。

 

だと思います。

 

 

 

どうしたら自分が感謝されるコーチになれるのか。

 

コーチングを受けて考えたいと思います。

パラグライダーがもっと上手くなる、もっと楽しくなる

 

 そんなレッスンをオンラインで発信していきます。

 

 

 一度説明を受けただけで、完璧に覚えられる方なんていません。

 

 一度は覚えたことでも、時間が経つと忘れてしまいます。 

 

しかたねいですね、人はそういう生き物だから。

 

 しかし、飛ぶ上で覚えていて欲しい知識は沢山あります。

 

 ちゃんとした知識があれば、より上手くより安全に飛べるのですから。

 

 

 このグループで知識を得て繰り返し覚えることで、あなたのフライトはもっともっと良くなります。 

 

悩みを共有しましょう。 

 

質問をどんどんしてください。

 

「そーいえば俺もそれ良くわかってなかった!」ってことが沢山あると思います。 

 

その質問に答えるていくと、さらに質の良いレッスンができあがっていきます。

 

 また、「それ違くない?」「こっちの方が良く無い?」 そんなご意見もください。 

 

その方が僕の中でしっくりくれば、過去のやり方は修正していきます。

 

 よりよいレッスン内容を構築していきたいのです。

 

 

 そうそう、レッスン内容はあくまで「殿塚式」です。

 

「との式」

 

 世の中にはいろんなレッスン方法がありますし、どれかひとつが正解とも思っていません。

 

 いままで聞いたものと違う場合、「そうか、との式だとこうなんだ。」くらいに思ってもらえたらと思います。

 

 ただし、古い常識のものは古いと言います。

 

最新の考え方はこうなんですよって。 

 

月1でライブ配信を利用したオンラインセミナーを開催予定です。

 

 いまのところ水曜の夜に開催しています。変更はありえます。

 

 

 オンラインレッスンは初めての試みで、手探りでのスタートとなります。

 

 皆さんの力をお借りして、より良い方向に変化し続けたいと考えています。

 

 そのためシステムが変わることもあると思いますが、温かい目で見守っていただけたら幸いです。

 

 

 参加ご希望の方は、リンク先のストアよりレッスン料のお支払い手続きをお願いいたします。

 

 クレジットカードによる毎月の自動決済でお願いします。 

 

お支払い手続きのコメント欄に、Facebookのアカウント名をご記入ください。

 

3日間以内に非公開グループに招待させていただきます。

 

 

 グループのメンバーの方から「エリアに行く交通費を考えたら1,000円はめちゃめちゃ安い。」と言っていただけました。

 

月々1,000円以上の価値は必ずお届けします。というか今のところ1,000円じゃ安すぎる内容です。

 

後から入った人に比べて、先に入った方が損だと感じないよう

 

早く知っておくべき内容からスタートしています。

 

「まぁ、ちょっと付き合ってやるかー」と思っていただける方、 どうぞご参加ください。

 

  https://tonos.stores.jp/

クレジットカード支払いによる定期購入で手続きしてください。

コンビニ支払い等では毎月の入金確認が大変なので受け付けておりません。

投稿写真

上昇気流が出るコンディションでは、初心者は飛べないことがあります。

そんな時は上手な人のフライトを眺めてみましょう。

上昇している人、下降している人
上昇気流に乗って旋回をしている人
旋回も小さくクルクルと回している人や、ゆっくり大きく回している人がいます。

「あの人は上手に上がっていくなぁ。」
「あの人はあまり上がることができないなぁ。」

そんなことを考えながら空を眺めてみましょう。


これを続けていると、上手な人とそうでない人の差が分かるようになってきます。

上手な人は上昇気流があるところに次から次へと寄っていきます。

そうでない人は、上昇気流があるところがよく分かっていません。
また上昇気流があったとしてもうまく乗ることができません。

このように飛んでいる人を観察することは、後々の自分フライトにとても役に立ってきます。


この観察能力が向上すると、自分が飛んでいる時に空域の判断がすぐにできるようになります。

上がっているグライダーと下がっているグライダー、あなただったらどちらに近づいて行きますか?

もちろん上がっているパラグライダーに近づいてきますよね。上がっているパラグライダーのところに上昇気流はあるはずです。

とても簡単そうなことですが、これが飛び始めはなかなか難しいのです。


飛びに慣れていないと、周りの状況を観察することができません。

先ほど言ったような「他のグライダーが上がっている?下がっている?」という観察もすることができないのです。
僕は経験が浅い頃、「今日は雲を見て飛ぼう!」とテイクオフで目標を立てるのですが、ランディングしたら「あれ?全く雲を見てなかった。。」と反省したことが何回もありました。
飛んでいないときにこの観察力を鍛えることによって、自分がフライトしてる時により早く周りが見えるようになります。
ぜひ初心者の皆さんはこのトレーニングを取り入れてみてください。
そしてインストラクターに状況を解説してもらうと、更に理解が深まります。
ソラトピアにはテイクオフにもランディングにもインストラクターがいますので、積極的に質問してくださいね!


投稿写真

Q. ライズアップの時、Aライザーはいつ離す?

A. グライダーが真上に来た時です。

とはいえ、最近の初級機はAライザーを持たなくてもライズアップ出来てしまいます。

早めに離してしまっても大丈夫です。

その代わり、真上を通過させるまでAライザーを持っていたらダメですね。

真上を通過し、自分より前にグライダーが出てしまうと潰れてしまいます。
自分より前にグライダーが出るときは、Aライザーを離し、ブレークコードを引いてグライダーを減速させなくてはいけません。

大切なのは【真上の感覚を身につける事】です。

グライダーが真上にあれば、スーッときれいに離陸出来ます。

グライダーが真上に無ければ、離陸時の揺れが大きくなり、離陸失敗する可能性も高くなります。

初心者は何回もライズアップを繰り返し、【真上の感覚】を身につけましょう。


投稿写真

投稿写真

投稿写真

地平線を見て飛ぼう


スポーツをする上で重要なのが目線です。

スキー・スノーボード、自転車、サーフィンなど、バランス系のスポーツでは、『あまり足もとを見ないように』と指導されます。


人間の平衡感覚は、周りの景色を見て調整されています。

トリックアートや忍者屋敷などにある「傾いた部屋」に入ると、平衡感覚が狂います。気分が悪くなる人もいるくらいです。


初心者は自分の足もとを見て飛んでいる事が多いです。

自分の位置を把握しようとして、何の上を飛んでいるかを確認したいからです。
(自分もそうでした(^_^;))


しかし下を見ながら飛ぶと、飛んでいる方向も分からなくなり、平衡感覚も狂い、良いことはありません。


基本的には進行方向の遠くを見て飛ぶようにしましょう。
旋回をするときは地平線を見ることで、曲がった角度を確認しやすくなります。


もちろん、たまに下を見て位置を確認したり、周囲警戒をすることは必要です。

また、対地高度100m以下では地平線はあまり見えないので、ランディング周辺の森や建物を見るようになります。


「自分がどこを飛んでいるのか。」を早く理解することは、「空間認識能力」を高めるということです。


目線の置き方のコツを掴んで、空間認識能力を高めていきましょう。

#パラグライダー#ソラトピア#パラグライダースクール#初心者#レッスン